二鶴工芸です。
寅年が過ぎたということで委託先のギャラリーから返ってました。
金彩で加工した虎図の額です。
パネルを額装しております。
ガラス・アクリルは付けておりません。
縦横約46cmのサイズになります。
ご興味ある方はメッセージください。
二鶴工芸です。
デニム製道中財布七宝銀の納品。
この納品で銀色の在庫が無くなりました。
昨年末にも金色の在庫も無くなりましたので、この七宝文様の道中財布は現状オーダー品として承ります。
在庫の補充は未定です。
二鶴工芸です。
スマホポシェット各種。
※参考画像のスマホは縦約15・7cm×横約7・7cmです。
※このサイズよりも縦が長いスマホはホックが留められません。
ご購入はこちらより🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei
二鶴工芸です。
道中マルチケース栗家紋の納品。
オンラインショップのCreemaさんの企画で受賞したものです。
ご購入ありがとうございました<m(__)m>
現在はオーダー品として承っております。
二鶴工芸です。
早くも2月になりました(^_^;)
あっという間ですね!!
振り砂子加工。
金色ぽく見えますが、金色よりも薄い色目の中間色の箔を使っています。
白地に加工しておりますので、ぱっと見、金色ぽく見えます。
発色が黄色過ぎないように調整する場合はこのような中間色の箔を使います。
二鶴工芸です。
デニム製道中財布桜散らし銀の納品。
桜好きのお客様が一目惚れと。
本当に光栄です。
ありがとうございました<m(__)m>
二鶴工芸です。
9年前同日の投稿です。
経年変化を現物で説明しています。
以下です。
二鶴工芸です。
このブログでもよく経年変化とかエイジングとか記載しています
どういうものか画像を載せてみました
革の画像のベルトループホルダーはタンといわれています無着色の素のサドルレザーです。
肌色のような色目です。
これが次の画像のベルトの革のように飴色に変化していきます。
このベルトで約5年生です。
週2,3日は必ず使用しています。
また日光に当ててやると早く変化していきます。
次はブラス(真鍮)です。
上はまだピカピカして金色になっていますが、下の画像のようにやや渋くなってきて、やがて緑青がかってきます。
このように経年変化を楽しめる素材も使っています。