ぽかろぐ

おうちが仕事場業・ぽかこの日記。お出かけと文房具と写真大好き

おしゃれカフェ!

2014-04-25 03:17:09 | 日記
赤レンガ倉庫にある、ヒストリアカフェ

おしゃれ!
先日、赤レンガ倉庫に行ってまいりまして、その時に入ったカフェです。
場所も赤レンガ倉庫の中。
ショップなどがある建物ではない、一号館の2Fにあります。
平日昼間だったこともあって、私たち以外誰もいなくて貸し切り感
アップルパイも美味しかった~!

人と一緒だから出来ませんでしたけど、こんなカフェでオシャレなノート広げて、万年筆で書き物したら素敵だろうなあ…

かわいいもの付箋

2014-04-23 14:33:43 | 文房具
友達が猫を飼い始めたので、数年前に天寿を全う猫の遺品箱からまだ使えるオモチャを探していたところ、こんなものが出てきました。



動物病院でもらったもので、台紙の下部分には病院の名前が入ってます。
ワニ…も患畜で来るのでしょうか
もらったままリードなどと一緒にしまいこんでいたようです。
当時はふせんの使い道があまり浮かばなくて、買っても持て余してた状態だったので。
今はよく使うから、ありがたく使わせてもらおうかな!

もうひとつ。
コンビニ行ったらお菓子とキャンペーンしていたもの。
どうせお菓子買うつもりだし、どうせなら~と。
これ!

どこに書くんだろう!
他にもマカロンやカップケーキなどありましたが、どれも書きにくそうだったので、好きなチョコケーキっぽいものもらって来ちゃいました。
多分こう言うのって書くのが目的じゃないんですよね。
見た目の可愛さが目的なんですよね。
太めのマジックで書けばなんとか見えそうだし、納品日でも書いて机の前に貼って、終わったらケーキ気分盛り上げよう…かな…。


お腹空きそう


人気ブログランキングへ


フリクションボール買ってみました

2014-04-21 12:27:19 | ペン類

スケジュールのリスケ用にとうとう導入してみました。
主な用途は自宅に置きっぱなしの進行管理表用と、請求書を送る際の一筆箋用。

あと噂の一品だから使ってみたいな、というのもありまして。
取り敢えず買ってみて書いてみたところ…

うーん…
薄い?

これが水性ペンやピグマなら納得出来る濃さなんですが、ボールペンに求めてる濃さじゃないかなぁ、って。
試しにジェットストリームやビクーニャで横に書いてみる。

うん、薄い。

これが別に商品の特徴だからそれはそれで良いのです。
でもこれ、消せる消せない以前に履歴書や公文書にはちょっと向かないなぁ、って見た目にわかりそう。

私はもともとフリクションの存在意義は不思議に感じてて、
「消したいならシャープペンで良くない?」と思ってたんですよね。
ぱっと使い道聞いて思い浮かんだのは、日記、手帳、手紙、宛名、履歴書。
でも長期保管は向かないようだから日記、手帳や履歴書はアウト。
宛名も郵便局の読み取り機を通る時に摩擦熱で消えてしまって、坊主の年賀状がたくさん出たというのをニュースで見て、結局これ手紙くらいしか使えなくない?と思ったものです。

ツイッター見てたら、絵を描く時の下描きにして、ドライヤー当てておけば消しゴムかけしなくて良い!と言っていたのを見たのですが、紙に熱風当てる方が怖いと思いました。
私もドローイングの授業があったので絵は多少なりとも描いていましたが、紙に寒暖差と湿気乾燥は大敵です

結局長期保存しないものか、重要でない手紙類でないと使えない、というのはなんだかボールペンの存在意義ひっくり返してるようで…。

学生時代だったら喜んで使ってた気はしますが…。

でもこのボールペンのプロジェクトXばりの苦労話はTVでよく見ました。
発想が凄いし、研究もすごい。

だから悪用するのはやめて欲しいし、本当はもっとグッと来る使い道見つけたい。
色鉛筆はアナログで作業してた時代なら喜んで飛びついてたと思います。


すごく売れてる商品だから、ガンガンかっこ良く使ってる方たくさんいると思うので、そう言う方の使い方参考にしたいと思います。



人気ブログランキングへ


赤ペン先生!

