中国では 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
8月下旬以来70都市以上が完全または部分的な
ロックダウンに入っている
影響を受ける人々は3億人以上らしい
スケールが違うね
中国はゼロコロナ戦略で封じ込め成功と
豪語してきたので、党大会を前に
ゼロコロナ対策を変えることはできないだろうな
でも住民は迷惑だよね
やはりリーダーは難しいね
中国では 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
8月下旬以来70都市以上が完全または部分的な
ロックダウンに入っている
影響を受ける人々は3億人以上らしい
スケールが違うね
中国はゼロコロナ戦略で封じ込め成功と
豪語してきたので、党大会を前に
ゼロコロナ対策を変えることはできないだろうな
でも住民は迷惑だよね
やはりリーダーは難しいね
新型コロナの感染者が高止まりで
なかなか減少に向かわない
さらにお盆休みなどもあり今月いっぱいは
続きそうな感じである
とは言っても
ツイッターでフォローしている医療関係者からは
救急車がなかなか搬送先病院を探せないケースが
多くなってきているとツイートしていたり
無くなる方も連日200人を超えるようになってきている
沖縄はコロナ病床100%という報道もある
皆慣れてきている感じで人流も減らなそうだし
政府も特別な対策も取らなそうだし
自分の身は自分で守るという感じになってきた
まわりに重症化率の高い高齢者が多いので
当分の間はリスクの高い行動は減らしてと思う
感染者が減ってくるまでは
新型コロナの感染者が世界中で
日本が一番多いと報道されている
市内でも今まで多くて50人の感染者だったが
今回は8/3は130人と過去最高の感染者だった
感染者の増減に一番影響するのは
人々の気持ちだと思う
どれくらい危機的に人々が思うかで
リスクをとる行動をとる確率が左右されると思う
国や県で行う???宣言んもそれなりに
人々の行動に影響をするが
自分の指標は近くの懐石料理店『花遊膳 』の
駐車場の車の数である
感染者が増えている最中でも常に駐車場は満杯だったが
8/3に130人の感染者を出したあとは
駐車場の車は2~3台でガラガラになっていて
そこから感染者も下降傾向になってきた
人々がちょっと危険な状況になってきたので
リスクをとる行動は避けようという気持ちが強くなったと感じる
このまま減少してくれることを祈る
宮城県は仙台市と連携し
発熱外来の予約が取れにくく
発熱外来の不可軽減のため
重症化リスクの低い有症状の方等を対象にした
「検査キット配送・陽性者登録センター」を設置した
感染者増により新型コロナ以外の病気での
医療機関による治療に支障をきたし始めているので
軽症者を病院に来ないで陽性判定する仕組みは
良いことだと思う
ただ、もし要請の場合は
治療薬とか送ってもらえるのだろうか?
自分で解熱剤購入して静養するだけなのだろうか?
どちらにしても感染しないことに越したことはないので
感染が収まるまでは注意して生活したい
新型コロナウイルス感染者が急増して
宮城県の村井知事が来週早々にも
「BA.5対策強化宣言」を出す方針を決定したそうだ
首都圏と違って東北の医療体制は貧弱だから
一気に感染者が増えだしたらパニックになす
自分的には自宅で療養する場合の備えは
整えているのだが、そうならないで欲しいと願っている
ただ、政府や県の主張は経済回すために制限はかけないと
言っており、リスクのある行動避けたら良いのかはっきりしない
毎日感染者数だけの発表でどういう状態で感染し
感染した場合の症状などの情報はほとんど出されていないので
もう少しその辺の情報も出して欲しいと思う
全国で新型コロナウイルスの感染者が急激に増えてきて
発熱外来などに患者が殺到して正常運営できない状況に
なってきているみたいである
更に『会社休むのに診断書が要るから』ということで
この忙しいさなか診断書の作成に時間を取られている
みたいで、前回の第6波よりあまり改善されていない感じがする
午前の生徒さんが発熱外来に行列を作っていて
びっくりしていた
そして市内で56名、隣の市で47名と感染者が
これまでの最大だ
各首長さんは特別な制限かけないで
経済を回すとしか言ってなくて
これでは何も変わらずに感染者が増えて行くと思う
今日大阪の吉村知事が高齢者に不要不急の外出を控え
高齢者と同居する家族などには、
感染リスクの高い行動を控えるよう
お願いしていたが
経済回すが優先で気を付けてよりは
良いと思うが
教室の生徒さんは60歳以上の方が多いので
自分的にはリスクを取らない行動をして
感染対策しっかりしようと思う
新型コロナ感染者が日本では急増中で
第7波に入ったみたいだ
東京都:34,995人
日本全体:186,156人
テレビでは感染者急増で病院もたいへんな状況や
救急車も来ないような状況を報道している
しかし、ヨーロッパ、アメリカは
特にパニックになっている状況の報道はない
2日前のMLBのオールスターでは
マスクをかけている人はほとんどいなく
コロナ前の状況と同じような風景となっていた
オールスター戦が放送され大谷選手も活躍していた
この差は、何なのだろう
ウイルスが全然違うということはないはずだ
MLBでは試合前のPCR検査はしていないみたいで
日本では検査しているので大量に陽性者がでて
試合中止になったケースもある
オミクロンBA5の重症化率はデルタの時の約1/100
重症患者数は1/20以下みたいで
欧米はそのデータにあった対応、対策に変更しているが
日本では依然と同じ対応、その差なのか
この第7波が収まったら欧米の対策を学んで
コロナ対策を見直して欲しいと思う
新型コロナワクチン接種後3日経過して
やっと腕の痛みとモデルナアームの症状が収まってきた
日本では感染拡大でテレビでは
毎日大変な状況になるという報道が過熱してきたが
しかし、欧米ではノーマスクで
すべての制限が解除されて普通に生活しており
何故日本だけ?類似のウイルスのはずなのに
なんかすごく違和感がある
アメリカではWebで診察して
薬を自宅に配送してもらうようになっているようで、
人流もコロナ前より70%くらいで日本より戻っていないらしい
そういうこともあるのかなと思う
それから新型コロナウイルスは
徐々に弱毒化していくらしいので
その意見に期待した
2日前に新型コロナワクチン(モデルナ製)を接種した
今回が4回目である
1,2回目はビオンテック・ファイザー製
3回目はモデルナ製で
1,2回目は腕が少し痛い程度で
ほとんど副反応は出なかったが
3回目のモデルナ製の時は
2~3日接種した腕が痛く
接種の次の日ちょっと体がだるかった
今回の4回目は接種後2日間ちょっとだるかった
それは接種前の週が忙しくちょっと疲れ気味で
胃腸の調子がいまいちだったのもあると思う
腕はみてみると少し赤く腫れていて
モデルナアームと言われる現象がでていた
でも、2日くらいちょっとだるいくらいで
通常の生活もできるし
それで重篤化を防止できるので良いかなと思う
次はインフルエンザと一緒なのだろうと思うが
また接種したいと思う
新型コロナウイルス4回目ワクチンを
接種してきた
前回接種してからちょうど5ヶ月経過して
当初は水曜日での案内だったが
仕事の関係で今日に変更して接種してきた
接種会場がちょっと遠く強い雨がふっていて
それなりに車もあって混んでいたが
スムースに流れて待ち時間もあまりなく接種できた
4回目接種はいろいろ考えかたあるが
リスク高い年齢になったからしていた方が良いかなと
あとはオミクロン対応のワクチンが9月~10月にできるようであるが
自分的には、次の接種となるであろう5か月後は
12月15日で、更にインフルエンザとの
混合のワクチンとなると予想されるので
時期的にもちょうど良いかなと思う
いずれにしても感染しないのが一番なので
感染者が増えてきたので、感染対策しっかりして
通常の生活を送ろうと思う