goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

上田城跡公園のサクラ・・・ ☆訪れる人も少ないようで、ちょっと寂しげでした。

2020年04月01日 |  (散策)
上田城は天正11年(1583)、真田昌幸によって築かれた平城で、 上田盆地のほぼ中央に位置しています。 堀と土塁で囲まれ、虎口(出入口)に石垣を使った簡素な城ですが、 第一次、第二次上田合戦で徳川の大軍を撃退し、 天下にその名を轟かせました。 数ある城郭のなかでも、2度もの実戦経験をもち、 輝かしい戦果をあげた城は、全国でも他に例がありません。しかし、上田城は関ヶ原の合戦後に破却され、 . . . 本文を読む
コメント (4)

白馬~青鬼地区~白沢峠~小川村をロケハン ☆次の撮影ポイントを探しながらドライブ。

2020年03月09日 |  (散策)
白馬三山のモルゲンロート撮影終了後・・・ 長野への帰り道は、いろいろロケハンしながら。     白馬大橋、松川橋、大出公園、松川大橋など 白馬岩竹、信濃森上駅などの近辺 青鬼地区 白沢峠、小川天文台、高山寺など      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   青鬼地区 . . . 本文を読む
コメント (2)

重要文化財 旧三笠ホテル・・・(軽井沢町) ☆軽井沢の鹿鳴館

2019年12月25日 |  (散策)
今朝はほんと冷え込んだけど、日中は青空。 小諸・御代田での用事を済ませ、天気に誘われて軽井沢へ。   目的は、旧三笠ホテルの撮影。   三笠ホテルは木造純西洋式のホテルとしては、 札幌の豊平館に次ぐ古い建物とのことです。 築110余年を経て老朽化が進み、 大がかりな保存補修工事で長期休館になるそうです。   いつ来たのか思い出せないほど超久しぶり。 . . . 本文を読む
コメント

南長野運動公園のイルミネーション・・・ ☆どうしてうまく撮れないんだろう?

2019年12月20日 |  (散策)
デジカメ同好会の皆さんと、久しぶりに撮影会。 といっても、今回はイルミネーション撮影の練習です。 場所は、南長野運動公園。   被写体としては、今のところなんでも撮っちゃいます。 とくに得意な被写体はないのに、 とくに下手なのはイルミネーション。(笑) 今まで何度か撮ってはいるけど、 なかなかうまく撮れたなぁってことがない。      &larr . . . 本文を読む
コメント (3)

大峰高原の七色大カエデ・・・(池田町) ☆奇跡的に大樹に成長した山もみじは、毎年七色の紅葉が楽しめるそうです。

2019年10月30日 |  (散策)
天気がよくなったので、ふらりと散策。 向かった先は、池田町の大峰高原。車で1時間ほどです。   自宅付近は天気がよかったのに、 大峰高原七色大カエデに着いた時はかなりの曇天。   大カエデの周りはロープが張られているので、 みんな同じような構図ばかり・・・(笑) しかも見学する人も多いのでなおさら制限されます。   30分ほどすると薄日が差してきて . . . 本文を読む
コメント

奥裾花渓谷まで紅葉狩り・・・ ☆なんか、いまいちかなぁ(笑)

2019年10月27日 |  (散策)
先日、ちょっと晴れた日があったので、 奥裾花渓谷まで紅葉狩り。 もう少しきれいかなぁと思ったけど・・・ まぁ、写真で表現する力が不足してるせいかな。(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   奥裾花ダム   奥裾花大橋   最近の雨の影響からか、水は濁 . . . 本文を読む
コメント (2)

善光寺平の夜景・・・(茶臼山動物園の駐車場から) ☆久しぶりなので、夜景撮影の練習と必要機材のチェックも兼ねて。

2019年10月09日 |  (散策)
久しぶりに夜景撮影チャレンジ。 といっても、撮影練習と必要機材のチェックを兼ねてです。   自宅から近いところでどこかないかな?と考えて、 結局、茶臼山動物園の駐車場から撮影してみました。   ここからでは標高が低いのか、3分の2以上が空に。 もっと望遠で撮るというのもあり?   夜景撮影時のカメラ設定の再確認。 必要機材として三脚、リモートコード . . . 本文を読む
コメント