2014-04-20 12:40:46 | ペン類
赤ペン先生に教わったことはないのですが、小学生のころって先生が持ってる赤ペンがカッコ良かったりしませんでしたか。しないですか。

私ことぽかこは専門学校卒業生です。
デザインの専門学校ということで、校正の授業などもありました。
その時に必要になるのが赤ペンです。
誤字脱字の他、クライアントとの打ち合わせを想定したヒアリングなども先生やグループで行い、そこで出た修正案などをカンプまたは校正紙に書き込んで行きます。
適当に選ぶと打ち合わせの最中に出なくなったり、あとで見落とすなどがあるので、案外慎重に選ぶ必要があるのですね…。
学生時代からいろんな赤ペンをジプシーしました…。

そこでちょっと今回は現在私が使っている赤ペンについて書いていきたいと思います。

なつかしの先生赤ペン。

ぺんてるサインペン
気にしてなかったですけどぺんてるなんですね。黒は小学校の時にペン習字で使っていたような。
もちろん当時のものではありません。今も使っています。
太くて目立つので、写真や図案の上でもおかまいなしに書けるので。
他にも大人っぽいデザインの赤ペンあるのでしょうけど、昔からの記憶のせいか「直すぞ!」という気にさせてくれます。

どこで買ったか覚えてないけど気が付いたら持っていた赤ボールペン。

SWIM GEL INK0.5と書いてあります…が…
いつ買ったのかすら覚えてないのですが、気が付いたら引き出しにあったもの。
電話しててたまたま手にあたったのがコレだったので使ってみたらすらすら書けて気持ち良い。
太さもちょうど良く、細かい字もかけて視認度も高く。
調べたら100均商品のようですね。確か2本セットで売ってたような。
リピート出来たらしたいけど、なかったらなかったでジェットストリーム赤とか使ってみたいな。スタイルフィット軸使えますし。

こちらは持ち運び用。

三菱製品のようです。
PURE COLOR-F
マーカー用の太いペンと、キャプション用の細いペンの両方を持ちたいけど、ペンケースに2本も場所取られるの嫌なのでツインペンということで探しました。
ただ、水性ペンなのでいつの間にか書けなくなってるというトラブルも起こりうる。
そんな時は手帳についてる3色ペンが代打になります。

まだこの先変わるかも知れませんけど、今はこんな感じです。



人気ブログランキングへ

ルールド罫線

2014-04-20 02:39:54 | ノート・メモ
横罫のノートが使いづらくなり、ノートと言えば最近はもっぱら方眼かドットです。
それは私のノートの用途のほとんどがアイデア出しであったり、メモ書きであったりするためです。

何かぐちゃぐちゃって書きたい時には決められた罫線が煩わしく感じるもので。
かといって無地では…私に限ったことかも知れませんが、不思議なものでまっさらなところに書けと言われると尻込みしてしまうというか、この何もない世界汚してしまって良いのだろうかと考えてしまうんですよね。
字も曲がって節操なくなるし。
で、方眼やドットがちょうど良いのです。
だからもう横罫のノートは買わないだろうな、と思っていたのです。

が、ふとしたきっかけで横罫ノートを買いまして、しばらくの間使わないで置いておいたのです。
装丁が気に入って買ったもので、方眼に飽きた時にリフレッシュ的に使おうかな?と。
それが最近、時系列に物事を書き留めたくなり、じゃあどういう風に書こうかなと思ったら、方眼では落ち着かなかったのです。
順序だてて、項目ごとに他を干渉せず侵略せずに書きたい。
その時に横罫だ!と思いました。

横罫は英語ではルールドと言うそうです。
決められた物事を、決められた条件…つまりルールに従って書きたい時には横罫も良いものだな、と思いました

というお話です。

横罫だと漠然としてるのに、ルールドって言われると急に使い道のビジョン見えてくるから不思議ですよね~。



人気ブログランキングへ

憧れ:ロールペンケース

2014-04-17 12:41:52 | 文房具
ネットでロールペンケースの画像見てると良いなぁ、使ってみたいなぁと、なります。
まきまきするの面倒そうだなと思って敬遠していても、あの、素敵な文具達がズラリと並んでるの見ると楽しそう。
横一列に整然と並ぶ素敵文具。

絶対良い眺め。

試しに机の上にカキモリのノートと一緒に広げてみたところ想像してみたらかなりのプロフェッショナル感!
やばいカッコイイ。

そう、ロールペンケースの一番良いなと思うところはプロフェッショナル感!
道具一つ一つに愛着と敬意込めてる感じ。
うーん職人っぼい!

