#イボタノキ 新着一覧

イボタノキ(水蝋の木)
早朝ウォーク中、筒状の白い花と出会いました。イボタノキ(水蝋の木)という、珍しい名(漢名)の花でした。新枝の先にたくさんの花やつぼみがついていま

高浜虚子/ものの芽のあらはれ出でし大事かな
ミヤマタムラソウ 白花シモツケと白蝶 シモツケ  

鹿部山 71
鹿部山に行ってきました。71回目です。山頂 三角点 イボタノキ あちこちにノイバラが咲いていました。&

冬の木の実たち
イボタノキ (水蝋の木)でしょうか小さな葡萄色のみが鈴なりになっていました初夏には、白い...

木の実は当たり年?ピラカンサス 他
公園のピラカンサスの実が真っ赤!この木は枝がしなるほど たわわに実をつけています冬が深...

いいにおい
湿地の遊歩道を歩いていたら、とてもいい匂いがしてきました。まわりを見ると、イボタノキの...

イボタノキの白い花
白い花が咲いていたイボタノキの花だラッパ上の花花弁が落ちると果実ができるが果実の赤ちゃ...

大きな水蝋の木(イボタノキ)
蝶はアサマイチモンジ イボタが庭に何本もある。どれも小さな木なんだけど

イボタノキ・花
モクセイ科イボタノキ属の落葉低木。この面白い名前の語源は、カイガラムシの仲間のイボタロウムシという昆虫が樹皮に寄生し、分泌した白いロウ状物質であるイボタ蝋が取れることから来ています...

ネズミモチ・イボタノキの花・イヌビワ
ネズミモチ(鼠黐)の白い花 小さくて目立ちませんが拡大してじっくり眺めると可憐な花です...

夏なのに
「春なのに」は柏原芳恵のヒット曲ですね、だけど今日は「夏なのに」と言いたいです。気象庁...