goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折してたよ・・・

とりあえず、ブログでも・・・

「今日は木星さんでなくて、ちゃんと水星さん」の巻

2005-06-14 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

今日の3枚目、「水野亜美」こと「セーラーマーキュリー」です。
分かる人は分かると思いますが、「スーパー」な方です。
(腰のリボンのデカいのがポイント、あとパーツ付けてないけど、肩もポイント)

今日の作業は軸打ちです。
全パーツ、ドリルでぐりぐりです。
このキットのポイントは「顔が3つ付いてて、付け替え可能」って事です。
「髪の毛が左右分割出来、顔を囲む」な感じなんで、軸打ちもそれが出来るようにしておきました。
顔のバリエーションは「両眼、口開き」「両眼開き、口閉じ」「両眼閉じ(瞑想?)」となります。
写真で付けているパーツは「瞑想」ですね。

あと、持てるアイテムも「ミニパソコン」「ハーブ」です。
写真のはもちろん、「ハーブ」の方ですね。
もちろん、真鍮線を使って「弦」を再現する事にしてます。

パーツ分割や合いも良く、塗りやすそうな良くできたキットだと思います。
しかし、腰のリボンは2パーツに分割しなくても良いと思うけどな~
まぁ~いいか・・・

ちなみに、画像を撮ったのは「タミヤ・作業ブース」の上で~
後ろに見えるのは「クレオス・塗装ブース」です。

「みずほ先生は手直しする所、多すぎ・・・」の巻

2005-06-14 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

「みずほ先生」も途中でアップしますね。
今回は白サフを吹いただけです。

前に1度、サフを拭いた時は「ピンバイスの後とかの目立つ所だけ」に吹いてました。
要は「ゼオラにサフ吹いてたら、塗料が余ったから吹いておいた~」な訳でした。
で、今日は全パーツに吹いてみました~

そしたら、気泡とか微妙な段差とか、もちろんパーティングラインの消し残しとか出るわ、出るわ・・・
とりあえず、溶きパテを軽く塗って(盛ってかな?)おきました。
明日以降、削っておきます。

しかし、思ってたよりも、手の掛かるキットですよね・・・
まぁ~イベント品だから、ですかね・・・?

画像はベットの上に置いてた「パーツぶっさし」の奴です。
100円ショップで買った園芸用のスポンジみたいなのです。
右の本が、キットの作例ですね。
塗装の参考にしてます。

「水星の作りかけに木星をアップする」の槇

2005-06-13 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

最近、「プラモ、ガレキ」でしか更新した記憶がないな・・・
まぁ~それは良いとして~更新しますね。

え~っと「みずほ先生」は手つかずで~「スーパーセーラーマーキュリーさん」をパーツ洗浄です。
さてさて、「パーツ洗浄ってなんぞや?」って方もいると思うので、少し説明しますね。

ガレージキットっていうのは型どりして、それにレジンってのを流し込むって製法です。
この時、型とレジンが離れやすくするために型に「離型剤」というのを塗っておきます。
要は油みたいなモノで、これを塗っておかないと上手く剥がれないって訳ですね。
(なんか「真空脱法」ってのもあるそうで、これは少し高度な奴みたいです)

で、複製すると、パーツの廻りにその「剥離剤」がついてる訳なんですね。
これを取らないで塗装すると、色が「ペリッ」って取れて、泣けてきます。
私もちょくちょく、細かいモールドの所でこれを喰らう時があります。

で、「離型剤」を剥がす為に今度は「離型剤剥離剤」を使用したりします。
これは専用のスプレーとか出てるのですが、家にある物でも代用出来ます。
「クレンザーと中性洗剤」です。
研磨剤と洗剤のセットって事ですね。
私は「粉タイプのクレンザー」と「ジョイ」を愛用してます。

私はそのパーツ洗浄の作業の前に下準備をやります。
パーツを漬け置きするんです。
洗面器を用意~水を張り~ジョイを入れかき混ぜます。
それにパーツを丸ごと、1日くらい漬け置きします。
「ジョイは油汚れに強い」とか宣伝してるので、これぐらいしてたらある程度、取れるかな~とか思って毎回とりあえず、やってます。

(ちなみに・・・ジョイを変換して『女医』って出るのは、私がフランス書院マニアだから?)

