マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県仙北市 ジンギスカン食堂(旧♨民宿みどり荘)

2024年05月21日 | 秋田県のグルメ



ランチは、フォロワーさんがお勧めしてくれた
田沢湖高原にあるジンギスカン食堂に訪問しました。
人柄のいい若旦那さんがワンオペで営業しています。




テーブル席


お座敷もあります


メニュー


カミさんは味噌ラーメン¥750

宗教上の理由で!?羊肉が食べれない様で🤣
仙台行っても牛タン食わないしw偏食の人って可哀想😅

スープを一口いただきましたが、あさっり目の優しい味だと思います🍜
カミさん的には好みの味付けだったみたいで良かった!




私は当然ジンギスカン定食¥1.400


野菜を下に敷いてから焼いてくださいとレクチャーを受けます


焼きながら撮るのは忙しいw


いい感じに焼けて参りましたw

ボリュームも十分で、めちゃんこ旨ーい!!!
厚みのある柔らかいラム肉も最高ですが、何と言っても自家製タレが最強🤤
みんな大好きスタミナ源タレより、更にパンチの効いた秘伝のタレ!
ニンニクなのか!?リンゴなのか!?大根なのか!?わかりませんが
何かしら擦り下ろした物も入ってますw
このお店でこのジンギスカンで食べるから美味しいとは理解してますが、このタレ売って欲しい😂

また嬉しい事に、ご飯もおかわり自由との事で二杯目は大盛でいただきましたw
予想より、遥か上をいく味で大満足でございます

会計時に、若旦那さんとお話しましたが
「両親が他界してから民宿業は辞めて、現在は食堂一本で営業」されてるそうです。
民宿時代に泊まってみたかった😢

味やコスパもさる事ながら、温泉街にあるだけで個人的にはポイント高し!
寂しくなった温泉街で、美味しい食堂を営んでいる姿が
十和田の上高地食堂と被り応援したくなります。
ジンギスカンなだけに、今後この地区に来た際は鉄板ですねw

公式Facebook




↑15年来の付き合いの泉友さんが、翌日この地区に来るとの事でお勧めした結果w
あの方は温泉以上にグルメも抜け目ないからね😂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 乳頭温泉郷「蟹場温泉」

2024年05月21日 | 青森県以外の温泉






乳頭温泉郷の中で一番北に位置する老舗旅館です。

日帰り時間 9:00~16:00
日帰り料金 800円
公式HP 


先週、カミさんと秋田に行ってきました。
当初は「はなやの森」→「国見石塚旅館」→「大釜温泉」の立ち寄りを計画しており
蟹場温泉は体力が残っていたら的な予備で考えていたんですが・・・
はなやの森→悪天候によりお休み😭
国見石塚旅館→悪天候により断念😭
大釜温泉→5月末まで休業(大釜は2年連続振られる😭)
と、蟹場温泉がまさかまさかの1湯目に🤣

予定外の事が次々に起こる・・・
これぞ旅の醍醐味です(涙目w)





一昔前までは「この手のTシャツ誰が買うねん」と思ってましたが
X界隈でたまに見かける石塚旅館のTシャツとか普通に格好いいし
今はアリかもと思う様になりました(買わないけどねw)


老舗旅館だし、もっと鄙びた感じを予想してましたが、部屋等は普通に近代的だし
この設備なら若い方も安心して泊まれそうです。

浴室に関しては、今更説明が不要なぐらい有名だと思いますので
さらっと流す感じで進めていきたいと思いますw










先ずは岩風呂にレッツラゴー!


岩風呂


小ぢんまりとした浴室です

駐車場にはそれなりに車が止まっており、独泉は難しいかなと思ってましたが
いきなり独泉キター!
結果的に他の浴室も独泉だったんですが、だったらあの駐車場の車は何!?🤔
宿泊客の車で、宿泊客は乳頭温泉の湯巡りバスで出かけたのかも知れませんね。
何はともあれラッキーでした!







質感は、薄っすら硫黄臭が香るライトな硫黄泉
白い湯花も確認できます。
泉温はぬるめ適温で、柔らかい湯触り。

ぬる目+長距離運転からの解放感も加わり、長湯したい衝動に駆られましたが、ここは泉場!
のんびりする所では無いのです!?🤣
次の泉場に気持ちが逸っていたので割と短時間で切り上げる事に😅
静かだし、ダラダラと過ごすにはいい浴室だと思います(説得力なしw)




次は木風呂にレッツラゴー!


かわいい暖簾


独泉確定キター!






中規模サイズの浴室




加水掛け流し


大量の湯花

岩風呂と同じ質感で、木風呂は熱め適温。
この日は悪天候により、5月中旬とは思えない程肌寒かったので
程良く熱いお湯が身に染みます。

薄暗い浴室がリラックス効果にも最適で、ただただ蟹場最高じゃん!と。
今度はトド寝したい衝動に駆られましたがw他にも浴室があるので2回ちゃぽっただけで切り上げます😅
木風呂は本当にいいぞ!






名物の混浴露天風呂は木風呂の反対側に位置し、施設から50m程歩いた先にあります。
施設の傘が置いてあって助かりましたw





新緑が眩しい。
椅子も設置されており、悪天候でなかったら、さぞ癒しの空間だと思われます😂







雨が強かった事もあり、露天風呂も独泉状態😂
画像では伝わらないと思いますが、実際は画像の10倍強かったw





並みの雨だったら、屋根の下で雨宿りしながら入りますが
横殴りの雨だったのでw今回は見学のみ😅


蟹場温泉はどの浴室にも趣があり素敵ですね。
乳頭温泉=鶴の湯のイメージがどうしても強くなりますが
昨年訪問した休暇村といい、蟹場温泉といい、どの温泉も匹敵する素晴らしさがあります

ここは是非、天気がいい日に再訪したいです🤣

【2024年5月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする