森井教授のインターネット講座(神戸大学大学院工学研究科教授 森井昌克)

1996年から2009年3月まで朝日新聞に連載してました森井教授のインターネット講座のネット版(もどき)です。

ネットオークションの明暗

2006年11月26日 22時56分02秒 | Weblog
先に、朝日新聞の連載で、「オークション次点詐欺」について取り上げました。内容的には、ネットオークションの利用方法に対する全般的な注意を私の経験から述べたわけです。

ネットオークションについて、取り上げられるのは 暗い側面が多いのですが、逆にそれだけ話題になるのは、多くの人が注目し、利用しているからです。YAHOOのオークションストア数は堅調に推移し、その手数料収益はかなりの額に上っています。

国内においてオークションサイトは、Yahooの一人勝ちでシェア80%以上、前年度総売上6,400億円以上であり、ビッダーズ、楽天と続きます。

ビジネスを目的として、オークションサイトを主催することは事実上難しいでしょう。オークションを支援するビスネス、特にオークションに参加して商品を売る側を支援するビジネスが盛んです。いわゆる オークション代行 です。「オークション代行」をGOOGLEで検索すると、41万件以上もヒットします。それだけその分野に進出している新規企業が多いようですが、 かなり妖しげなサービス(代行サービスに取り巻く)もあるようです。オークションサイトで店舗を構えるハードルは年々低くなってますし、その構築を支援する企業も確立しつつありますからこれも難しいでしょう。

やはり、これからの対象は、ネットオークションで出品するほうではなく、購入するほうの支援です。購入する側では、できるだけ総合的に低い価格で落としたいわけです。もちろん、品質も確認しなければなりませんし、購入先の信用や対応も気になります。非常に多くの情報を、それもリアルタイムで必要とするのです。横断的に出品されている商品を検索するサイトや加古の落札価格やその他の価格に関する統計情報を提供するサイトもあるようですが、高度に支援するツールとしては不適です。イメージとしては、 株式におけるデイトレードを支援するツールのようなものが望まれます。もし非常に使いやすいものがあったとすれば、少々の手数料がかかっても使うのではないでしょうか? 例えば、購入代金の3%の手数料で、最低利用料金が月300円ぐらいなら、数多くの人が使いそうな気がします。そのツールがあれば、独力で落とすよりも、低価格で落とせて、しかも商品の情報も得られ、購入先の信用度も測れるとなれば競って使うのではないでしょうか。そういうツールですが、比較的簡単に作れそうです。これこそ マッシュアップの典型となりそうですけど。 

誰か手を組みませんか!?(^^;) 

何処でもカメラ

2006年11月25日 01時00分46秒 | Weblog
エマーソン・レイク&パーマーと言えば、いろいろと思い出があり、中学生のときの音楽の授業で、誰かが(顔はしっかりと覚えているのだが名前を忘れた)、彼らの「展覧会の絵」というアルバムを持ってきて、聞かせたのですが、その強くてはまってしまいました。Keith Emerson もさることながら、Carl Palmerのスティックさばき、スティックを頭上に投げて受け止めると言うパフォーマンスが印象に残っているのですが、こちらはもっとスゴイです。

  Top Secret Drum Corps

近々、きっとテレビでも取り上げて、来日してそのパフォーマンスを見せてくれるでしょう。いまや情報はマスコミさんよりも、BlogやSNS、さらにyoutubeのようなネット媒体が一早くその芽を出しています。

話は変わって、株価でもGoogleの一人勝ち状態で、彼らのサービスが世の中を動かしてる、一頃のマスコミのようです。youtubeの一シーンが世界的な話題に結びつくことも多く、そのyoutubeもご存知のようにGoogleの傘下です。センサーネットワークという研究分野もあるのですが、今はまさに、携帯電話を使ったセンサーセットワーク社会にある意味で突入しています。いつでもどこでも何でも、携帯電話のカメラで動画として撮影し、すぐにネットに載るのですから。載ったと同時に勝手に編集作業が始まり、「あっ」という間にニュースが出来上がります。

  「 警官が学内でUCLAの学生をテーザー銃で打つ  」

という事件も「あっ」という間に広まり、今までの数多くのテーザー銃で市民が打たれる映像が再度注目を集めています。例えば

  「 WOMAN GETS TASERED 」

とか。UCLAの学生の事件も、誰かが映像を撮っています。

  「 UCLA Student Tasered by Police in Library 」

日本でも一億総カメラマンになって、いつでもどこでも事実上、監視されているのでしょうね。

結構、いろいろなことが巷で起こっていますが...

