中秋の名月。台風の影響で見られず残念。
昨日、サングラハの帰りのほぼ満月は美しかった。
台風、明朝には通り過ぎるようでよかった。
今年度は、安全主任なので、立場上さらにそう思う。
2学期から、集団下校の集合場所を変えた。
これまでは、校庭の外に向かって集合していた。
しかし、1年生が迷う、児童クラブの子が直接児童クラブへ行ってしまう等の問題点。
そこで、朝礼のように、通学班長を先頭に、校舎側に向かって並ぶようにした。
1年生も、児童クラブの子も、班長を目印に動けるので、問題点は解消される。
全体で、連絡や指導をする必要がある際も便利。
ただ、集合するのが難しい。
通学班長会で班長と練習したが、心もとない。
そこで、看板をつくって目印とした。
1階だと見えにくい、設置しにくいということで、校舎2階のベランダにくくりつけた。
そして、昼に放送。
「本日の集団下校から、集合場所が変わります。まだ場所を確認していない人は、昼休みに確認しておいてください。」
そして、下校の時間。
私は責任者で班の担当を持たないので、職員室に待機して全体を眺める。
すると、2年生が一人、職員室に入ってきて、こんな言葉。
「あの~、私の集合場所はここなのですが・・・」
何を言っているのか、意味が分からなかったが、聞くと、2階の看板を目印に来たらしい。
「2階のベランダから、どうやって帰るの・・・」と思いつつ、丁寧に対応。
あとで、微笑ましく思えてきた。
低学年のために変更したのに、低学年を動かすのって、難しいなっ。