goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

旬の味覚(ワラビ)    +   情報

2025-03-30 08:53:30 | 日常


一昨日は、予定よりも帰る時間が遅くなってしまい、少し暗くなってしまった。
急いで車のドアをロックしたら・・・あれ? 前のところのあの赤いランプは何?
しばらく見ていても、消えない??

こういう時は、私よりも車に詳しいお隣さんに訊くに限る(*^-^*) 甘えん坊さん♪
ピンポンして、事情を話したら急いで私の車のもとへ。
「私のも点いていると思うよ?」 「時々点灯する感じだけれど?」
そんな話をしていたら、私の車も時々の点灯に変わった OK♪

時々の点灯は、私も気づいていたけれど 今回は少し暗かったから点灯する明かりが目立ったのかも?
いつもは、暗くなる前に帰ってくる私だから(^^)/
単に気が付かなかっただけなのかもね? てへ~ぇ♫ 

「これって! ドライブレコーダーが作動しているってことかしら?」と私??
「わからないけど、気にしてないわ」とお隣さん。
そうなんだ~!(^^)! 今度の車検の時に訊いてみよっと(*^^)v

そこへ、なんと!! 旬を届けてくださる方が歩いてきた。
赤ランプのことを話していたと言ったら、
「防犯のためのだと思うよ」とのこと、ますます安心した。
暗くなると、昼間気が付かないことも気が付くんだわ♪(*^-^*)

お隣さんが帰って、用があって我が家に来た「旬のお届け人」さんは、
いきなり「ワラビ」って知っている? と質問開始。
山菜であることは知っているし、お料理屋さんで出てくる時は食べているけれど・・・・。

100本ほど、近くの「穴場」でとって来たと言って、袋の中身を見せてくださった。
「料理方法知っている?」と訊かれたので、
知らないこと、産直などにあっても素通りすること、家では食べないことなどを伝えた。

「やっぱりね」と嬉しそうに、ワラビのとり方や選び方を話しながら、ワラビそのものを見せてくださった。
とりたてのワラビは、明るい春の緑色をしていた。 先っぽがフサッと丸まっている感じ。

「下処理をして、明日もってきてあげるね」
多分主人は食べないと思うし、私も食べ慣れていないから遠慮したけれども・・・
食べたいと思ったことが無いという方が、正しい言い方かも(*^-^*)

昨日の午後、綺麗に並べられて下処理済みのワラビを届けてくださった。
小雨が降っているのに、手間暇かかっているのに・・・またまた恐縮!

頭の葉のような部分(穂先)をとって、茎だけの濃い緑色のこれぞ「ワラビ」
時間が経つと、緑が茶色っぽくなるから下処理は直ぐにやらないとダメだそうだ。
純国産の自然のワラビ。 摘んだその日のうちに下処理した、
「ホンマモンのワラビの食感と味」を届けたかったとのこと。

「今度味の感想聞かせて。 どんなこと言うか楽しみだから」と言いながら帰っていた。

食べ方はワサビ醤油が美味しいよってね。
生ワサビをすって、冷凍庫に入れている最近の私。
「まかせてください、バッチリですよ~」

あとは、削り節をかけて食べるのも美味しいとか。
ネット検索したら、灰汁が強い山菜だからたくさん食べるのはNGとのこと。
2~3日は冷蔵庫でもつよ!って言っていたから、少しずつ食べよっと。

昨日 食べた感想は、
「シャキシャキ」と噛めるので歯触りがいい、「ちょっとヌルンとした食感」も山菜という感じ♪
最後に奥の方でチョッピリ苦みを感じるか感じないかぐらいの味こそが、春の味覚「ワラビ」。
旬の貴重なワラビを食べることができました「ありがとうございます」←心の声♪

どうも、他の方は頂いてもあまり感想は言わないみたいね(たぶん)
私は、ストレートに感想を言うから、それを聞きたいみたいな口ぶりだった。
それにね、口に合わないものは「さりげなくキッパリと断る」から えへ♪

これが、昨日いただいた「ワラビ」
大きな写真の方が、わかりやすいかなと思って 今回も大き目画面♪
(800ピクセル)




きゃははは~~ ワラビを知らない人が見たら「なんだ!」と思うでしょうね。
写真を出した本人の私も、ぎゃはは~と思っちゃうわヽ(^o^)丿
でも、国産そのもののワラビってことで、 まっいいか~☆


空気がひんやりの朝です。
お日様の光は届いたり、届かなかったり。
空は・・・曇っているけれど・・・どうかな?
桜を見に行こうと思っているのだけれど、天気次第だわね OK♪

しっかり花粉対策して、
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



肌寒い曇り 2025年3月30日 日曜日



※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※



議員数によって発言回数や発言時間が決められている現実
国会議員4名の参政党・神谷宗幣さんが早口になるのは致し方ない
国民の思いを議会に届ける政党
議席が増えれば論戦を聞くことができる! 国民の願いを国会で発言できる機会が増える!

