goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

4AG LINKについて

2020年02月25日 18時00分21秒 | LINK G4 ECU

最近LINK G4 ECUの問い合わせが多いです。
みんなフリーダムからの切り替えを考えてるのかな。
周りはフリーダム率高い!純正は青い箱のECUか?てぐらい多い。
けどもう廃盤商品。電子機器が壊れたらみんな次考えるよね。
そしたらみんな噂聞きつけてLINKってどうよ?みたいな感じ。

配線からセッティングまで全部やってよ~なんて声があるんですけど
そんな時間どこにもありません
気持ちはわかりますが時間はみんな均等に分け与えられてるからね。

で思ったのが4AG16V4スロαN制御のLINKデータと配線図を知り合いのお店から販売してもらったら
どうかと。そんな高くないATOMでいいかな。

配線図を元に結線してデータ入りのLINKを繋げばエンジンかかりますてやつ。

もちろんセッティングは必要やし、それぞれ必要な分は足してもらわなきゃいけないけど。

みんな気になってる問題は初期設定じゃないかな。

案外AE86乗りって自分で何でもする人多いからできそう。

純正ハーネスからLINKに直接変換できるハーネスが出回っているみたいですけど
あれはあれでOKなんですが、デスビに同時噴射なんてLINKの性能からしたら勿体無いです。
ダイレクトイグニッションにしてシーケンシャル噴射にしたらいいよね。
ダイレクトイグニッションなんてトヨタの流通品でいいもんね。
クランク角センサーは92後期か4AGZでいいし。AE86デスビも改造したら720°を読めるんだよね。
アイドルアップや電動ファンなんかも自由に設定できるし、どこまで使い切るかは使う人次第。
エンジンかかる最低限のことだけやね。最近じゃ空燃比計もほとんどの車両が自前でつけてるみたいから手軽にセッティングできるもんね。

けど人の手が入るからトラブル多そう。

そんなこと考えたらやる気は出ないから結局のところしないかもね。

まあもし気になった人がいたら相談にはのります。

相談には・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LINKについてご教授いただきたいです。 (鈴木(一))
2022-04-11 15:14:18
ブログを拝見し、コメントさせていただきました。
普段DIYにて、車いじりを楽しんでいるものです。
やっと先月、全てDIYにて、AE86の4連スロットル化をフリーダム制御にて動かせたところです。(素人なので、半年くらいかかりました。)
今度は、LINKを導入したいと考えているところなのですが、情報がなさすぎて非常に困っているところでございます。
一応、ダイレクトイグニッション・シーケンシャル噴射で制御を考えております。
おおよその配線図が出来上がりつつあるのですが、以下困っております。
①純正デスビの加工 or トヨタ他車種流用
②ダイレクトイグニッション化するにあたっって、どのコイルが使えるのか。
③高抵抗インジェクターしか使用できないと聞いたことがあるが、AE101純正インジェクターは使用可能であるか。
④クランク角センサーは、別途クランクに直付けするような、ピックアップセンサーが必要なのか!?
(①が解決すれば、不要??)

等々...

ネットサーフィンするにも、限界が来ておりまして、
非常に恐縮なのですが、ご教授いただけないでしょうか。

以上、お手数ですが、ご返信のほどよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (赤ハチ)
2022-04-13 07:28:38
ブログをご覧頂き有難う御座います。
私も以前4スロフリーダム仕様にて制御しておりました。パソコンも古くなり、フリーダムのメーカは閉業され現行のLINKにチェンジしました。ただフリーダムとは違い汎用品ですので難航しました。
今後LINK化を検討されているようで助言程度になろうかと思いますが直接回答したいと思います。
返信する

コメントを投稿