嵐大好きうるうるママの3つのがんとともに

ステージ4治癒しないけど嵐&吉田山田&ソ・イングクで「がんを忘れる時間」作ってま~す♪

はじめまして

 2009年1月 乳がんステージ4(グレード1) 多発性骨転移 リンパ節転移多数 髄膜転移
 2009年3月 子宮頚がんステージ2a(グレード2) 子宮体がんステージ1a(グレード1)
 2015年8月 大腿骨骨折
 2016年1月 子宮頸がん断端部再発 多発肝転移
 2017年10月 子宮頸がん断端部2度目の再発
このあとの続きはこちらで (クリックしてみてください)
2009年2月 入院中の病室からブログはじめました。
はじめまして
励みになるのでポチっとをお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へblogram投票ボタン

『患者サロン』ピアで集うこと&がん患者の就労

2015年01月21日 06時45分55秒 | がん関連活動&ボランティア
おっはようございま~す

今日はお天気下り坂という琵琶湖

今日もふわっとがんばるぜい!


昨日は通院(歯科)&患者サロン「なごみ」

サロンのテーブルにかわいいお花が飾られてます


昨日は今までで参加者が一番多かった。・・・と言っても4人ですが

がん闘病が1年未満の方から10年以上の方まで

症状、治療方法はそれぞれ違いますが

ひとつ同じなのは「気持ち」

『気持ちに寄り添える』ということ

患者同士というピアの立場だからこそ

分かり合えることがあります

抗がん剤で脱毛してても患者同士なら帽子をぬぐことができたり

入浴のこと話したり・・・

本当に生きる希望やチカラがもらえます。

患者サロンは毎回参加者にも変化があります

なので、継続していくとまたサロンの良いところがわかります。

滋賀県だけでなく全国の病院にがん患者サロンはありますので

がん患者の方一度行かれて見ては?♪


がん診療連携拠点病院以外でも開催されているところがあります

お近くの病院のHPを見られるといいかもしれません



滋賀県は、毎年2月4日からの1週間を「がんと向き合う週間」と定め
さまざまな啓発事業を行っています。来月8日に、草津市で
「がんになっても安心して働くことができる滋賀県をめざして」が開催されます

↓ ポスタークリックしてPDFでご覧になってください


がんと就労については、がん患者だけでは問題は解決できません

いろいろな視点があります

☆患者自身の患者力

☆雇用する企業の問題

☆雇用する企業の規模の差によって生まれる雇用状態の格差

☆社会保険料の企業負担

☆企業の経営者や同僚の理解やがんの知識

書き出せばまだまだあります・・・

弊社のように零細企業はいろんな問題が発生します


私の大きな大きな・・大きすぎる夢は

『がん患者が心おきなく治療し就業できる会社』ができればと思っています

資金も場所も目途なんてないけれど・・・

いきなり起業は困難ですが

がん患者が集える、笑顔になれることを企画していけたらと思ってます。

少しずつですが前に進めたらいいなぁ~

そして最期に 「がんになってもいい人生が送れたよ」と子供たちに言いたいです



『本日の免疫力アップ探し』

☆ 患者サロンでまた元気になれました


みなさんの応援ポチっ!やコメント、訪問で元気になれます

励みになるので、ポチっ!っとね