ぽかろぐ

おうちが仕事場業・ぽかこの日記。お出かけと文房具と写真大好き

【読書】パパはゲーム実況者

2016-06-23 17:37:41 | 日記

今回は珍しく読んだ本の話などを。
ゲーム実況者というものをご存知でしょうか。ニコニコ動画やYoutubeなどでゲームをしながら喋る人たちのことです。
実況と言いながらも本当に実況だったり解説型だったりと数タイプにわかれていますが、この本に書いてある通り
「ゲームをプレイしながら独り言を言う人」
です(笑)
私も仕事中、作業BGMとして見ていることもあります。
著作権的にはグレーだったりすることがほとんどなので、自分が買ってプレイ済みまたはクリア出来なかったものや、他メディアミックスは見てるけど原作ゲームでどうしても自分でプレイできないもの、購入を迷っているもの、公式から許可のあるものという縛りにしています。
最後の条件が面白くて、昔はこういうものはプレイヤーが勝手にやっていたのですが、最近では公式からここまでなら良いとか、販売促進・広報として実況企画を放送していることもあってマーケティングとしてバカに出来ない分野になっています。
他人が楽しそうに遊んでいると楽しそうに見えてくるんですよね。
以前「GRAVITY DAZE」というゲームの発売直前企画で27時間放送やっていた時は、それまでは安くなってから買えば良いやと思っていたのが、放送見ているうちにそわそわしてきて発売日0時に遊べるようDL購入していました(笑)
PS4では実況配信機能が機材いらずのデフォルトで搭載(配信サイトへの登録設定は必要)されていて、素人でも簡単に配信することができるようになっています。
なので私も攻略につまった友人向けに無言配信していることもありますが…。

この本はそんな実況者のひとり、ガッチマンさんのエッセイです。
実況者として界隈ではかなり有名な方です。
描いているのは奥さん。
ガッチマンさんのは申し訳なくも配信しているゲームが私の条件と合わないものが多くて、たくさんは見ていないんですが「ゲーム実況者の生態」が気になって買ってみました。
どんな仕事をしているのか、どんな風に事務処理などしているのか、フリーランスとしてどういう生活しているのか。
主に最後のひとつが一番気になりまして。
一人でなんでもやっていると、他の人はどんなふうに回しているのかという不安もあるのです…。

そんなに苦労話もなく、かわいい絵柄でエッセイとして楽しめました。
詳しいゲームの話なんかは出てこないので、ゲームあまりやらない方でも読み物として楽しめるかも知れません。
むしろ娘やご家庭の話が多くてほっこりします。

しかし最近はほんと、芸能人やプロと呼ばれる人だけでなく、趣味を全力で楽しんでる人が手に職を持てる面白い世の中になったなあと思います。

お菓子の缶の使い道

2016-06-21 12:03:39 | デジタル
可愛くてついつい取っておきたくなるお菓子の缶ってありますよよね。
ディズニーやUSJなどは特に。
四角い缶ならば領収書入れたり、何か詰めても他の棚や引き出しにしまうことできますが丸い缶なんかは何入れようか悩みますよね。
ルピシアのファンの友人いるんですが、丸缶ばっかり溜まると…(笑)

で、私もその友人のとばっちりか彼女からこんなもの頂きました。

人気猫ブログの「うにの秘密基地」のうにちゃん缶です。
舌ぺろが可愛い。
中身はキャンディだったかな?食べきっちゃっても捨てづらくて何入れようか決まらないまましまってありました。
が、最近ガジェットが増えたことで困ったことが。
充電ケーブル。
以前使っていないLANケーブルをUSJで買ったお菓子のフィルム缶に入れてたことを思い出し…

入れてみました!

iPhone6用のライトニングケーブル、kindleやタブレット用の充電ケーブル、iPhone4の充電ケーブルの3本が入ってます。
iPhone4は契約してなくて電話としては使えてないのですが、猫じゃらしアプリ入れて猫のおもちゃとして現役なんです。壊しても良いから(笑)

適度に痛めない程度にコンパクトに巻けて、取り出しもしやすくてちょうどよく収まりました。
このくらいのサイズなら机に置いておいても邪魔になりませんし、何より可愛いのがお気に入りです。
猫が悪戯するのも防いでくれます、猫が(笑)




