緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

(仮称)新Ginza Sony Park新築工事の進捗状況 2023年5月24日

2023年06月03日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


(仮称)新Ginza Sony Park新築工事:工事進捗率25% 2023年5月24日
晴海通りの数寄屋橋交差点の南東角に整備されていた銀座ソニーパークの跡地に建設される(仮称)新Ginza Sony Park新築工事です。東京オリンピック終了後の2021年9月30日に閉園し、新ビルが建設されることになります。新ビルにも公園的な性格を持たせ、Ginza Sony Parkという名称をそのまま受け継がせます。2022年6月に着工し、2024年5月の竣工予定となっています。

(仮称)新Ginza Sony Park新築工事
地名地番 東京都中央区銀座5-101-1ほか
住居表示 東京都中央区銀座5-3-1
主要用途 店舗、飲食店、その他(展示場)
工事種別 新築
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎 直接基礎
階数 地上5階・地下4階建て
延床面積 4323㎡
建築面積 573.79㎡
敷地面積 711.66㎡
着工 2022年6月1日
完成 2024年5月31日



北西側から、「数寄屋橋交差点」から南側へ向かって伸びている「外堀通り」を撮影しました。




北西側から、「数寄屋橋交差点」から東側(銀座四丁目交差点方向)へ向かって伸びている「晴海通り」を撮影しました。




北西側から、晴海通りの「数寄屋橋交差点」前から「(仮称)新Ginza Sony Park新築工事」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




南西側から、外堀通りの歩道内から「(仮称)新Ginza Sony Park新築工事」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




北東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)新Ginza Sony Park新築工事」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




東側から、「ソニー通り」の歩道内から「(仮称)新Ginza Sony Park新築工事」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




南東側から、「ソニー通り」の歩道内から「(仮称)新Ginza Sony Park新築工事」の再開発工事区画の全景を撮影しました。



(仮称)新Ginza Sony Park新築工事の再開発工事区画の地図です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より南東~南方向(新小岩駅~舞浜駅)

2023年06月02日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より南東方向(JR新小岩駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインが非常によく目立っていました。




フロア450展望台内から、江戸川区と千葉県浦安市の低地帯に広がっている市街地を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、江戸川区の平井地区内を蛇行しながら流れている「旧中川」のラインを見渡して撮影しました。




フロア450より南南東方向(JR新浦安駅方向)を撮影しました。東京湾に突き出すように広がっている千葉県浦安市の埋立地を見渡して撮影しました。




フロア450より南南東方向(JR新浦安駅方向)を撮影しました。東京湾に突き出すように広がっている千葉県浦安市の埋立地を見渡してズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインをズームで撮影しました。




フロア450より南東方向(JR舞浜駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインの河口部が見えてきました。




フロア450展望台内から、東京湾に突き出すように広がっている千葉県浦安市の埋立地を見渡してズームで撮影しました。




フロア450より南東方向(JR舞浜駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインの河口部が見えてきました。




フロア450展望台内から、東京湾に突き出すように広がっている千葉県浦安市の埋立地を見渡してズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京湾に突き出すように広がっている千葉県浦安市の埋立地を見渡してズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、江戸川区の平井地区内を東西方向に通っているJR総武快速・緩行線の線路群をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインの河口部を撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインの河口部をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」のラインの河口部の西側一帯に広がっている江東区の埋立地をズームで撮影しました。




フロア450展望台からエレベーターに乗車して、第一展望台のあるフロア345展望台に戻ってきました。これで1月中旬の時期の東京スカイツリーの展望台内の散策は終わりです。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より東~南東方向(京成立石駅~新小岩駅)

2023年06月02日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より西方向(京成押上線立石駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の手前側が墨田区、対岸側が葛飾区の区画が広がっています。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」をズームで撮影しました。荒川放水路の東岸には「首都高速中央環状線」の道路高架橋が通っています。




フロア450展望台内から、葛飾区の四つ木・立石地区内を蛇行しながら流れている「旧中川」のラインを撮影しました。戦後に「荒川放水路」が開削される以前は、この旧中川がこの辺り一帯を流れる主要河川となっていました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)と京成押上線の線路群の南側一帯に広がっている墨田区の押上・文花地区の市街地を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)と京成押上線の線路群の南側一帯に広がっている墨田区の押上・文花地区の市街地を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の線路(とうきょうスカイツリー駅~曳船駅間)を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の線路(とうきょうスカイツリー駅~曳船駅間)を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の東側一帯に広がっている墨田区の押上一丁目・三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の東側一帯に広がっている墨田区の押上一丁目・三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の東側一帯に広がっている墨田区の押上一丁目・三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の曳船駅の西側一帯に広がっている東向島二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450より西方向(京成押上線立石駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の手前側が墨田区、対岸側が葛飾区の区画が広がっています。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の更に東側に平行して流れている「江戸川放水路」をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、江戸川区の平井地区内を蛇行しながら流れている「旧中川」のラインを撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の東側一帯に広がっている墨田区の八広・東墨田地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア450より東南東方向(JR新小岩駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の河口部が近くなってきました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の更に東側に平行して流れている「江戸川放水路」の河口部一帯をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、江戸川区の平井地区内を蛇行しながら流れている「旧中川」のラインを撮影しました。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より北東~東方向(綾瀬駅~京成立石

