ぽかろぐ

おうちが仕事場業・ぽかこの日記。お出かけと文房具と写真大好き

赤ペン先生!

2014-04-20 12:40:46 | ペン類
赤ペン先生に教わったことはないのですが、小学生のころって先生が持ってる赤ペンがカッコ良かったりしませんでしたか。しないですか。

私ことぽかこは専門学校卒業生です。
デザインの専門学校ということで、校正の授業などもありました。
その時に必要になるのが赤ペンです。
誤字脱字の他、クライアントとの打ち合わせを想定したヒアリングなども先生やグループで行い、そこで出た修正案などをカンプまたは校正紙に書き込んで行きます。
適当に選ぶと打ち合わせの最中に出なくなったり、あとで見落とすなどがあるので、案外慎重に選ぶ必要があるのですね…。
学生時代からいろんな赤ペンをジプシーしました…。

そこでちょっと今回は現在私が使っている赤ペンについて書いていきたいと思います。

なつかしの先生赤ペン。

ぺんてるサインペン
気にしてなかったですけどぺんてるなんですね。黒は小学校の時にペン習字で使っていたような。
もちろん当時のものではありません。今も使っています。
太くて目立つので、写真や図案の上でもおかまいなしに書けるので。
他にも大人っぽいデザインの赤ペンあるのでしょうけど、昔からの記憶のせいか「直すぞ!」という気にさせてくれます。

どこで買ったか覚えてないけど気が付いたら持っていた赤ボールペン。

SWIM GEL INK0.5と書いてあります…が…
いつ買ったのかすら覚えてないのですが、気が付いたら引き出しにあったもの。
電話しててたまたま手にあたったのがコレだったので使ってみたらすらすら書けて気持ち良い。
太さもちょうど良く、細かい字もかけて視認度も高く。
調べたら100均商品のようですね。確か2本セットで売ってたような。
リピート出来たらしたいけど、なかったらなかったでジェットストリーム赤とか使ってみたいな。スタイルフィット軸使えますし。

こちらは持ち運び用。

三菱製品のようです。
PURE COLOR-F
マーカー用の太いペンと、キャプション用の細いペンの両方を持ちたいけど、ペンケースに2本も場所取られるの嫌なのでツインペンということで探しました。
ただ、水性ペンなのでいつの間にか書けなくなってるというトラブルも起こりうる。
そんな時は手帳についてる3色ペンが代打になります。

まだこの先変わるかも知れませんけど、今はこんな感じです。



人気ブログランキングへ

ルールド罫線

2014-04-20 02:39:54 | ノート・メモ
横罫のノートが使いづらくなり、ノートと言えば最近はもっぱら方眼かドットです。
それは私のノートの用途のほとんどがアイデア出しであったり、メモ書きであったりするためです。

何かぐちゃぐちゃって書きたい時には決められた罫線が煩わしく感じるもので。
かといって無地では…私に限ったことかも知れませんが、不思議なものでまっさらなところに書けと言われると尻込みしてしまうというか、この何もない世界汚してしまって良いのだろうかと考えてしまうんですよね。
字も曲がって節操なくなるし。
で、方眼やドットがちょうど良いのです。
だからもう横罫のノートは買わないだろうな、と思っていたのです。

が、ふとしたきっかけで横罫ノートを買いまして、しばらくの間使わないで置いておいたのです。
装丁が気に入って買ったもので、方眼に飽きた時にリフレッシュ的に使おうかな?と。
それが最近、時系列に物事を書き留めたくなり、じゃあどういう風に書こうかなと思ったら、方眼では落ち着かなかったのです。
順序だてて、項目ごとに他を干渉せず侵略せずに書きたい。
その時に横罫だ!と思いました。

横罫は英語ではルールドと言うそうです。
決められた物事を、決められた条件…つまりルールに従って書きたい時には横罫も良いものだな、と思いました

というお話です。

横罫だと漠然としてるのに、ルールドって言われると急に使い道のビジョン見えてくるから不思議ですよね~。



人気ブログランキングへ