素材は皮も良いけど帆布も良い。
柔らかく、丈夫な帆布。職人の手で織られる帆布には職人の道具がよく似合う。
や、皮も職人さんいるのわかってますけど、私には帆布の気軽さが合ってる気がして。

中にはあれ入れてーこれ入れてー…

と、考えたところで我に返る。
そんなに良い道具持ってない
あるにはあるんですが、持ち歩かないのです。
加えて、最近ではアナログで道具をこってりと使う場面もなく、シャープペンも別に2~300円くらいので充分で。
昔はアナログ作業がメインだったので、良い道具持ってました。
ロットリングは必需品ですし、シャーペンもグラフ1000とか、定規もこだわりの品。
いわゆる製図用品ですね。
がたつきがあるペンやカッターだとどうしてもカンプの出来栄えに差が出ますから、精度の高い作業が出来るものを選んで買ってました。
現在はカンプはPCですし、ペンを使うのはアイデア出しやラフや事務仕事。
こうなると本当に道具はなんでも良かったりするんですよね。
もちろん良い品を使って描くのも気持ち良いですが、気分的に使いたいものや、視覚的に楽しげなものを基準として使うようになり。

そして消しゴム。
作業時には大抵広い面積を消せるものを使うため、ロールペンケースには収納不可能になるわけで。
ペン型消しゴムも持っていて、使う時もありますが、文字を書く時だけのものなので、それこそロールペンケースに入れるような良いペンと一緒に持ち歩くことはなく、文字だけならボールペンが殆ど。

考えれば考えるほど。

私には使い道がない!

ああーでもカッコイイだろうなぁ…持ってみたいなぁ…((└(:3」┌)┘))


人気ブログランキングへ

おでかけかばん

2014-04-16 13:47:28 | 文房具
以前ご近所バッグについて記事にしましたが、今回はおでかけ用について。
ここで言うおでかけとは
・仕事用ではなく
・ご近所ではないところへ
・長時間

行くことを定義づけます。
つまり一日がかりの買い物や用事、お友達との食事やテーマパーク、旅行などでの観光などになります。
おしゃれが必要でなかなか家に帰らない日という感じでしょうか。
長時間のおでかけと、ご近所へのおでかけでは何が違うかと言うと、忘れ物をしても家に帰れないので荷物が増えるということがまずあります。
そして帰りに増える可能性がある。
ICカードや入場券など、細かくて薄いものが増える。
化粧品も持ち歩きたい。

こうなるとご近所用のバッグインバッグでは少々心もとない。
かと言って大きくて重い鞄は疲れてしまうので、出来るだけコンパクトに持ちたいものです。

そこで選びに選んで買ったものがこちら。

出たー無印良品。見開きバッグインバッグです。
このバッグの便利なところは開けるとこう。

マチ付のメッシュポケットが二段でついてます。
この段付きは案外嬉しいもので。いくら深めの鞄でも、実際ノートやPCなどを除くとそんなに一辺が長いものってないんですよね。
結果、全部鞄の下に沈み込んでしまう。
壁掛け収納みたいなことを鞄の中で出来ないかなあと考えていたので、とても嬉しいものでした。
それを実感したのは実はこちらの品ではなく、仕事用のバッグインバッグなのですが、それはまた今度。

そして入れるものはこちら。

メモ帳、ペン、カッター、携帯バッテリー。※飛行機の時はカッターは預け荷物へ。
ダンボー可愛いですよね。
ダンボーバッテリーには専用の袋がついていますが外出時はほとんど使いません。
入れるとこんな感じ。

