もともとそれでよかった♡

すべては自分の中にある

松果体は鍛えられる

2014-12-19 | 覚書

破・常識 あつしさんのブログより

http://ameblo.jp/5atsushi5/entry-11505537624.html

2013-04-05 20:19:24 
テーマ:

今日の 破・常識!

あなたの頭の中に 受信機があります。

(中略)

頭の中の受信機・・とは、

脳の中に 松果体という部分があるんだけど

それが 受信機!

松果体が大きくなると 超感覚人間になれるんですよ。


縄文時代・・人間は松果体が現代より大きかったみたいで

テレパシー、トランスポーテーション、念力 なんかを普通に使ってたらしい。

弥生時代から 現代までの間に 松果体は小さくなって

現代の人間になってしまった・・っていうこと。


この情報は 今日 ガイドさんに教えてもらいました。

---

http://ameblo.jp/5atsushi5/entry-11506226270.html

2013-04-06 20:12:02 
テーマ:

(中略)

松果体は 自分の意志で動かすことも出来るし、

鍛えることもできるんですよ!


松果体は 脳の中で 唯一 自分の意志で動かせる

筋肉なんです。


あなたも 興味があったら 松果体を動かせるようになって

鍛えて 超感覚を思い出してくださいね。


・・って、どうやって?・・ってことなんですが、

文章で説明するのは けっこう難しいけど、

ちょこっとだけ チャレンジしてみます。


先ず、松果体の位置を 確認してください。

頭を振って カラカラって音がするところです(笑)

って言われてもねぇ~~~・・


いわゆる 第3の目・・と言われる部分です。

目と目の間(眉間)のちょっと上から 後頭部に直線を

イメージで引いて、

次に 右耳のとんがったところから、左耳のとんがったところに

イメージで直線を引きます。

その2本の直線の交わったあたりにあります。


人によって 微妙に位置や大きさは違いますが・・

大体のところでいいですので、そこを意識してみてください。

何となく ムズムズ感じるような気がします。


松果体の位置がわかれば、今度は 松果体を上にぐっとあげます。

腹筋してる感じで 寝てるものを起こすようなイメージです。

この時 目に力を入れると 上がりやすいです。


これで 第一段階になりますので、

やってみてください。

 

急に やりすぎると筋肉痛のような感じで 頭が痛くなりますので

気をつけてくださいね。

 

---

http://ameblo.jp/5atsushi5/entry-11507594661.html

2013-04-08 20:23:24 
テーマ:

松果体ワークの続きで~~す。

あなたは 松果体を前に起こすことが出来ましたか?

 

では、第2段階!


次は 起こすのとは逆の方向に・・つまり 下に

下げてみてね。


それが出来たら 第3段階!


今度は後頭部の方向・・つまり後ろに ゆっくり伸ばしてみます。

ビィヨ~~ンって、ゴムを引っ張るみたいなイメージですね^^


そして 第4段階! ラストです。

前へ 縮めます。


私は この縮めるのが どうも苦手なんです^^;



この松果体ワーク 慣れるには 時間がかかると思うけど、

興味がある方は 楽しんでやってください。

イメージすることが このワークのコツです。


松果体を意識して 動かすことが出来るようになれば

あなたは 必ず思いだします・・忘れていた 超感覚を!


でも、超感覚を持っている人が 

決して特別な人間ではない・・ってことだけは理解しといてくださいね。


超感覚が大事なのではなく、それを思い出した人間・・

その本人が 何にフォーカスする(焦点を合わせる)か・・

ということが大切なんです。



例えば 幽霊が見える人がいるけど、

それは ある意味 超感覚の持ち主だけど・・

幽霊って言うのは この世に未練を持ってたり、

誰かを恨んだり、憎んだり、復讐をしようとしたりする

波動の低い存在です。


そこに 自分の波動を合わせている・・ってことです。

それは どういうことを 意味しているのでしょうか?


そこに いつも自分の 波動を合わせていると

その人も 同じ低い波動に なってしまう・・ということなんですよ!


まぁ、そういう世界が好きならば それでもいいんだけど^^;


波動が高い 低い・・っていうのは 決して 善 悪 ではなく

その人の好みだということなんだから・・


私は そんなドロドロした世界は 嫌いだから

そこには 合わせませんけどね^^


あなたは どこに焦点を合わせますか?


最新の画像もっと見る