●【国会質問】石破総理と7分間で質疑は成り立つのか? #参政党 #神谷宗幣 #参政党いいね #参政党は止まらない
ヒロシのまつりごとch

https://www.youtube.com/watch?v=3uB5_R24v1Y






!(^^)!

コメント (8)

ペットもいろいろ(*^-^*)

2025-03-28 10:00:00 | 日常



偶然出くわしたのが「これ





なにかわかるかしら?


めちゃくちゃ驚いた私は、小川のこちら側にいた。
これ」は小川のあちら側にいた!
どうみてもこれは・・・・イヌじゃない! 
小川のむこうとこちらの一番近い距離に急ぎ足。 紐を持ってスマホをしている青年に声をかけた。

「これって!!豚ですよね?」
この質問以外、頭に浮かんでこなかった。 いつも単刀直入な私(*^-^*)

「そうですよ~」
スマホから目を私に移して、笑顔で答える青年。
写真を撮ってもいいか聞いて、ペチリ♪

私の方に顔をむけようと、綱を引っ張たりしてくれたが「豚の気持ちはままならず」
反対の方に歩きだしてしまった。
せっかくの豚の散歩気分を邪魔したくないと思ったので、
「ぁっ、無理にこちらに向けなくって大丈夫ですよ~♪」

そんなわけで、この写真止まりになてしまった(/ω\)

聞けば、初めの頃は小さかったが、今は見ての通りの大きさに。
天気の良い日だったので、初めての場所に車に乗せてドライブとか。

けっこう前に、子供数人が豚の散歩をしているのを目撃した私。
その事を話して、「あの時見た豚かしら?」
初めてこの場所で、豚の散歩を目撃して驚いたことを話した。

「今日始めてきたから、それは違う豚ですね」ってね。

お話ししていたら、豚が反対方向に動き出したので、
小川を超えて同じ場所に行くのは無理っぽいので、豚に もとい! 青年にお礼を言って別れた。

豚は綺麗好きというけれど、ペットにしている人が増えているのかな?
2度あることは3度あると言うから、もう一度豚に会えるかな♪
今度は、正面から写真に撮りたいな(^^)/ ペチリ♪

上の写真の「これ」だけじゃ豚だとわからないと困るから、
誰が見ても「これぞ豚」の写真も乗せておきますね(^^)/







今朝は明るい曇り空、雨はどうかな?
雨が降ると花粉が下に落ちるから、いいのだけれど。
雨がやんだ後は、地面に落ちた花粉が舞い上がるから、一層の対策必要。
吸い込まないためには、マスクは必需品だと思う。

桜の花もチラホラ見えるようになってた~♪
そうなると、写真撮りたくなります(^^)/

先程は、私のカメラのお掃除していましたよ。
シリコンブロアーポーアブル02で、シュシュして♪
HCL LENSクリーナーを綿棒につけてレンズもキレイキレイ♪

えへ♪ 買ったきりでまだ一度も使っていなかった私。
つい買うと安心して・・・使わないこと多いのよね(/ω\)
心を入れ替えて、良いことは実行しよう!!!

出かける予定があるので、気合入れま~す!(^^)!

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆




薄曇り 2025年3月28日 金曜日




!(^^)!




コメント (12)

わが家のスイセンを楽しむ(*^^)v + アマゴの甘露煮!(^^)!

2025-03-26 09:32:06 | 日常


お日様の光がやさしく届いている。
昨日はいきなりの陽射しの強さに、今年も四季の移ろいが駆け足なのかなと感じた。

そうそう、いつも我が家のスイセンが咲くときに思うことがあるのよね(*^-^*)
私の見た目の感想なんだけれど、調べればどうってことないことだと思うのだけれど♪
なんか「調べないほうが」面白いと思う私なのよね。

あのね♪ スイセンが葉をタックさん出してくるの毎年ね。
見るからに元気いっぱいで、空を目指している葉を見ているだけで気持ちよい。
そんな元気な葉が、わんさか出るのだけれど・・ツボミは全く見当たらない?

しばらくすると、先っぽが膨らんでいる葉を発見するの!!
葉の観察に飽きた頃ね(*^-^*)
感じとしては、いきなり葉の先が変身する感じ。
それが黄色味を帯びてきて・・・気が付くと花が咲さいている。

ある日突然、蕾ができて花が咲く感じが結構好きなのよね♪
沢山出ている葉を見ても、「私は葉ですよ」って感じですましている。
毎年見ているのだけれど、やはり「ある日突然、先っぽが膨らんだ~ぁ」の喜び。
ここまでくれば、花が咲くのは近い!

