ぽかろぐ

おうちが仕事場業・ぽかこの日記。お出かけと文房具と写真大好き

Amazon Fireタブレット買いました

2016-05-25 16:34:53 | デジタル

ででん。
完全に興味本位で買いました。プライム会員4980円で買えますよってことで「じゃあ買ってみよう」と。
買ってから10日くらい経ったのかな?
印象としては「あ、これゲーム機だ」です。
特徴としては
・Androidに似てる独自OS
・アプリストアも独自
・有名どころはアプリ対応してる
・アマゾンのサービスが種別にわかれてプリインストール済み
・電源入れるともうアマゾンアカウントが設定されている

特に独自OSで感じる印象はPSP触った時のそれを彷彿とさせますw
やれることは限られているものの、アプリ探せばまあまあなんとかなる感じでしょうか。
アマゾンプライムビデオ、キンドル機能は当然標準装備。Hulu、バンダイチャンネル、ニコニコもアプリで対応。
真っ先に出てくるNicodoというアプリではニコニコ生放送は見られませんが、にこすぱというアプリを使うと見られる「ものもありました」
配信者の配信方法や環境によって見られないものもあるようで…。
生放送じゃなくても見られないのもあったので、アプリふたつ使いが良さそうです。ニコ厨はw
youtubeも見られるので「見る読む遊ぶ」は十分にできます。

他PDFやZIPファイルもアプリ使えば問題なく見られます。カメラ機能はおまけ程度。
買った理由のひとつに「10インチになって携帯性が落ちたタブレットの代わりにメモ打ち機が欲しい」だったのですが、これは意外にも解消されました。
8インチで文字小さかったのに7インチになったらもっと小さいんじゃないかな、と不安もありましたが、ベースがAndroidと聞いていたので予想として「スマホ向け画面」なのではないか、と。
当たりでした。
アプリが全てスマホのUIなんです。
それを7インチで見ることになるので、文字の小ささは気になりません。
エバーノートやOneNoteを使えば共有出来るので、それらのアプリを使って文字打ちしています。
ブログもスマホの表示・管理画面がデフォルトで出ます。エキサイトはPC画面だったかな。
Winタブは「小さいパソコン」でしたが、このタブレットは「大きい(電話のできない)スマホ」って感じです。
ツイッターはできますが、スカイプやラインは出来ないそうなので、そちらをメインにしたい方はご注意を。
仕事もやろうと思えば出来ますが、無理に使わないでゲーム機と割り切って使うことにしました。
スマホの容量圧迫したくなくてゲーム類は全くインストールしていないので、それらをこちらでやるというのも良いな、と。
大きさはこんな感じ。左がKindleで、右がA5ノート。

ケースなくてもA5のノートやバインダーに収まります。
いっそ裸族で軽さ薄さをキープしたいですねw

機械に詳しくないので、私の満足度は「値段」「目的が達成されたかどうか」で決まります。
それで言うと10段階中の8くらいでしょうか。
不満はニコ生が一部見られないことと、対応タッチペンに細身タイプがなくて落書きが出来ないという点です。
せっかくメディバンというお絵かきアプリがあるのに、まともに描ける筆がないってところです。
逆に考えてこれで動画見ながらVenue10で落書きすれば良いのかな。

【お題】常にかばんに入れているもの2

2016-05-24 13:55:18 | 日記
お題一覧を見ていて「ああ、なるほど」と思ったので追加記事です。
アニメグッズ!なるほどなるほど~。
私もオタクなのでグッズはそれなりに買います。たくさんは買わないですけど、デザインの良いものは惹かれますし、応援の意味も込めて。
あまりアニメっぽくないものはそのままオモテ側にもつけられます。例えばこれとか。

大逆転裁判の限定版購入特典で、このゲームでのホームズとワトソンがモデルになっており、それぞれが身につけているマスコット。
知らない人には服着た動物のマスコットにしか見えませんので、これは恥ずかしくはない。わかる人は同じ穴のムジナ!
ばりばりアニメ絵のグッズはダンボーやドラえもんなどの認知度が高いものならともかく、そうでないものはちょっと辛いw
でもせっかく買ったし持ちたいなってことで、私はバッグインバッグやポーチに限定してつけてます。

カバンから出さないか、出してもサッと隠せるもの。
タブレットPCケースについているのは血界戦線のホワイトとブラック(一番くじ)。
その横についているのは戦国BASARAの後藤又兵衛(一番くじ)。
巾着はトライガン。(掲載誌で限定購入)
メガネはZOFFとBASARAのコラボ商品で伊達政宗モデル。メガネ本体は外見はただの黒縁メガネで、ツルの裏に刀とゲーム内での二つ名がプリントされています。
良いですよ!出先で出しっぱなしとかだらしない行動防げて!(笑)

ですので!
転んで中身ぶちまかないようにしています…(笑)

【お題】常にかばんに入れている物は?

2016-05-24 13:21:35 | 日記
たまにはお題に挑戦!
カバンの中に常に入れているものはこんな感じです。

用事や外出先によっても変わりますが、だいたいこの辺りはレギュラーでしょうか。
DSは今モンハン中ですのですれ違い用にw長距離の移動ではニャンターで素材集め。
傷がつくの嫌なので画面も拭けるマイクロファイバー巾着に入れています。
あとはこれを撮影しているため写っていないiPhoneと玄関にある鍵。

A5サイズのバッグインバッグには外ポケットにイヤフォン、USB、鏡、リップクリーム、ヘアゴムとクリップ。
そしてボールペン。図書館でもカチカチ気にならない様回転式。

USBは週一の講師バイトで急に必要になることもあるので持ち歩くことにしました。
内側には手帳(図書館カードや名刺も入ってる)、ノート、Kindle。
出掛け先で思いついたり、ふっと仕事したくなった時にちょっとしたことはできる様にしてあります。

このバッグインバッグはスマホも入れて家の中でも持ち歩いて移動してることもあります。
鏡などが入ってるポケットと本体部分の間にもポケットがあるので、シーズンによっては花粉の薬が入ったり夏場は靴擦れ対策の絆創膏が入ったり。
あと出かけた時に財布に入らない領収書、チケット類など入れています。
バッグインバッグは使ってない部分残しておくと臨機応変出来て良いですよね。

いつも使ってるバッグに入れるとこんな感じ。

オモテのファスナー付きポケットにSuica、その後ろにスマホ、内側ファスナーポケットに鍵、背面ポケットにハンカチ。

スッキリ。ここにテキストうち用にしたFireタブレット入れても大丈夫。
地元のセールで2000円で買ったんですが、ちょっと買い物や食事に行くには良いサイズと見た目とチャリカゴにぶっこんでも惜しくない値段で。
姉とカブったのは失敗しましたが…(笑)
前は物が増えた時のために大きなカバン持っていましたが、持ちすぎてしまうので「多くなったらエコバッグで対応」と割り切ったことで減らせました。
他のカバン持つ時も、このカバンの中身が空になるまで移し替えれば忘れ物が出ないようにしてます。
図書館やノマドしに行く時はこれにエコバッグプラス。

カバンはスッキリしてる方がお出かけ気楽ですよね。

バッグインバッグ~デルサット~

2016-05-21 21:33:22 | 日記
バッグインバッグを探しているとあることに気付きました。

・働く女性のためのものがない。
小ぶりのバッグに入れるには良いけどA4サイズのバッグに入れるには小さいものばかり

・財布の定位置がない
女性は尻ポケットに入れないのです

・ごろんとしてる
結局下にたまる

・ボードタイプは女性の持ち物には不向き
女性の荷物は不定形のものが多いんです

化粧品や髪留め類は必須です。ショートの方は後者いりませんが、食事や書き物の時に留める物が欲しい。
ゴムで結べない長さの人はクリップなどが必要に。
化粧品はこまごまとしていて、何かポーチがいる。ポーチの定位置が欲しい。
特に私は長財布使用。そして眼鏡ケースも必須。これらも定位置が欲しい。
しまいやすくて取り出しやすい定位置。
などなど考えていくとなかなかないんですよね。
仕事道具と身だしなみ品を一緒にきれいにかさばらず持ち歩きたい!
そんなわがままで探し続けました。

唯一あったのがこちらのデルサット。http://www.dellsatto.com/
使ってない時はたたんでしまってるのでくっちゃくちゃですみません。リンク先の写真の方がきれいですがめんどくさい方のためにおいておきます。

このようにサイズ違いのポケットが板にはりついています。
実はこれ、縦にそれぞれ分割されていて、上についてるループで上方向にスライドできます。写真取ればよかった(笑)
おさめるのはこちら。名刺入れ忘れた!

