#落葉樹 新着一覧

銀杏似
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 中央マンドリンクラブのページへリンクします。

生きている化石
強い冬型になっちゃってます。そのため、冷え込んで寒いし、雪は降るしで、いい加減勘弁して...

さて、これは何でしょうか。 ❖
正解は虫の羽にそっくりな形の翼を付けたヤマモミジの種モミジは落葉樹なので、夏は日差しを...

冬紅葉名残モミジ
紅葉のさかりは晩秋の景でしたが 、ともするとその盛りを冬に持ち越す木もあります。散歩の途...

ヤドリギ または アカミヤドリギ
先月(11月)の中頃に常緑樹のツバキに寄生したヒノキバヤドリギをご紹介しました。今回の写真は落葉樹に寄生するヤドリギです。山の中の高木の上のほうに見られます。1年中寄生して

小規模な紅葉
亜熱帯性海洋気候に属している八丈島は寒暖差が小さく、森林の殆どを常緑樹が占めているため、残念ながら森全体が鮮やかな錦色に染まる紅葉の景色は見られず、一年中、島全体が深い緑色に覆

楽書き雑記「鶴舞公園の樹々が織りなす彩り」
名古屋の鶴舞公園で、樹々が織りなす彩りを見てきました。公園内には178種、約900本の樹々が...

たろっぺ(1)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...

メモ帳1436ページ ハンカチノキ
「ハンカチの木」は、中国南西部の高山に自生する落葉樹です。日本にもたらされたのは遥かに...

どちらの木立になりますか
カバー写真を見ると、左の樹木は常緑樹で、真冬にも緑の葉を付けたままです。一方、右側の樹...

明石公園のラクウショウと明石城の坤櫓 on 2024-1-4
2024年1月4日、明石公園 坤櫓の南側の兵庫県内で最大のラクウショウの写真を撮りましたので...