スカスカですね!
メッシュの上部分にはメイク道具や絆創膏、お薬など衛生用品が入ります。ので見せられません。
それでもスカスカなのは、この他に適宜入れるものが変化するからです。
例えばディズニーランドなら入園パスポート、ファストパス、マップなど。
映画や舞台ならばチケット。
旅行なら切符や航空券。
特に飛行機は最近感熱紙の紙がばらばらと渡されるようになりましたので、まとめてくしゃっとならないよう持ちたいですよね。
そしてホテルなどチェックアウト前後で荷物預けた時の預かり証、コインロッカーの鍵など。
そして道中でもらうチケット…たとえば観光先の入場券、拝観券、ちょっとしたフライヤーなども入れます。
サイズはA5ノートが入るほどなので、ショルダーバッグにも入ります。
テーマパークなどには乗り物に乗る時に荷物ポケットに入るくらいの鞄で行きたいですよね。

バッテリーの隣に隙間がほどよく出来るので手帳も入ります。

旅行先のホテルに滞在中では机に広げておいて、道具箱として置いておきます。
ICカードやスマホはバッグ自体の内ポケットへ入れるので、あとは財布と眼鏡ケースくらいでしょうか。
ナイロン製で軽くて、お値段も1,200円とリーズナブルです。
他にデニムやコットンで出来たものもあり、そちらの方が見た目は良いのですが、鞄に入れて使うこと考えると軽くて薄い方が良いと思います。
贅沢言うならカラーバリエがもう少し欲しいかなあ。ベージュとか赤とか。
でもネット見てると女性のバッグインバッグと言うよりはガジェッターさん向け商品みたいだから仕方ないかな?


人気ブログランキングへ

セブンイレブンの文具たち

2014-04-16 02:19:50 | ペン類
久々に文房具買っちゃいました。
仕事あれこれいっぱいで、せめて新しい文具使って気分リフレッシュしたくて。
さて、何を買おう?と思ってたところに思いついたのがこちら。
セブンイレブンで売ってるスタイルフィット。前から気になってました!

そしてこちらは買うつもりはなかったけどノート。

無地のリングノートなんて無印良品でたくさん見ますが、落ち着いて上品なネイビーの表紙が気になって。
ノートの中身は私にしては珍しく罫線。

方眼が黒い表紙の糸綴じしかなくてウーンとゆーのもあり、たまには罫線も良いかなと思ったので。

さてさて。
なぜセブンイレブンのスタイルフィットが気になってたかというと!
ちょっとしたレトロ感があり、デフォルトで入ってるのがゲルなのですが、このボディには絶対油性が似合う!と、見かける度にソワソワしていたのです。
さっそく持っていたジェットストリームと入れ替え。

イエローオレンジの細い軸に油性ペンは似合う!
ゲルの繊細なペン先ではなく、ちょっと無骨で不器用そうな姿!
そう、あれです。Bicのアレを彷彿とさせますね!
比較。

ほら!
並べても似合うのがおわかり頂けるかと!

二つ並べてシンプルレトロで、落ち着いて作業出来そうな感じです
ジーンズのような雰囲気。

ほんと、文房具ってちょっとした変化で気持ち切り替え出来て良いですよね!



人気ブログランキングへ

作業場片付けたい!

2014-04-14 01:48:16 | 日記
今ボリュームの大きい仕事をしていて、資料がたくさん!
今まではクリアファイルで管理できる程度の量だったのですが、今回は小さめのダンボールくらいの量があって、どう整理していいやらお手上げです。
資料は並べて眺めたい派なので、デジタル化もちょっと抵抗あるんですよね…。
ファイリングしようにも綴じようがないというか、分厚いものと広げて見るものが混在してるのでどーにもこーにもです。
もともと書類整理は台の苦手で

作業場自体、こう言った資料を大量に並べること想定していなかったというか、一度ガツン!と片付けて、せっかく買った文房具なども効率的かつかっこ良く収納あるいは飾りたいですね…。

ひえーお久しぶりです

2014-04-07 14:24:57 | 日記
家族の病気問題はなんとかまあまあ快方というか妥協点というか…。
決着つきました。
この短期間で白髪増えてビックリした…
そんなわけで仕事と家族問題に押されまくってた一週間です。

気が付けば梅の季節も終わり、桜の季節も終わり…



何してたんだろう…
全然記憶にないぞ!

お花見し損ねてしまいました…。
くっ…来年こそは!