今日のブログでは、スイセンの花が咲くまでを写真で紹介♪
あははは~ 赤の矢印でわかりやすいようにしましたよ(^_-)-☆
チョッピリ、成長の兆しかも♪


ある日突然、膨らんだ先っぽを見つける                           
     

黄色の色がハッキリしてくる



生まれたての、新鮮そのもの




スイセンとは別に、またまた珍しいものを「旬を届けてくださる方」から頂いちゃった。

なんとま~ アマゴの甘露煮を作ったので、お裾分けもらっちゃった♪
魚に串をさして、炭火焼して・・・なんと6時間かけて作ったそうだ(@_@)

冷蔵用に処理をして、届けてくださった。
すき間に詰めたという、ゴボウが味がしみていて美味しかった♪

写真を撮るために、今冷蔵庫から出したら・・・くもってしまった↓





お魚はさばいたのをくださるだけで、十分なのに・・・釣ったお魚を頂くつもり満々の私。
「差し上げる人リスト」に私の名前を乗せてあるということで・・・

何時も頂く一方だから、今回は!!!
「ニンニク植えてあるので、できたら差し上げますね~」
「でも、一番いいのを1個だけですからね♪」
たくさんもらえると期待したら、申し訳ないので、キッチリ伝えることは伝えた(*^-^*)


穏やかな陽射し、今日もしっかり主婦日和。
やることサッサか済ませて、午後から出かける予定。

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



晴れ 2025年3月26日 水曜日









コメント (6)

わが家のおくて梅の花が咲きました♪     +   情報

2025-03-24 08:22:10 | 日常


いつもよりは暖かい朝♪ 
そう思って庭に飛び出したら、体が冷えてしまった。
服も何時もよりは薄着だったから。
今急いでエアコンをつけた(^^)/ ペチ♫

このところの暖かさで、やっと我が家のジャンボ梅の蕾が開いてきた♪
今、カーテンを開けてみたら!!!
なんと♪♪(^^) メジロが2羽 朝食中だった。

開き始めた梅の花にくちばしを突っ込んで、あちらへ こちらへ そして、そちらへ忙しく動く。
ミカンで誘惑しなくっても、梅の花に誘われたメジロ! 動き回る姿が可愛い~~♪

わが家の開き始めた梅の花を、披露しますね。

去年の10月に植木屋さんに、強剪定してもらったので花が咲くか気になっていたけれど、
結構咲いてくれている。 ことしも「青梅ジャム」つくろっかな~(予定)

初めの頃は、梅酒や梅ジュースなどにしていたけれど、最近は「青梅ジャム」ばかり。
きび砂糖などを使って作っている、甘さ控えめでね(*^-^*)

初めの頃は、けっこうたくさん梅の実がなったので、ジャムもたくさん作れたが、
去年は収穫が少なかったから、ジャムの量も減っちゃった。
手作りジャムを待っている方もいるので、我が家にはちょうどいい分量が残った。
ついつい、美味しいと食べすぎる傾向がある我が家です。



2025年3月24日の我が家の梅の花・やっと咲き始めた(周りの梅の花は散り始めている)



2024年青梅ジャム(差し上げたりして、あっという間になくなりました)



メジロが梅の花の蜜を吸っているところを初めて目撃した♪
「春なんだな~~♪」と気分アゲアゲ。

そろそろお庭のお手入れも、励まないとね。
そう言えば、ユーチューブで見たのだけれど、今年は虫に注意!!って農園の方が言っていた。
去年暑かったから、虫が今年はたくさん出てくるとのこと・・・葉物野菜は注意!!

確かに!! キヌサヤエンドウの苗を4苗植えたら・・・葉っぱが無くなっちゃった。
これから、水やりの時に葉っぱにしっかり水かけよっと!!
それから、支柱で葉っぱを揺らそうっと。
無農薬が基本で、虫嫌いの私の「虫撃退法」でっすヽ(^o^)丿

まだ薄曇りだけれど、予報は晴!
嬉しい声だよりが届きましたぁ~~!(^^)!
気愛を入れてテキパキ主婦を目指そうっと。

季節の変わり目、服装に気を付けて過ごさないとね。
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆




もうすぐ晴れかも 2025年3月24日 月曜日





※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

●【参政党】速報🔥日本経済の深刻さ 起訴されない外国人犯罪 財務省デモ
参政党 #神谷宗幣 #街頭演説 # 切り抜き
よつば特派員(参政党 非公式
https://youtu.be/LdnPNOrBGRk?si=3e5XzjkMVO4EqILm&t=45




!(^^)!


コメント (9)

みなも(水面)で遊ぶ(*^-^*)

2025-03-22 07:17:00 | 日常


暖かい日、車を走らせて散歩道へと向かう。
カワセミに会えたら嬉しいな~と思いながら、梅の香る道を歩く。
もう梅は 満開を過ぎているが、まだまだ奇麗♫
わが家の奥手の梅の花も、ここに来てやッと咲き始めた(*^-^*)

林道の奥の方に来た時,川の方に目をやると「み~~っけ♪」
繁殖期以外は、単体行動するサギ!
初めの頃は、一羽だけでじっと佇んでいるので・・・迷子になっちゃったのかしら?
可哀そうだな~と一緒にじっと立っていた。 仲間がいたほうが心強いでしょって勝手に仲間(^_-)-☆

でもね、待てど暮らせど鷺の周りの空気は「時間よとまれ状態」
可哀そうだな~と思いながらも、主婦の私もここにとどまるのは可哀そうになる((+_+))
夕食作ったり、お買い物行ったりしないとね。

「仲間のところに早く行きなさいね~!」と思いながら、その場を後にする日々。
あとから知ったのだけれど、鷺は一羽での行動が普通だそうだ(+o+)
ほんとうに、時間よとまれ状態の動きで・・・なんで動かないのかな?などと思う。

カワセミには会えなかったけれど、鷺を見つけたので・・・カメラの腕がなる♫ うふふオーバーです!
そして写真を撮ろうとしたら、なんとなんと! 動くではないか!! 