人気ブログランキングへ

アレ文具

2016-06-20 13:12:36 | ノート・メモ
今回はお土産でもらったちょっとアレな文房具などを。
アレな文具はこちら。

・上田城ノート
・信長ノート
・真田幸村シャーペン
・伊達政宗シャーペン
現在はジャポニカ学習帳っぽいデザインは商標登録されていますのでこれから新たに作ったらアウトです。
これはたぶんその前に作られたものだと思うから大丈夫なような…たぶん。
姉たちが歴史巡り行った際に買ってきてくれた物です。

シャーペンにはのんきな顔した戦国武将が頭にくっついてます。
伊達政宗が青いって完全にゲームのアレではないかと思うんですが…(笑)
しかしこのマスコットのおかげで重い!書き物していて上が振り回されます。
ペンケースに入れても邪魔ですし、完全に実用という二文字を放り投げた品物です。だがそこが良い!(んだと思う)
問題はこれを彦根城で買ってきたということ。
………直政涙目ですね。
豊久じゃないだけマシでしょうか。
島津豊久が主役のマンガがアニメ化されるので楽しみですね!
直政さんも好きですよ!一番乗り!
関ケ原関連でおすすめゲームは「采配のゆくえ」です。※音出ます。


ノートの中身はこんな感じ。
上田城。上田駅で買ったそうです。

無地で下部にのみ真田家ゆかりの家紋が入っています。
上田・真田の町のあちこちにこういった家紋があったり地名に残ってるので、これ見ながら歩くと楽しいかも知れませんね。
大河でかなり賑わっているようです。

信長はこう。これは名古屋城で買ったそうで。

全体的にプリントが入っています。試しに書きつけてみたのですが…なんか…何を書いても信長様が独り言おっしゃっているように見えて…(笑)そして見守られてる感がぱない。
ひとことで言うと使いづらいです…。

そして

この解像度。
…WEBから拾ってきたでしょう…。
なんかいろいろとアウトな気もしますが一応名古屋城で売ってたらしいので……良いんでしょうか。

文房具は安いし、印刷でいろいろ遊べるのでこんなお笑い商品も許せるところが魅力ですよね!
あえてこの使いづらさを楽しむのもまた一興ではないかなと思います!
無理やりまとめ感が拭えません!


人気ブログランキングへ

ブログについて思うこと

2016-06-17 14:40:31 | 日記
少数派なのでしょうか。
ブログ巡りをしていて思うのが「レビュー」の多さ。
極端にいってしまうと
「買いました」「こうでした」
で終わってるものが多いんですよね。
もちろんそれも参考にさせて頂いてるのでありがたいのですが、なんか…レビュー書くために買ってる印象というか。
買ったものをどう使っていくのか、使っている内の変化、何のためにどういう使い方をしてそれは叶ったのかいまいちだったのか、使いやすくするための工夫や使い始めて良かったこと悪かったこと、使うシーンなどなどそういうのも読みたいなあと思うのです。
いくつかブックマークはしていますが、圧倒的に少ないんですよね。
特に文房具ブログに多いのは本来あまり文房具を使わない大人が書いてることもあるのでしょうか。
文房具を「楽しんで使う」ブログがもっと増えたら良いのになあと感じた午後でした。

Fireタブレットでの文字打ち環境を試してみる

2016-06-02 11:37:00 | デジタル
デジタル記事が続いてますが、文房具と違ってデジタル機器は「慣れる」手間があるので暇なときでないと新規導入出来なくて一挙買いなのです(^^;
ご容赦を~。


カバーつきキーボードを買ってみました。
Vibotabnote8で使ってたものは本体ごとタブレット欲しがってた友人に安価で売ってしまったので、新しく探しました。
あのキーボード使いやすかったし、ケースだけ使いまわしても良かったかなと思いましたがほらあれ、フックぶっちぎってますし。
探してみたら500円だというのでポチ。
形状としてはVibotabで買ったものとほぼ一緒です。
概要としてはこちらをご参照ください。
Vibotab8をメモ打ちに特化させてみました

違うのはステッチの色が白なのと、BluetoothではなくMicroUSBで接続することくらい。

コードも不要な長さはなく、収納場所もついてるので邪魔にはなりません。
キーは明らかにVibotab用のが良かったなあ。押した感覚や指触りも前のが良かった。
横からキーの下見えちゃってるし。
まあ前のが3000円で、これが500円なこと考えると文句は言えませんけどね!
3000円のもあったけど、激安タブレットにそこまでオプション足すのもなあと思ったのでこれで良いです。
慣れれば問題なく打てそうです。
でも7inch用なのに前のよりちょっと大きいとか…。タテがA5より1mm2mmあります。
500円500円。

写真撮ってたら猫が来たので足元だけちらり。

来た時は1kgだったちびっこも4kgになりました。