さて、1日寝かせたパーツを出して~先程の「クレンザーにジョイを混ぜた物」と歯ブラシを使い1パーツづつゴシゴシこすり洗いしていきます。
小さいパーツは折らないように注意です。
このキットは塗りやすくしてあるのと、顔が3種類付いているのと、アイテムが2種類付いているので、結構パーツ数ありますので、根気よく洗って行きましょう~
人によっては「電動歯ブラシ」を使う方がいるそうですが、どうなのかしら?

さて、全パーツを洗い思ったらティッシュとかで拭いて綺麗にして、軽くバリ取りをしてパーツの合いを確認してお終いです。
あとは「みずほ先生」と平行しながら作って行きます。

ちなみに画像は「亜美ちゃんのレズ相手(!?)」として有名な「木野まこと嬢」こと「セーラージュピターさん」です。
凄い前に作った「ムサシヤ」のキットですね。
やっぱ撮影が下手だな~

「センスのない魔改造は止めれ!!」の巻

2005-06-11 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

先程、書きました「古本屋だけど、ゲームもDVDもプラモもオモチャもあるよ!」なお店で見た事について書きますね。
3軒目に行ったお店には「レンタルボックス」みたいなのがありました。
「1月いくらかで飾る所を借りて~モノを売ったりする」って奴ですね。
その店の1/3くらいは、この「レンタルボックス」でした。

さて、いろいろ見てたんですが・・・センスない人多いんですよ・・・
なんか、飾り方も下手、売ってるモノも統一感がないとかで
素組で塗装もしてない「MG・旧ザク」のプラモとか・・・誰が買うんだ?って感じですよ。
それに「お前も売る気あるのか?」って感じですよね。

そこで見てて1番「・・・?」って思ったのは「フィギュアを魔改造してる奴」です。
魔改造っていうのはフィギュアを改造して、裸にしたりする事を言います。
上手い方は凄い上手いのですが、センスの無い方は「胸を出しただけ」とかで、泣けてきます。
改造するのは、その人の自由ですが、もう少しどうにか出来ないかな?って良く思います。

で、そこにあったのは・・・
エロゲーのガチャポンの身体に人気ガチャポンの顔だけを使ったモノ~
ガチャポンの胸の所だけを肌色で塗って乳首だけ造型したモノ~
ガチャポンに白いのぶっかけたみたいな感じにしただけのモノ~
とかばっかりでしたよ。

見てて一番、泣けて来たのは、プライズの「ルパン3世」の「不二子」のフィギュアを使ったモノでした。
大きさは20センチ~30センチくらいで水着です。
で、胸のブラのフチの中だけ肌色で塗って乳首造型・・・
(△みたいなかんじになる)
水着も若干リペイントしてるみたいなんですが、線がよれよれでマスキングもしてない状態・・・
「こんなんでええの君は?
もう少しモデラーとしてのプライドは無いの?」
って見てて頭に来ましたよ!!
そこまでするなら、ブラは全部削ってしまって「トップレスにしましたよ」ってくらいは出来るだろ?
もう見てて説教したくなりましたよ・・・
ガストでドリンクバーで飲みながら、正座させて説教ですね、まったく

なんか愚痴っぽくてスミマセン・・・

PS 琢磨リタイアした・・・

「ゼオラさんの完成するにはしましたが・・・」の巻

2005-06-09 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

え~「ゼオラさん」、何故か完成しました。
こないだ書いてた「追加で塗装しないと~」みたいな事言ってましたよね?
で、そこやって~筆塗りの所だけ、塗装するか~って思ったんですが・・・
なにげに、目塗りまでやってしまいました。

ってか久々に目塗りしたんで、なんか駄目駄目でした。
凄い、腕が鈍ってます。
いつもとパターン間違いましたしね・・・
普通、目のラインを入れて~目の丸い所のライン入れて~目の色入れて~瞳孔入れて~
なんですが・・・目の色入れる前に、瞳孔塗るし~
細い線は書けないし~
筆も良いのに変えようかしら・・・