みなも(水面)の鷺と戯れている感じがした♫
なので、動く鷺ってことでブログに出しますね~!(^^)!

水面が境界線になっていて、見事に水面と戯れている感じが面白い!



鷺言葉(*^-^*)
「アッ♪ なにかしら近寄ってみようっと」



「こんにちは 素敵な口ばしね」



「一緒に歩こう」



しっかりクッキリみなもに鷺の姿が映っています。
風もなく穏やかな日だったからかしら?

こんなに動いている鷺を見たのは、はじめて!!
動けば動けるんじゃん(^^♪
なんだか、楽しくなってきた♫ もちろん写真を撮るのも楽しかったわヽ(^o^)丿


今朝の空気は、ひんやり気味だけれど、朝の光は届いている。
予報では暖かくなる感じだけれど?
今日も出かける用事があるので、朝から気合入れま~す!(^^)!
夕方ぐらいには、ブログに遊びに来れるかな♫☆

朝の新鮮な空気を吸って、爽やか気分充電ヽ(^o^)丿 口角あげてレッツゴー♪
今日も笑顔ハート過ごしましょうね~


おまけ☆
●卒業式も終わり、色々な面で新たな出発の時・さり気なくこの歌をどうぞ♪
明日への扉 - I WiSH(川嶋あい)


●鳥の鳴き声・たっぷり~♪ Comforting care
穏やかな朝の森


晴れる感じ 2025年3月22日 土曜日

!(^^)!






コメント (6)

チーズの燻製♪ 嬉しいなぁ~!(^^)!

2025-03-20 08:00:38 | 日常



きのう朝起きたら、家々の屋根が白く雪化粧していた。
薄っすらとだけれど、紛れもない雪。

外は小雨だったが、少し時間が経つと雪に変わった。
庭が白さを増してきたころ、また雨へと変わった。

3時過ぎ頃に、お日様が出て来て雪は完全に溶けた、 が!!! 外の空気はつめた~~ぃ。
なぜ外の寒さがわかるかというと・・・そうなのです「ピンポ~~ン」がなったのです。
インタフォーン越しに外を見ると、「あら♪ なにかしら??? あっ!自治会役員時代のかただわ!(^^)!」

「今行きま~す。 お待ちくださぁ~い」
上着を羽織って急いでドアを開けた(^^♪
お話し好きな、旬のお届け人のかたなのよね(*^-^*)

挨拶をしながら「もしかしたら・・・あれですかぁ???」
「あれ」の名前をすぐに忘れる私!!

この前がフキノトウだったから、次は「あれ?」
????
そうそう今おもいだしたわ!(^^)!
「タラノメ」
昨日の話途中では、言わなくても済んだから良かった(^^♪
確か、「来年はもう採れないかもな?」って以前言っていた。

「あれじゃわからないよ~! これだよ~!」
と言いながら、青色の袋を手渡された。
タラノメならば、ビニールの袋だから違うことは一目瞭然(@_@)

このところ寒い日が続いたから、チーズの燻製をつくったとのこと。
火を使うからやはり寒い方が、都合がよいらしい。

「去年、すごく美味しいと言われたから今回は多めに作ったよ」
「あれだけ言われたら、作らないとな~」

え!!! そんなにメチャメチャ褒めたわけではなく、
美味しいと思ったから、いつものように素直に直球で言っただけだと思う(*^-^*)えへ♪

チーズを包んでいるシートも4層重ねにしたって言っていたわ。
香りが漏れないように厳重なのにしたそうだ。
美味しさを追求するところは、なかなか奥ふかし♪

くいしん坊の私には2個くださった。
手間暇かけた手作り燻製チーズ! 欲しい人も沢山いるみたい。
喜びながらも恐縮した私(*^^)v 

入れ物の袋も、お好きな青色のを揃えたとか。
チーズの説明書きもしっかりはりつけて、こだわりを楽しんでいるみたい。
調味料などもこだわりのを取り寄せるほどの、楽しみよう。

「スライスして、面積を広くして食べたほうが風味が口中に広がってイイよ」
私は厚切りをブロック状にカットしていたから、今回からは!うすくスライスして食べよっと♪

「お礼と言っては、なんですが・・・ブログに写真出しておきますね~♪」
あははは~~!(^^)! お礼にも何もなっていないけれど、そう言っちゃったからブログに出しま~す。
そもそも、この役員時代の方には・・・私のブログは教えていないの(^_-)-☆

