最近mixiで知った「ご当地バトン」。 #ひでさんサンキュー
都道府県ごとに内容が違って、その質問自体がかなり面白い。
で、よくよく調べてみたら、本当は「ご当地踏み絵」と
いって全国版をまとめて作っている人がいたのです。
本にもなってた。
まあ、住んだことがある都道府県はもちろん、どの県を見ても
かなり笑える、おかしい、しかも長いっっ
私の場合は神奈川・福岡・宮城をやるべきであろうが、
ココにツラツラ並べると長~くなってしまうので、興味があったら
各自HPを見ておくれ。(←いい加減)
ご当地踏み絵 HPはコチラ
※ちょっと洒落たflashバージョンはコチラ
ちなみに、多少紹介すると・・・
『神奈川』
● 神奈川区民は”横浜市”すら書かなくても届くんじゃ
ないかと思うことがある。
そう思うよ。面倒だからあそこには住みたくない!?
● 県名一覧などを見る時は3文字なので探しやすい
ので便利。
そうなんだよね~。北海道・神奈川・鹿児島。
● 神奈中はもちろん中学校名だけではないことを
知っている。
うん。バス。
● 相模川の河原でバーベキューをしたことがある。
あるある。かなりある!
● 日本大通りを見て、大通りなのに距離が短すぎることに
戸惑ったことがある。
ああ、確かに。
● よ・こ・は・ま、そご~う♪の時報が懐かしい。
仙台に住んでた頃はハマでコレを聞いて涙を流したよ。
● 珊瑚礁で並んでいる時、地元だと分かるような会話を
少し大きい声でしてしまう。
ぷっ 更に常連っぽい会話をするよね。
● 根岸線を県外の人に説明するときに「京浜東北線」と
言ってしまう自分が嫌だ!
本当だ!京浜東北って言う!!
● 鎌倉は湘南だと長いこと思っていた。
え、違うの???
● 「ミハマ」「フクゾー」「キタムラ」のどれかを着ていた
過去がある。
あるある。正確には「着てた」はフクゾーだけだね。
ミハマは靴、キタムラはバッグだから「身につけていた」だよ。
『宮城』
● 「仙台のほう」と言わないと、所在地が理解されないくらい、
仙台市よりも知名度が低い県名が少し悲しい。
そうなんだよね~
● 旅先で萩の月の類似品が売られているとモヤモヤする。
分かる!モヤモヤする!!
● ベニーランドの歌を歌える
歌える。仙台出身者とは必ずこの話題になる。♪ヤンヤンヤヤーン
● ナンバースクールの意味がわかる。
分かる~w 今男子は二高がイチバン?
● 回転すし の発祥の地が誇り。回転すしといえば
元禄改め、平禄だ。
無茶苦茶食ったよ。通ったよ。うまいよ。
● 肝試しといえば「葛岡墓地」か「八木山橋」だ。
うへぇー、懐かしい~(涙)
● 「OH!バンデス」のペデストリアンデッキロケに
でくわしても、平然と横を通れる。
まだやってんのか?あれ。宗さーん!
● お気に入りの牛タン屋が決まっている。
当たり前!観光客が行かないところだよ!
『福岡』
● 家に博多人形がある。
あるよ、いっぱい。
● 「ひよこ」の元祖は福岡だ! と声を大にして言いたい。
まったくだ。
● おタコ体操を踊れる。
踊れないけど、ヤバイ、知ってる。
● ZAZAホラヤのイメージキャラクターが福田健次である
ことを知っている。
そういやそうだね~。ももち浜のケンちゃん。
● ラーメン屋に紅生姜と並んで辛子高菜があるのは当たり前。
当たり前。置かれてないと損した気分になる。
● 9時の時報と言えば「ふくさやの辛子めんたいこ」
3・2・1・ぴしゃっ!
あのおばあちゃん&外人は何なの??
● 太宰府天満宮に合格祈願に行って「梅ケ枝餅」を食べた
ことがある。
ある。梅が枝餅だいすきー!他でも見つけたら買う!
● 漫才師の鶴屋華丸・亀屋大吉が博多華丸・大吉になった
のを知っている。
今話題の人だね。博多になってからしか知りません
● 西日本朝刊連載の「ほのぼの天使」は、スヌーピーに
似すぎている、と思う。
ああ、似てるわ。訴えられるぞ。
● 「しきる、しきらん」の意味が正しくわかる。
当然!「できる」「できない」だね。
結局長くなってんの
しかも「バトン」みたいに回答したくなるね。ハハ