とりあえず、次回の「みずほ先生」でリベンジです。
ちなみに目、以外はそこそこ悪くない塗装だと思うんですが・・・
肝心な目がね~「人形は目が命」って言いますしね~
まぁ~ええか、ダチの頼まれモノだし・・・

さて、今は「みずほ先生」と「クルーセイダー」を作りかけですが~
「みずほ先生の次のフィギュア」を何にするかピックアップしました。
「みずほ先生」は水着なんで、違う感じにしようかと・・・
とりあえず、私「ムーナー(セーラームーンマニアの俗称)」なんで~
うさPハウスさん」の「スーパーセーラーマーキュリー」にしました。
ウチ、何故か「マーキュリーさん」のキット多いですしね。
只今、パーツ洗浄中です。

とりあえず、明日以降、「ゼオラさん」の画像撮影してアップしますね。

「ゼオラさんの完成見本の色が違いすぎです。」の巻

2005-06-08 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

前々から作りかけだった「ゼオラ・シュバイツアー嬢」です、只今、塗装の真っ最中です。
このキットは「ボークス」より発売されているのですが、同社の「A-BRAND」という「エロゲーのキャラのガレキばっかし~」のと同じ原型師さんです。
ですので、作りも似てます。
パーツ分割を押さえて、大きさも少し小さめでという感じなんですが・・・今時のキットとしてはマスキングを異様に多用する作りですね。
ここは無理せず、そこそこは筆塗りの方が良いようですね。

さて、この娘さんは「スーパーロボット大戦」というゲームのキャラで、異様に乳が揺れます。
実は私、このゲームシリーズが嫌いなんで、キャラを知ってても「キットを作りたい!」とはこれっぽっちも思っておりませんが・・・
ところが、友人がイベントで並んで、買ってきて「作って」とか抜かしやがったので、作るハメにななりました。
今日、マスキングしてて、段々面倒になったので、金をいくらか取ろうと思ってます。

さて、好きな作りたいキットなら、そこそこ資料もあったりするのですが・・・
嫌いなキャラなんて、資料の「し」の字もありません。
唯一あったのが「フィギュアマニアックス誌 14号」に作例が載ってました。
(あと、キットに付いてた説明書もありますが、ガレキの説明書特有のコピーの紙1枚なんで、当てになりません)
しょうがないので、それを参考に塗ってみました。

塗ってて思ったのが・・・
モールドあっても同じ色~な所が多かったんです。
スカートとかも「2枚生地があるような」感じの造型なんで、2色で塗るのかと思うのですが、作例では1色・・・
デカい胸の廻りにもスジ彫りがあるので、違う色かと思うと1色・・・
なんか変な気がしたんですね?
なんか単調ですし・・・

で、「スーパーロボット大戦」の公式サイトを差がして見てみた所・・・
やっぱり、両方とも違うんですよ~
スカートは「グレートと黒」、胸の所も「青と薄い青」の2色です。
やっぱりな~なんか変だと思ったんだよ・・・
あと、肩のアーマーみたいなのも濃い茶色に金みたいだから、塗り直さないと・・・
とりあえず、次回、この3ヶ所は手直しですね。

で~一番だめなのが~
メーカーの作例も雑誌の作例も本当の設定と全然違うカラーリングです。
それも手抜きな・・・こら駄目でしょ・・・

オークションで出てる、「スターチュ」見てもやっぱ間違い・・・
そのまま売ったら駄目でしょ~ボークスさん・・・
とりあえず、このままでは嫌なんで、手直ししますね。

「塗装前と塗装後」の巻

2005-06-06 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

下のアップの画像だけだと、分かりにくいのでもう1枚アップしておきます。
横向きですが、これだと「肌の質感」がバッチリ分かると思います。

白い水着のが元のままです。
ですので、変に肌がテカテカしてますね。

黒い水着のが、私がリペイントしたモノです。
肌もつや消しで落ち着いてますし、台座も「Gマーク(ガンダムではない)」を入れてます。

みなさん、いかがですか~?