寒いのにわざわざ届けてくださって、申し訳なく思ってたら、
「趣味の渓流釣りに行くために、体鍛えているだけだよ」ってね。
元気よく散歩に向かわれた OK♪

私は・・・寒かったので家の中で、かる~い かる~いストレッチで済ませた えへ♪






今朝は太陽の光が届いていますが、まだ雲は漂っています。
空気も今のところはヒンヤリしていますよ。
お出かけの時は、服装で調節しましょう♫

よ~~し! 今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆

出かけるので、帰って来てからまた遊びに伺いますね(*^-^*)
どの服を着て行こうかな~? ちょっと迷います。



晴れの予報 2025年3月20日 木曜日




!(^^)!







コメント (4)

さよならの前に 記念写真(^^)/ペチリ

2025-03-18 09:28:08 | 日常



今日は 何を書こうかな♪
ほっぺに当たる風は、太陽の光があるにしては冷たいわぁ。
日中は暖かくなるのかな?

そうだ! 前に葉っぱを鳥に食べられたブロッコリーの話をしたから、
今日は、ブロッコリーのその後を書こうかな( ..)φカキカキ

その後というと、ちょっと違うけれど、
最後の1苗の時に鳥よけのネットをはずして、すっきり状態にしたの♪
ヒヨドリも 餌に困らなくなったらしくもう来なくなったからね。
いつやるの! 今でしょ~♪って感じでネットをはずしてみた。

鳥よけのリボンが風に揺れてヒラヒラして、
キンキラキンのかざぐるまがくるくる回るのを見ていると楽しくなってくる!(^^)!
葉っぱも綺麗に成長している…ヤッタネの気持ち(*^^)v

このままキラキラを楽しみたいけれど、なにしろちび畑・・・次の野菜を植えないとね(*^-^*)
それで、ブロッコリーを抜く前に写真に撮った(^^)/ パシャー!
カザグルマとキラキラリボンも一緒にね♪
ネットで覆っていたから、土の上は・・・汚いけど まっいいよね(^^)/

何たってちび畑・・・・そんじょそこらの畑とは違う えへ♪
カザグルマが植わっている♪
キラキラリボンも風に揺れてキレイ♪
まるで子供の遊び場みたいヽ(^o^)丿

ブロッコリーを抜いた後は、何植えよっかな~?
この前つい買ってしまった、そら豆の苗を一個と絹サヤの苗を3個・・・無計画購入( ̄ー ̄)
そら豆は去年育てて、花が品よくって綺麗だったから。 プラス 美味しい♪

空いたスペースの土つくりを早くしないとね。
春菊や小松菜の種がまだ残っている。 確か人参の種もあったわ(^^♪

ピーマンとナスは今年も植えよっかな~ぁ♪
だいたい1苗か2苗買ってきて植えるだけだけど、何しろ植える場所が少ないから・・・脳トレ!
ゴーヤは外せないかな♪ かぼちゃはどうしようかな? 小玉スイカも??悩むよね~(?_?)

トウモロコシは、もう卒業でいいかな(*^^)v
落花生の花も綺麗だったわぁ?
枝豆はいつも失敗するから・・・どうしようかな?

あはっ(*^-^*) ブログで作付け計画している人って、私ぐらいかな♪

では、ブロッコリーの復活写真を貼り付けま~す♪







この大きさになった葉っぱは、食べませんよ~(*^-^*)
ブロッコリーのそばにでている、小さな葉っぱだけを食べます♪
この前ブログりましたよ(*^^)v

今日はまだ雲が多いけれど天気区分から言うと「晴れ」
風はまだ冷たい。 雲が流れて行ったら暖かくなりそうかな?
やることテキパキ済ませて、余裕時間を作らないとね♪
やることがなぜか?たまっている私なので~す(*^-^*)

よ~し! 気合を入れて!!
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆




風が冷たい晴れ 2025年3月18日 火曜日


!(^^)!




コメント (4)

春の香りが見えましたよ~♪

2025-03-16 09:44:35 | 日常



「わぁ~いい香り♫ 沈丁花の香りだわ♪」
思わず目をつむり、鼻から息を大きく吸う。

心も体も沈丁花の香りで満ち溢れ、香りの春が私を包む。
包むというよりも、私の体の中で春の香りが広がっていく。

「あ~ぁ、もう少しで春になるんだわ~」
春からの招待状をゲット(*^-^*)

ここ数日暖かい日が続いて、そんなある日に沈丁花の香りがただよってきた。
それまでは、何度見ても赤い蕾がくっつきあって、「まだまだ開かないよー」な感じだった。
それが、急にぽつりぽつりと花開いて、春の近いことを私に教えてくれた。 嬉しい!感激の一瞬。

去年植木屋さんに、庭の木々を強剪定してもらったので、
沈丁花もすっきりして、例年のボリュームはないが、
静かにしとやかに花開いている感じも、また風情があって いい感じ~♪

※ちょっと知っておこう(*^-^*)

●「沈丁花」は夏の「梔子(くちなし)」、秋の「金木犀(きんもくせい)」と合わせて三大香木に数えられ、
春の訪れを知らせてくれる香りの花。
●「沈丁花」は、花びらがない。花弁のように見えている部分は、肉厚な萼(がく)。
●「沈丁花」は、雄株と雌株に分かれている雌雄異株の植物。(日本では基本的に雄株)
●「沈丁花」は、1年中葉が落ちない常緑低木。
●品種の代表的なのは、白花沈丁花と赤花沈丁花。我が家のは赤花沈丁花(白花沈丁花は移植に失敗で消滅)

気になる方のために(*^-^*)

●沈丁花の花言葉
不死・不滅・永遠 栄光・勝利 歓迎などなど(*^^)v

咲きたてホヤホヤの我が家の沈丁花が、春の訪れを知らせてくれています♫
雨が少なかったためか? 今年は赤の色が薄い気がする・・・
生まれたての香りを一緒にみてね~~ヽ(^ヽ(^o^)





あまりきれいな写真じゃなかったけれど、まっいいか~~えへ♪

☆おまけ☆
松任谷由実 - 春よ、来い
松任谷由実
https://youtu.be/qX7pFYH9O04?si=3IFUO4xR06-uLRDm


キャンディーズ 「春一番」
キャンディーズ_CANDIES Offci
https://youtu.be/22jxko8Lm8w?si=nb5yvmWkkqMr1pGF



冷たい雨降りの今日です。
沈丁花の写真撮っておいてよかったです(*^^)v

もう春はまじか~♪
季節の大きな変り目! 風邪などひかないように気をつけましょう。

今日も笑顔ハートで体の内側からホットホットで過ごしましょうね~☆



雨 2025年3月16日 日曜日





!(^^)!


コメント (10)

小鳥レストラン閉店の理由(/ω\)     +    情報

2025-03-14 08:50:10 | 日常



以前経営していた♫ 我が家の小鳥レストランのことを最近ブログっている。
画像を見ると、楽しくシャッターを押していたあの頃を思い出す。

ある日、エサ台を見たら(あれ?? あれ?? あれ~~~ぇ!?)
今まで観たこともない、小鳥じゃないものがエサ台の上にいた!
あとで、昔からこの地に住んでいる方に訊いたら「野ねずみよ」ってね(@_@)

リスかしらとちょっと思っていた私・・・・まさかの!!!「のねずみ」

ネズミを見たことは? そう言えば思い出した。
チビが虎ノ門辺りにマンションを買たので、まだ独身だったから時々お掃除に行っていた。
新築だから、綺麗なんだけれど出かける口実にもなるからね!(^^)!

お昼ぐらいについて、洗濯したりワイシャツをクリーニングに持って行ったり・・・
うふふ♪ 俺のイタリアンがすぐそばにあったから夕食も食べちゃったりして~♪
ベランダから東京タワーをみたり、いろいろやっていたら帰る時間が20時ぐらいになったことがあった。

駅まで5分ぐらいの距離だし、こわくはない!

結構有名なアイスクリームのお店もある、道幅も広い横道を通ったときに、
目の前を斜めに横切るものを見た!! 発見というよりは、見ちゃったわ!って感じ。
一瞬、息をのんだ(なに? なに? なに?? いまのなに?)

人通りもなく車も通らない横道を横切って、アイスクリーム屋さんの壁を登って行った感じだった?
けっこう広い道路を横切ったのは、大きなネズミ!だと思う。
都内にネズミがいるという話題でにぎわっていた頃だった。
私がネズミを目撃したのはその時が最後。
黒くって大きくって速かった・・・そして「不気味」

それが何とこともあろうか!
まさかの! 野ネズミが、小鳥レストラン利用をしていたとは。
庭の縁に沿って移動しているようだ。 どうも北側の方から来ている感じ。 わが家の北側には家があるのに?
その家の道路を超えた向こうは、雑木林がある。

野ねずみの訪問があった後は、なんだか「けもの」のにおいがする。
庭に私が出ていた時に遭遇したら、やだ~~!

ってことで、エサ台に餌を乗せるのをヤンピ!(^^)!
その後は、招かれざる客は来なくなったが、小鳥たちも来なくなりました。

野ねずみの写真を貼り付けますから、こわい人はここで終ってください。
せっかくの写真なので、多めに出しちゃいま~す!(^^)!