2023年06月01日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より北方向(JR北千住駅方向)を撮影しました。この辺りから、東京東部の低地帯内を流れる「荒川放水路」の存在が目立ち始めます。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「隅田川」と「荒川放水路」とが最接近している足立区の関屋地区をズームで撮影しました。東武スカイツリーラインと京成本線、首都高速6号向島線が集まっている交通の要衝地帯となっています。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の北側一帯に広がっている墨田区の向島地区・東向島地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地北側一帯に広がっている台東区の向島地区内を南北方向に通っている国道6号線(水戸街道)の大通りを見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川東岸に建ち並んでいる「東京都営白髭東アパート」の建物群を撮影しました。




フロア450より北東方向(JR綾瀬駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の東側一帯には葛飾区の住宅密集地帯が広がっているのが見えます。




フロア450展望台内から、広大な関東平野の北東側の茨城県つくば市内に広がっている「筑波山」の稜線群をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の東岸一帯に広がっている葛飾区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「四つ木橋」「新四ツ木橋」の道路橋梁群を撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」に架橋されている京成押上線の鉄道橋梁を撮影しました。




フロア450展望台内から北東方向(JR綾瀬駅方向)を撮影しました。フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の曳船駅の一帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の東向島駅の全景を撮影しました。周辺には墨田区の東向島地区の住宅密集地帯が広がっています。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の曳船駅の全景を撮影しました。周辺には墨田区の東向島地区の住宅密集地帯が広がっています。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の曳船駅の南側に建ち並んでいる高層タワーマンション群を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の曳船駅の西側一帯に広がっている東向島二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の曳船駅の西側一帯に広がっている東向島二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろしてズームで撮影しました。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より北~北東方向(北千住駅~綾瀬駅)

2023年06月01日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より北方向(JR南千住駅方向)を撮影しました。蛇行しながら流れている「荒川放水路」の北側一帯には埼玉県南部の住宅密集地帯が広がっているのが見えます。




フロア450展望台内から、「荒川放水路」の北側一帯に広がっている埼玉県南部の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。住宅密集地帯の中を通っている「東京外環自動車道」の白いラインがくっきりと見えました。




フロア450展望台内から、広大な関東平野の北西側一帯に広がっている群馬県内の赤城山・榛名山・浅間山の稜線群を撮影しました。関東平野は雲ひとつ無い快晴の青空だったので、北関東一帯の稜線群もきれいに見渡すことが出来ました。




フロア450展望台内から、隅田川の西岸一帯に広がっている台東区の橋場・清川地区の市街地を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川の西岸側に整備されている「台東区立台東リバーサイドスポーツセンター」の敷地の全景を撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川に架橋されている「桜橋(人道橋)」の歩行者専用橋梁の全景を撮影しました。




フロア450展望台内から、台東区の向島一丁目地区内を南北方向に通っている国道6号線(水戸街道)の大通りを見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、台東区の向島一丁目地区内を南北方向に通っている国道6号線(水戸街道)の大通りを見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450より北方向(JR南千住駅方向)を撮影しました。「荒川放水路」の北側一帯には埼玉県南部の住宅密集地帯が広がっているのが見えます。




フロア450展望台内から、JR常磐線と東京地下鉄日比谷線とつくばエクスプレスの南千住駅の一帯を見下ろしてズームで撮影しました。南千住駅の東側には、JR貨物の「隅田川貨物駅ターミナル」の広大な敷地が広がっています。




フロア450展望台内から、JR常磐線と東京地下鉄日比谷線とつくばエクスプレスの南千住駅の東側一帯に広がっている荒川区の南千住地区の高層タワーマンション群を撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の北側一帯に広がっている墨田区の向島二丁目・三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の北側一帯に広がっている墨田区の向島二丁目・三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の北側一帯に広がっている墨田区の向島五丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の北側一帯に広がっている墨田区の向島四丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする