goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

第5回土曜スクール

2008年12月16日 21時42分38秒 | 土曜スクール
12月13日(土)第5回土曜スクール『豚汁とおにぎりを作ろう』が開催されました。br>

 

参加者は5年生6名、4年生12名、3年生14名、ボランティアのお母様6名、3学年委員5名、下の子供4名、計47名で50人前の豚汁、一人2個ずつおにぎりを作りました。

 

/DIV>
豚汁の具は人参、大根、里芋、ネギ、こんにゃく、とうふ、油揚げ、干しシイタケ、豚肉でした。

 

家庭科の高田先生に事前にアドバイスを頂きました。

調理台に全員が集まると危険ということだったので、3年生にお米をといでもらい、4、5年生に豚汁作りをしてもらいました。

ラップを使った昆布佃煮入りおにぎりはみんなで作りました。

お母さん達の分のおにぎりは子供達が作ってくれました。

待ち時間は「間違い探し」をやっていてもらいました。

怪我も事故もなく無事できあがりました。

とても美味しくて、みんなびっくりしていました。

大成功でした。

/DIV>
参加児童の感想は・・・

/DIV>
おにぎりも豚汁も美味しかった。

作るのがおもしろかった。

高学年が手早く作ってくれて良かった。

材料がたくさんあった。

皮も美味しかった。

切る時は怖かったけど、人参を切って嬉しかった。

お母さんの苦労がわかった。

家でも作ってみたい。

豚汁は具だくさんで美味しかった。

初めてごぼうを切って作った。

美味しかったので、豚汁を4回おかわりした。

切ってみて野菜の固さがわかって良かった。

初めて包丁を使って楽しかった。

昨年の豚汁作りが楽しかったので今年も参加した。今年はおにぎりも作れて楽しかった。来年もやって下さい。

初めておにぎりを作ったので楽しかった。

/DIV>
ボランティアのお母様方も「とても美味しいですね」と言って喜んで下さいました。

楽しい「土曜スクール」になり、3学年委員は大満足です。

子供達のきらきらした目が印象的でした。

/DIV>
           3学年委員会

 


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 


 


 


 



/P>


フラワーアレンジメント講習会

2008年12月09日 19時39分46秒 | 文化厚生委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

12月8日(月)フラワーアレンジメント講習会が開催されました。
G眦脹狡管曚砲△蠅泙后悒Ⅴ襦Ε─Ε蹇璽此戮茲蟾峪佞寮萓犬砲曚靴い燭世br> 「ハートのリース」「COCO&Kバッグに入ったアレンジメント」
の2種類を作りました。

 

花とふれあう優雅で楽しい時間をすごせ、素敵な作品ができて大満足!
同じ材料を使い作っているのにそれぞれ個性のあるとても素敵な仕上がりになっていました。

参加してくださった皆様、講師の先生方、12月のお忙しい中ありがとうございました。

 

PTA本部


第4回土曜スクール

2008年12月08日 21時18分21秒 | 土曜スクール

 

11月29日(土)第4回土曜スクール『LEGOでロボットを組み立ててパソコンで動かそう』が開催されました。

今回は慶応大学理工学部の森田先生と研究室のお二人の学生さんをお招きしての講座です。
4・5・6学年の児童18名が参加。
3人で1チームとなりスタートです。

 

ロボットはどうして動くのか?

 

先生の説明に子どもたちは興味深々。
実際に簡単なプログラムをして、モーターを動かしてみると・・・。

「動いた~!」

 

その後、LEGOを組み立てると、チームごとにオリジナリティあふれるライントレーサーの完成です。

 

子どもたちは、いかになめらかに走らせることができるか?を考え速度プログラムを調整したり、車体のパーツをかえたり試行錯誤をして自分達の車の精度をあげていきます。

 

最後は、タイムを競う競技会へ突入!小コース、大コースごとに優勝チームを決定し講座は終了しました。

 

子どもたちからは、“まだやりたい!またやりたい!”の声があがりました。

 

難しい内容でしたが、子どもたちは呑みこみが早く、小さなロボット博士たちに驚かされました。

 

                       5学年委員会