最近 ブロッコリーの葉っぱを鳥たちに食べつくされ気味なことを
書いたのだけれど・・・・・
別の 食いしん坊のことにきがついたから
あははh~~ って昨日は 笑っちゃったの
我が家は 「ほしいも」が大好き家族(^^)/
何年か前には 作っていたけれど
2人が食べる分をね
今年も 美味しいほしいもをプレゼントしてもらってから
「ほしいも おいしいぜ! たべたいぜ!」の空気が
主人の方から流れてくる
言うわけではないけれど なんとなくわかるから
せっせと作っているの・・・でもね 完成しない
サツマイモをいい感じに蒸かして 厚めにスライスして
緑ネットのチャック付き乾燥道具の中に入れ干しておくの
そして 数日たったら完成なのだけれど???
夜は 洗濯物と一緒に 取り込んで出窓にかけて置く
また次の朝 ベランダにつるしておく
ほーんと 簡単なことなのに 今年は一度も完成しない
原因は ただ一つ!
出したり 取り込んだりするときに チャックを開けて食べる人がいる
昨日は 朝ベランダに出そうとしたら チャックがあいていて
明らかに お芋の数が減っていた
あはhhhh~って 笑い出した私
つまみ食いは しょうがないって思っているけれど
最低限 証拠は残すな!
チャックを開けっぱなしで よっぽど急いで食べたのかしら
また 今回もほしいもは完成しないなって
これって 暗黙の了解みたいなのよね
実を言うと 私も 洗濯物を干すときとか
ほしいもを取り込むときや ほしいもを出すときに
「おあじみ」って言いながら つまみ食いしているの
これは決してつまみ食いじゃなくって 「出来具合チェック」
主人も ほしいもの籠を見ると きっとチェックしているのでしょうね
そんなわけで 我が家の干しイモは完成まじかで いつも無くなります
この「完成まじか」の干しイモ具合が また美味しいのよね~
あはは~ こんなこと思っているから
つまみ食いを注意しない私
でも チャックだけは閉めてもらうように 言わないとね!
あたたかい日差しの 月曜日です