#三井記念美術館 新着一覧

三井家のおひな様と日本橋散歩
仲良し三人で日本橋「三井美術館」に行ってきました。ちょうど3日の雛祭りの日。前日とはうって変わって風のないあたたかい1日でした。日本橋の福徳神社へおまいり。何かの撮影?たくさん

大蒔絵展へ
日本橋・三井記念美術館で開催中の“大蒔絵”展へいってきました♪今年4月に熱海のMOA美術館で開催された蒔絵展にも行ってきたの...

「大蒔絵展」(三井記念美術館)
大蒔絵展漆と金の千年物語2022年10月1日〜11月13日三井記念美術館-大蒔絵展漆と金の千年物語2022年10月1日〜11月13日三井記念美術館...

大蒔絵展
ジャン・プルーヴェ展が終わったので、三井記念美術館での大蒔絵展の話を。1日に根津美術館で蒔絵を見てきたばかりなんだけど、蒔絵は大好物なのでまた見に行っちゃったぁ😅...

今週も美術館巡り
週末にしたいことね。今週も美術館巡り。3軒回る予定だったけど、お袋がねを上げて、2軒に。

今日は
朝、現地から投稿したけど、新松田駅前に車を置いて、新松田0746depの快速急行で代々木上原へ...

#265 -’22. 秋ですね。
日本橋の三井記念美術館で開催されていた「特別展 大蒔絵展」を鑑賞してきました。空き時間に水天宮から日本橋に移動して蒔絵と螺鈿を鑑賞し...

茶の湯の陶磁器"景色"を愛でる
今日の一服は茶友の手作りの和菓子と共に。【着せ綿】と【雨曇】の写しの楽茶碗で一服。落ち着...

「茶の湯の陶磁器」/三井記念美術館
【2022/7/30撮影】リニューアルオープンした「三井記念美術館」そのオープン記念第2弾が今回...

茶の湯の陶磁器
京菓子は、「見て、聞いて、味わう」そうです聞いて? は、「菓銘(かめい)」ですね茶席で主菓子を出すときに、亭主が菓銘をのべます唐衣(...

“絵のある陶磁器”展へ
閉会ギリギリになって三井記念美術館で開催された“絵のある陶磁器”展へいってきました♪6月はワタシ好みの...