2006年11月24日 23時09分20秒 | Weblog
ちょっと(かなりかな^^;)忙しくて、更新と言うか、ブログが書けていません。思いついたときに、携帯電話で「ちょこちょこ」っと書く人が多くなったのですが、そこまで器用になっていません。

いつも頭の中で書いているのですが、なかなか文字に落とし込んでいません。今日も出張なのですが、その移動中、今すぐに思い出すだけでも

  「明らかに野良犬の数より野良猪が多い神戸市灘区」
  「TMって何だと思ったらタウンミーティング...
   そして”やらせ”っていうけど、今更???」
  「崖っぷち犬って誰のネーミング」
  「早朝の飛行機は異様な匂い...臭いとは言えません」
  「大学にも経営的センスを...もっと考えてもいいんちゃうん」
  「プラダを着た悪魔って誰のこと...結構歩いているような」
  「誰かお歳暮にこれ、送ってくれませんか...Yoda Plush Backpack」
  「Google一人勝ちの構図...三洋電機は」
  「近**通信に思うこと...騙し易い世界」     ETC

あまり立場上、ストレートにかけないことも多いのですが。「崖っぷち犬」は今年最大の「マスコミと民衆の関係」を考えさせる題材かも知れません。マスコミ論を選考している人は、格好の論文ネタでしょう。

久しぶりに今日の一曲ということで、THE BLACKBYRDS の "Walking In Rhythm"です。ここにちょっとしたThe Blackbyrdsのコメントがあります。

【追伸】 Yoda Plush Backpackについての情報はここにあります^^;


この曲も良い雰囲気です...Paul Nicholas の Heaven On The 7th Floor

トンポー蒸篭

2006年11月18日 19時47分17秒 | Weblog
羽田空港で、ちょっと小腹がすいたので、何気なく目に入ったトンポー蒸篭弁当を買って食べてみました。もともと肉が好きでないので(なぜ、買ったしまったのか、後になって疑問でしたが...)、辛口のコメントになります。

ちょっと名前負けしているような気もしました。私的には、 「ゆで卵が入った冷たい牛丼」 といった感想です。一応、「煮卵が丸ごと一個」入っていることも売りのようなのですが、「煮卵」というよりは、「塩味の付いたゆで卵」という印象です。ちょっと高い牛丼だったという総合的な感想です。

こいつらですか!? スパムメールの張本人は。

2006年11月16日 15時40分20秒 | Weblog
世界中のスパムメールの80%がこの10人によって送信されている: GIGAZINE

世の中のメールのうちの、90%以上は、スパムメールと言われており、すべての「インターネット詐欺」の温床になっているのですが、そのほとんど、つまり80%ほどは、この10人によって送られているそうです。やはり、Botを使って送るのが主だった手口のようで、その対策が希求されています。

この10人のなかに、日本人が入っていないのは、嬉しいような悲しいような... でも、確実に最近はターゲットに日本が入ってきて、言葉の問題も超えて、世界中から送られつつあります。ちなみにこういう記事もあります。
スパムメール送信元の99%は特定5カ国--米調査

【追伸】 ところで、これに関連して、次のページも参考になります。
  こんな件名でメールを送ってはいけない: GIGAZINE

最近はスパムメールフィルタも良く使われ、AS(上位プロバイダ)でも、Outbound Port25 Blocking等を施すところも増えています。これは致し方ないことなのでしょうけど、負の部分^^;もあります。

そういえば、最近、「ご無沙汰しています」とか「お願い」というような表題のメールを送ると返事がないのは、このせいかも知れません。

足元をすくうことは可能か!?

2006年11月16日 14時33分44秒 | Weblog
いつも、朝は慌しく、シャワーを浴びながら歯を磨いて、頭の中でスケジュールを確認しながら、テレビを見て(聞いて)、出勤(出張)の準備が出来次第、家を飛び出るという毎日なのですが、そのテレビで比較的、朝遅いときに、 『おは朝』 を見て(聞いて、さらに正確にはチャンネルを合わせているだけ?)います。昔から、良いタイミングで時間を叫んでくれる!という特徴の関西ローカル番組なのですが、7時50分頃に  無知との遭遇 というコーナーがあり、言葉や礼儀等についての誤用や知識の紹介があります。先日は、

   足元をすくわれる???

という誤用を取り上げていました。「足元をすくわれる」ではなくて、「足をすくわれる」が正しいと言うことです。確かに「足元」は地面であったりするわけなので、それをすくうのは大変です。

とはいえ、「足元をすくわれる」という表現は、かなり一般化しているようです。
以下の読売新聞の記事でも、用いられています。なぜ、このような表現が広まるかということなのですが、一つの要因は、 イメージ なのでしょう。足元というのは、何か不安定な台の上に立っていて、それをすくわれてしまって、倒れてしまうというイメージがあるのではないでしょうか。単純に「間違い」が広まったのではなく、それぞれ原因(要因)があるはずですから、それを調べるのは楽しいかもしれません。

読売新聞: 木村和歌山県知事逮捕


                   昼過ぎに「つくばエクスプレス」 車内にて

シュレディンガー音頭

2006年11月13日 20時47分46秒 | Weblog
忙しくて忙しくて(... それほどでもないという説もある)、こういうときは 現実逃避  をしてしまうものです... 私だけ。先週は結構忙しく、さらに原稿作成の重圧もあって(まだ、出来ていない原稿もあります、ごめんなさい)、この現実逃避で、頭の中に ある記憶がよみがえってきました。それは

   シュレディンガー音頭      

です。頭の中で、ψ や φが踊りまわっています。正気を失う前に、身体に十分な休養を取らせていただきました。

ところで、この「シュレディンガー音頭」の神戸大版があるとのこと、ご存知の方は教えてください。

『シュレディンガー音頭』の踊り方ページ

『シュレディンガー音頭』その他


凌霜会で講演: 身近なネット社会と楠公さん

2006年11月08日 22時01分10秒 | Weblog
季節の変わり目と言うよりは、不順な天候で体調も優れない日が続いていましたが(こういうときに限って、忙しい...ストレスが溜まります^^;)、やっと復調してきました(demodulateのほうでなく)。早朝から大学に行って、事務局への提出物を整え、それからすぐに湊川神社へ向かいました。湊川神社はご存知のように「楠公さん」とも呼ばれ、大楠公を奉る神社です。まあ、最近は「大楠公」といっても、わからない人がほとんどかもしれません。南北朝時代の楠正成このことです。私は、この「大楠公」と縁が深いのですが... といっても、単にお参りにいったのではなく、そこで講演を行うのが目的です。

縁が深いといっても子孫、あるいは血縁であるかは自信はありません。母方の家の祖母や大祖母が、それらしいことを言っていたような記憶もあるのですが... 母方の家は大楠公ゆかりの地の出身です。

で、湊川神社に行ったのは凌霜会という、神戸大学の経営、経済、法学部を中心とした社会科学系学部、大学院、そしてその前身である旧制学校の同窓会なのですが、その凌霜会が主催する午餐会(1388回)で講演をさせて頂きました。100名を超える方々が参加されていました。午餐会ですからメインは食事に合わせての同窓生の親睦なのですが、熱心に聴いていただきました。講演後の活発な討議というか質問を頂き、参加されている方々の大半が昭和30年代前半の卒業生とは思えないぐらい(失礼)、エネルギッシュで、神戸大の社会科学系学部の卒業生の底力を改めて思い知らされました。