長野市大岡へ撮影ポイント探し・・・ ☆そば畑と茅葺きの古民家は・・・

2019年09月07日 |  (散策)
先日、農作業の合い間に、大岡地区へ行ってみました。 というのも・・・ ある冊子の表紙に、すてきな写真を見つけたから。 そば畑の向こうに、茅葺きの古民家と土蔵という写真です。   大岡(旧大岡村)といっても、かなり広い! あちこち撮影しながら探すこと1時間。 何とか目的の撮影ポイントに辿り着くことができました。   ですが・・・!     . . . 本文を読む
コメント (2)

長野市景観賞表彰作品めぐり・・・2月21日 ☆善光寺界隈を散策してきました。

2019年02月27日 |  (散策)
長野市が開催した、「長野市景観賞表彰作品めぐり」に参加してきました。 長野市の「景観賞」はすでに31回の歴史があります。 過去に景観賞表彰されたもの、および「ながの百景」に選ばれた中から、 善光寺界隈を中心にした見学です。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   八十二銀行 大門支店 &n . . . 本文を読む
コメント

戸隠森林植物園の紅葉・・・10月23日 ☆野鳥はさっぱりだったけど、園内の紅葉は最高!

2018年10月26日 |  (散策)
園内の小径を歩きながらのバードウォッチング。 野鳥の出現はさっぱりだったけど、紅葉は最高! ついつい美しい紅葉にレンズを向けちゃいました。(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。         随神門の近く     . . . 本文を読む
コメント

鏡池(戸隠)の紅葉・・・ 10月23日 ☆三脚を立てる場所を確保するのが大変! すごく混んでました。(笑)

2018年10月24日 |  (散策)
 鏡池     この日は、戸隠森林植物公園でのバードウォッチングでした。 せっかく朝早く戸隠に行くならと、がんばって予定よりさらに1時間ほど早く起床。  久しぶりに三脚を持って鏡池へ。   現地に到着したのは6時頃。 すでに駐車場は満車に近い状態でした。 さらに撮影ポイントにはズラ~っと三脚が並んでます!! 何とか三脚を立てる場 . . . 本文を読む
コメント (2)

海野宿(日本の道百選)/重要伝統的建造物群保存地区 信州 北国街道 ☆うん十年ぶりに歩いてみました。 9月23日

2018年09月26日 |  (散策)
海野宿の入り口、東の桝形。     3連休の中日。 朝からの青空に誘われて、写真撮影に出かけました。 この日の撮影スケジュールは・・・   東部湯の丸IC ⇒ ☆白鳥神社 ⇒ ☆海野宿 ⇒ 福嶋屋(昼食) ⇒ ☆しな鉄3色共演臨時列車 ⇒ 御代田町(所用)     &nbs . . . 本文を読む
コメント (4)

姨捨の棚田(重要文化的景観)・・・☆写真同好会での撮影を前に、ちょっとロケハンです。 9月13日

2018年09月14日 |  (散策)
13日、午前は軽トラの1年点検と松代散策。 最近にしては珍しく天気がいいので、 午後は思い切って姨捨の棚田にでかけて、ロケハンしてきました。 実は、週末には写真同好会での棚田撮影計画があるんですが、 なんか天気悪そうですね・・・。   姨捨の棚田というとかなり有名ですが、 これまで行ったことがありません。 以前に頂いた道先案内マップを片手に回ってみました。 &n . . . 本文を読む
コメント (2)

涼を求めて、北志賀竜王マウンテンパークへ・・・ 7月18日 ☆標高1,770m 今年の夏はそこでも暑かった!

2018年07月23日 |  (散策)
この酷暑はいつまで続くのかな? 畑仕事できるかなぁ?なんて外に出てみたら、なんと39℃!! 結局、クーラーの効いた部屋へ逆戻り。(笑)   気象庁の予報だと長野市の最高気温は34℃。 実態とはかなりのギャップがあるので、注意しないといけないですね。 おとなしく涼しい部屋の中で、PCでもいじってます。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . . . 本文を読む
コメント

犀川河川敷での撮影だったけど・・・ ☆どこに行っても暑くて、1時間もたない! 7月20日

2018年07月23日 |  (散策)
地元の皆さんでつくる、デジカメ同好会。 先日、久しぶりに皆さんと一緒に撮影に出かけました。 犀川河川敷ならちょっと涼しいかな?という期待は大外れ。 汗びっしょりになっての撮影は1時間が限度、 熱中症になる前に皆さん早々に解散となりました。      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   どこにレン . . . 本文を読む
コメント (2)