pukupuku+

**4歳&0歳児子育て日記 in 福岡**

仙台というところ

2005年11月12日 | puku話

牛タンを思い出していたら、仙台がとっても懐かしくなりました。
神奈川の高校を卒業すると同時に、親の転勤で仙台へ引越し、
浪人→大学と計5年間を過ごした 杜の都仙台
初めは浪人生だったこともあり、大嫌いだった仙台の町。
でも住めば都とはよく言ったもので、
大学を出る頃には大好きになっていました。。。

私が住んでいたのは青葉区の北東部、かな。

[ここが○]
・家賃が安い

 父の再転勤で大学1年の秋から一人暮らしをすることになりました。
 大学の時の部屋は7畳、台所4畳、バストイレ別で
 月34000円でした。もう8年くらい前ですけど。
 借りてなかったけど、敷地内の駐車場は2000円

・スキー場が近い!
 1時間の距離で結構いい雪質だったので、
 授業が終わってから天気を見ながらナイターへ!とかね。
 安比蔵王福島方面だって行ける!
 学生でお金がなかった割に、1シーズンに20回は滑りに
 行ってたかな。(シアワセ~

・お店が遅くまで
 学生が多いからか、環状道路沿いの大型店舗は夜遅くまで
 開いてました。ベンリー
 更に、一人暮らし用のバラ売り野菜なども充実してたね。

・食べ物んまい!
 サンマの刺身、牛タン、お寿司、お好み焼き、ステーキ、
 ホッケ貝、焼き鳥、さくらんぼ、米、などなど。よく食べたー。
 安い・美味い、だよ。

・繁華街が近い
 仙台駅から続く長いアーケード街国分町に行けば何でもある、
 というかそこしかない。ので、行くと誰かしらに会ってた。
 狭い街だ。
 家まで歩ける距離だったので終電とか気にしなくてよかったし。

・ローカル番組
 夕方の地域情報番組がおかしかった・・・
 福岡もそうだけど、地方である程度大きい都市って
 地元出身の二流芸能人を使って番組作りを頑張るよね。
 (当時はまだ売れていないDonDokoDonが出てた!)
 下手に首都圏に近いと滅多にニュースに出てこないいけど
 近所とかがよく取材されるから断然面白い!
 ついでに、動かないCMとか、地域色たっぷりのCMもウケた!

[ここはちょっと・・・]
・やっぱり寒い
 6月まで暖房を使ってた記憶が・・・
 冬は雪が降ればドカっと積もるので雪かきが大変。
 うちのまわりは坂が多かったので、スリップキュルキュルとか
 電柱にぶつかって止まっている車をよく見ました。
 マイスクーターにもよくつららができてたし。
 でもお陰で、凍った道でも滑らない技術が身についた?

・なまり
 初めて出会う方言で面白かったです。
 が、年配の方の東北弁?は全くワケが分からず、
 困ったことが何度かありました・・・


全国から集まっていた当時の友達は、ザンネンながら
もう1人も仙台に残っていません。
あの頃は(あの頃も)楽しかったなぁ~