おさめるとこんな感じ。

ポーチや眼鏡ケースがそのままごろんと入ります。
中央上部のポケットにはマチなしポケットがついてるのでカード類が入ります。や
これで左の小ポケットはほぼカラです。今USBメモリだけかな?
普段は名刺入れやスマホ入ってます。

背面はこんな感じ。
鍵はループに引っ掛けて、先をポケットに入れればものを傷つけませんし玄関でも楽です。引っ張れば届くので。
その下にペンループ。
マチなしポケットが二段。今ここは仕様変わってるみたいです。
キンドルやタブレットが入ります。カバンに全くポケットがない場合はハンカチやティッシュなど入れたいですね。
一枚の板に物がはりつくので、下の方にたまらないのがありがたいです。
財布が傷つかなくて済むのもうれしいところ!
ごろんとしたものがざっくり入るポケットと、チケット、カードなどが入るマチなしポケットが混在してるものってなかなかないんですよね。
化粧品などは粉がこぼれる可能性もあるので、洗えるポーチの中に入れたままカバンにしまいたいので、これは本当に嬉しいです。
短時間の時はリップクリームと口紅しか持ち歩きませんが…。
これでいつぞやの真田トートに入れてみます。ぎりぎりA4サイズのこのカバンにもすっぽり。
なんのポケットもないトートでもこれだけ物がきちんと動かずにしまえる!

物がスリムに収まるからこんな分厚いバインダーとタブPC入れても物が取り出しにしくくなることはありません。
それなりのお値段しましたけど、お気に入りのバッグがぐんと使い勝手良くなったのでお買い得でした。
板が固いので、板とカバンの内側にクリアファイル入れておけば曲がることもありません。
今ポケットがタブレットが入る蓋つきに変えられるパターンもあるようなので、男性にも使いやすくなってるんじゃないかなと思います。
私が勝ったころより生地やポケット底(今のは自分で段ボールで底板作りました)がしっかりしてるみたいです。
壊れた時のために予備でもう一つ買っておこうかな…?
これを超えるものには未だに出会えていません。

名前もわかりやすくて良いですよねw

きんどれkindle

2016-05-19 23:13:50 | デジタル
アマゾンさんの送料無料改変を機にプライム会員になりました。
経費はクレカ明細にメモとして残しておきたいため9割をアマゾンで買っているからです。
送料無料の規定額に足りなくても急に必要なものもあるし、送料無料まであとちょっとだからって追加で買ってると年間3500円なんてすぐポーンと行っちゃうだろうし甲鉄城のカバネリ1話見逃してるしということで。
で、めでたくプライムになったところkindleFireが5000円で買えるそうで。
じゃあ興味あるし買ってみようかな!と買ってみました。

これに関するレビューはまた今度ということで、今回はそれを買って優秀さに気づいたKindleの魅力について語りたいなと。
Kindleを買った時の記事はこちら
買ったものは以下のものです。
Kindle Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KDROTZM
よく働いて充電中


本当にシンプルな書籍を買ってDLして読むだけのKindleです。
動画も見られませんし白黒です。
このご時世に白黒です。

ではなんでこれが優秀かというと。


軽いっ!

この一点につきます。
Fire買って気付きました。持ち歩くこと考えたら重いんです。
動画見たりネット出来たりする分、やっぱりFireは重いです。
こっちの元祖kindleなら薄い軽いで、カバンの中に入れてることも忘れそう。
どこでも本を読みたい、という理由から持つにはやっぱりこの軽さは素晴らしいです。
財布、スマホ、ハンカチ、そしてKindle。
ぽいっとバッグに入れることにためらいがなくなる軽さと薄さです。
漫画に関してはまだ試してませんがFireの方が画面が大きいので軍配上がりそうですが、小説読むにはこれは良いものだと改めて思いました。
人にギフトとして送っても喜ばれるだろうし、なくなってほしくない商品です。

でもこれがフルカラーのFireと同じ値段ってどうなってるんでしょうか…(笑)