初めて見た時、「ぎょ~~~~~~! これはリスかしら?」
  


ヒマワリの種を集めて
  


ヒマワリの種を上手に手に持って
  


食べやすい角度にして
  


中身を食べたらすぐにお替り
  


こんな顔しているんだ~ぁ
  




山鳩もチャッカリ来ていました
     
                   高さが85cmのこれが噂の大繁盛の我が家「小鳥レストラン」
                   下の棒が、前に書いた「クイ」なのですよ!! いい仕事しました私(*^^)v
  


気持のよい晴れ。
色々なことができそうで、ウキウキ主婦でっす。
午後からは出掛ける予定があるので、テキパキ主婦に変身しないとね(*^-^*)

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆




晴れ 2025年3月14日 金曜日





※  ※ ※ 情報 ※ ※ ※



☆国会議員の数により、質問回数や質問時間が割り振られる。国会議員が4名の参政党の時間は少ない。
多くのことを伝えるために、神谷宗幣さんは何時も早口になってしまう(=_=)☆
財政金融委員会〜ウクライナ支援、消費税還付金、外国人への課税強化について〜参議院議員 神谷宗幣 国会質疑 令和7年3月13日
参政党
https://www.youtube.com/live/fYIxpPyMRto?si=mVWlGcHD48Gf3J3A&t=1


!(^^)!


コメント (11)

今度は、ヤマガラですよ~ヽ(^o^)丿

2025-03-12 08:39:20 | 日常


ヤマガラも,我が家の小鳥レストランのお客鳥でした。

愛嬌があって人に慣れるって書いてあるけれど、はて?
確かに動きがそそっかしくって可愛かった(*^-^*)



用心深く☆偵察のために梅の枝に止まる・・・自然界に生きるには用心が大切。 




好奇心旺盛☆ジッと見つめながら、お口をあける・・・食いしん坊の顔。




目的達成☆お目当ての、ヒマワリの種を口にくわえて、ドヤがお。




全集中☆素早い動きの後ろ姿がイジラシイ。



写真に撮って説明すると、ゆったり行動しているように感じるけれど、ちが~う!!

めちゃくちゃ素早い行動。 
時には、急いで飛んできてエサ台の上で急ブレーキがきかなくって、滑る。
鳥が滑るなんって、おかしくって笑ってしまった。

臆病なのかなと思うと、そうでもなくチャレンジが「お好き♫」

水飲みの容器を、麻ひもでブランコのようにサザンカの枝にぶら下げて置いたら、
他の鳥は、知らん顔っぽかったが、
ヤマガラだけは、器に乗ってぶらぶら揺れながら水を飲んだ。

動きが早くって、現場目撃はなかなか難しい。
でも時々、エサ台の上で滑るのはヤマガラだけ(*^^)v

鳥によって色々なので、毎日どんな鳥に出会うか楽しみ(*^^)v
餌は朝と夕方の2回エサ台に置いた。
餌を食べつくすと、窓ガラスをトントンするからお利口っぽい。

お掃除は餌を置く都度。 なんたって「話題の高級レストラン」そそうが無いように(*^-^*)

そうそう、鳩も一度だけ立ち寄ったことがあったわ。
それと、思いもかけない動物も。
それは次のブログに書こうっと( ..)φカキカキ
証拠写真と共に! こうご期待♫

今朝は薄曇りの朝。 寒さはさほど強く感じない。
今日は、ちょっと遠くまで出かかる予定。
段取りよくテキパキと動かないとね~♪

よ~し! 今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆




薄曇り 2025年3月12日 水曜日



!(^^)!







コメント (8)

シジュウカラも常連客でした~♪    +  情報

2025-03-10 08:54:44 | 日常



この頃は、我が家の「小鳥レストラン」に来る鳥を撮るのが、とても楽しくって♪
窓の外を何度も見ていた記憶がある(*^^)v

シジュウカラは、私好みの鳥♪
何だかベストを着てネクタイして、お洒落さんのように見えるから。
背中側の色が、お抹茶のような色でシッポもオシャレポカったような気がする?
写真にはシッポを広げているのが無かった<(_ _)>

鳴き声が独特で、先ずは安全確認をする・我が家の梅の枝「危険が無いかチェック、チェック♫」



段々とエサ台に近づいてくる・庭のチェリーセージの枝「ぬきあし、さしあし、しのびあし!だよね♫」



用心深く、エサ台の手前の器に乗る。「お米は欲しくないのよね♫」



そして好物のヒマワリの種が入った器に近づく。「これこれ!これよ~♫」



たまにオッチョコチョイモいるので、雀たちのエサの器に止まって・・・「あれ?」ってなる。



雀と違って、用心深いので安全確認のために声を出す。
集団では来なかったが、2羽ぐらいできていた気がする?

ヒマワリの種を口にくわえて、梅の木の枝にヒマワリの種をコンコンコンとあてて、中身を食べる。
木の下には、ヒマワリの種の殻がいっぱい落ちていた。
確か大粒の種じゃなくって、中粒の種を好んだと思う。

写真を見ると、記憶がよみがえってくる!(^^)!
確か、2021年や2022年の冬あたりに鳥たちのことブログったと思う。
そちらの方が、もっとリアルに書いてあるかも?
でも写真だけでも、楽しめるから今回は「まっいいか~ぁ」 うふふ~♪


今朝は朝からお日様の光が明るい。
ハナニラの白と薄青の花が咲きだしていますよ~(*^-^*)
そうそう、年代物のクロッカスの黄色の花も「私は元気よ~」と花開いてくれている。
散歩道の梅の花も、だいぶ咲き進み、鳥たちの明るいさえずりが聞えるようになってきた♪
元気があちらこちらにいっぱ~~ぃ♪ 

よ~し! 今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



キッパリな晴 2025年3月10日 月曜日





※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

今更ですが、1年前にCGSで配信しています。
ウクライナとロシアを考える歴史的背景を再確認。

●大手メディアでは報道されないウクライナ戦争【混乱する国際政治と日本②】|伊藤貫
ChGrandStrategy
https://youtu.be/N8a-w7S3s8A?si=JiPgSrcBo-l5ddut&t=1






!(^^)!