「リペイントVerをリペイントしましょう~」の巻

2005-06-05 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

こないだ買った「やまと」の「G-taste 四方堂由姫コレクション」のリペイントですね~
え~「水着リペイントVer」が特に酷いんで、早速リペイントしてみます。

さて、リペイントだけではアレなんで、ディティールアップもやってみましょう~

まずパーツを全部バラして、1番にやる事は、「パーティングライン」を消す事ですね。
パーツの成形の時に、金型の凸と凹の間に出来るラインですね。
コレがあると無いとでは、全然違って来ますので、早速消して行きましょう~
耐水ペーパーの400番と600番を使って水に漬けながら削って行きます。
ちなみにコレを「水研ぎ」と言います。
とくに、こういう肌の露出の多い場合は特に目立つので、やった方が良い作業ですね。

これが終わったら、水着の谷間の紐をディティールアップします。
こういう紐とかの造型は、小さいサイズのフィギュアでは、適当な造型をされる場合が多いです。
実際、この「G-taste・四方堂由姫嬢」も思いっきり大量な塩ビで造型してあって紐っぽくありません。
ですので、デザインナイフで綺麗に切り取って~水研ぎします。
その後、紐を0.8ミリの真鍮線で作ります。
左右の水着の端にピンバイスで穴を開けて、真鍮線を通して完成です。
そうすると上や下から見ると、胸の谷間があって全然違いますね~良い感じです。

あとは、シンナーでいらない所の色を落としておきます。
今回はグラデの所が酷いので、そこを多めに消しました。

さて、残りは塗装ですね。
さて、「リペイントVerは水着もハイヒールも髪のリボンもオレンジ」とイマイチなので・・・
今回のプランは~
水着は「黒」で~
髪の毛のリボン、ハイヒールは「赤」で~
と、ちょこちょこ変えて行きましょう~

マスキングは面倒かと思ったんですが、結構楽ですね~
塩ビなんで、ラクチンです。
適当に貼って、カッターで切り目を入れて、いらない所を剥がすだけです。

さて、以上の塗装を終わらせまして~
他にも台座に「G」の文字を入れる~
クリアオレンジで微妙にグラデ入れて~
ツメのマニキュアを赤にする~
水着や指や太ももにスミ入れ~
肌とかはつや消しで、本物らしく~
水着とハイヒールにパール仕上げ~

と大体、こんな感じですね~
時間としては4時間位かしら・・・

出来上がって、「ノーマルVer」と並べると・・・全然違いますね!!
思ってたより、良い感じです。

画像を入れ替えました~
しかし、唇の所が変な写り方してるな~
ここは何もいじってないのに・・・角度悪いか・・・

「リペイントする事を心に誓う」の巻

2005-06-03 | ガレキとかフィギュアとか
どうもポリタンです。

久々に「箱入りフィギュア」を買いに行きました~
欲しかったのは・・・
「やまと」の「カプコンフィギュアコレクション 西村キヌ」と~
同じく「やまと」の「G-taste 四方堂由姫コレクション」ですね~

とりあえず、「西村キヌ」のを1個、「G-taste」のを3個だけ買い~

出たのは「西村キヌ」の方は「イブキ」
「G-taste」は「水着、水着リペイント、エプロン」

「西村キヌ」の方は「ジン・サオトメ」と「デビロット姫」だけ欲しかったんですが・・・
「イブキ」の出来もかんなり良いので、ビックリしました。
これで300円くらいだから凄いよな~
オークションで、全種買おうかしら・・・悩む

「G-taste」はしょっぱなにダブってアレですが・・・出来は良いですね。
眼の塗り綺麗ですし、造型も似てます。
シチュエーションのチョイスも良いと良い所づくめですが~
高いんです、異様に!!1個600円なんです!!
そらぁ~出来良いよな~

あと、全体的な塗りが結構イマイチですね・・・やはり海洋堂ではないですしね。
グラデは異様に入ってる所と入ってない所の差が激しい~
色のハミ出てる所多すぎなどなど・・・出来が良いだけに勿体ないですよね~

という訳で・・・オークションで、全種セットを購入して(はじめからこっちにすれば良かったよ)
リペイントする事を心に誓うのでありました。

あと、「カプコンギャルズ」っていう胸像のフィギュア(変な言葉だ)もオークションで購入しました。