goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園日誌

自給自足の野菜作り

★ レタス、赤玉葱、エダマメ、里芋、ぴょにょ(・。・)

2009年05月24日 | 家庭菜園
●レタス


先月中旬に定植し、その後ゴーヤと混植栽培していたレタスを初収穫、ゴーヤはツルが1m程に延びている。。




ゴーヤに栄養を取られることもなく立派に成長。




こちらは、スイートコーンと混植したサニーレタスの様子。






●赤玉葱


赤玉葱はまだ2割ほどだが収穫の合図である茎の倒伏が始まった、定植時の苗が大きかったのと春先に暖かかったのでトウ立ちを心配していたが、予想にたがわず(笑)けっこうトウが立ってしまった、ただ5月初旬からトウが立ったものを早めに収穫して食べてきたので今はあまり残ってない。もう数日して茎が7~8割がた倒伏したらいっせいに収穫する。



今日は、赤玉葱と初収穫のレタスでサラダをいただく。






●エダマメ、里芋


こちらはその隣、里芋にエダマメの1作目を混植した畝。



今はエダマメが優勢で、里芋はまだ15cm程、里芋がエダマメの葉の影になっているようだが里芋は湿った土を好むので、晴天の日が続く5月には土が乾燥しなくて助かる、エダマメ1作目の収穫は7月に入ってから、一方里芋(唐の芋)の収穫は晩秋になって。






●今日のぴょにょ(・。・)






生まれて4日目、我が家に来てから3日目のぴょにょ









よく食べ、よく寝、四六時中ぴぃぴぃ鳴いて、すこぶる元気、体長は10cm近くに成長。



お互いの頭をもたれあってお昼寝中、昨日から羽毛(うもう)に代わり、まるでキューピットのような手羽が生え始めた。