コメント (8)

小鳥たちのレストラン!(^^)!

2025-03-08 09:12:55 | 日常


またまた写真を見て、笑っちゃった光景を思い出した。

ご近所さんが、鳥のエサ台を作ったというので見せてもらって、これなら私も作れそう♫
職人さんも利用するホームセンターに行って、必要な材料を買った。

以前、ブログったと思うけれど・・・生まれて初めて「くい(杭)」を買った!!!
まさか私が、ドラキュラに出てくるような、先がとんがった杭を買うとは!! 
我ながら驚きの買い物だった。 心の中は(ぎょへ~~ 杭買っちゃったわ)

必要なものをお店の方に教えていただいて、揃えた!(^^)!
そしたら「プロフェッショナルカード」を作ってくださった。
このカードを見せると、金額がお得になるというもの。 やったね(*^-^*)

その時に作った「エサ台」は鳥達の間で、話題になったみたい♪
連日、我が家のレストランに野鳥が飛んでくるようになった。
野鳥と言っても・・・うふふ♪ 雀がほとんどだけどね。

その餌の食べ方が「すごーぃ!」
多分? 力の強いものから食べる感じで、食事の最後の方は「わんさか状態」(@_@)
食べる輪に入れない雀は、梅の枝に止まって隙を狙っている感じ。

餌を食べる雀は、一心不乱で口にほおばって食べ散らかす感じ。
食事のマナーはシジュウカラやヤマガラの方が綺麗(*^^)v

今日は、食べる迫力に思わず笑ってしまった雀のお食事風景を貼り付けますね~♪

金木犀のてっぺんに止まって、安全確認
   


安全だとわかると、エサ台に直行。 餌を上手に口に入れる


一心不乱に食べる! 食べる! たべる!


直ぐに、満員状態になる


食事の仲間に入りそこねたら、梅の枝に止まって「あき待ち」



そう、食への意欲! 見ているだけで逞しさを感じた。
ちょうど雀が少なくなったという話題が出ていた頃。
たっぷり食べてくださいね~という心境で見ていたけれど・・・。

おしくらまんじゅう状態は、あまりにも密集していて「雀模様のジュータンみたい」
見たことが無い人が見たら「なにかしら?この茶色模様のモコモコは?」なので出しません。

買って来た小鳥のエサは、バンバン飛ばしながら食べるし、お米も結構こぼして食べる。
ヒマワリの種などには見向きもしない。 あたりまえだけどね!(^^)!

そうそう! この鳥達は、雀かしら? ホオジロかしら?って迷った。
でもたぶん、雀ってことにしている。

懐かしい雀たちの観察だった。
毎日、ホースの水でエサ台をお掃除して器に新しい餌を入れてあげた。

そのうち、シジュウカラやアカゲラも来た。
次はその写真もブログに載せよっと。
思い出は写真の中で光ってる☆


空気がひんやりの朝ですが、少し薄日が差してきましたよ(*^^)v
やることやって、今日の日を大切にしようっと♪
昨日は忙しくって、ちょっと失敗しちゃったから・・・気をつけないと。

きらきらカザクルマが、クルクルしなくなったから風がやんだみたい。
よーし! 今日も笑顔ハートで免疫アップ生活! 心と体、連動しているよ☆
イチゴが美味しい季節になってきました♪
楽しみは自分の五感でつかもうね。



薄曇りの 2025年3月8日 土曜日




!(^^)!





コメント (6)

メジロの訪問♫     +   情報

2025-03-06 09:16:16 | 日常


このところ、雪が降ったり雨が降ったりで寒い日が続いている。

そういえば、今年に入ってから雨の日が少なかったから「主婦の休養日」がなかなか巡ってこなかった。
雨が降っていない日は、何かと動き出してしまう私。
家でジッとしていることは、晴れている日は、ないかも?
曇りの日も、何やかにややっている(*^^)v。

雨が降ると、じっくりと書類の整理をしたり本を読んだりパソコンの整理をする気になる。
パソコンにはたくさんの撮りためた写真があるから、整理したいな~と思っている。

ここのところの天気は、写真整理にうってつけ(*^-^*)
何気にフォルダーを開いたら、以前庭に来る鳥を写した写真が出てきた。

広報活動をするようになってから、色々なテクニックを教えてもらったけれど、
2021年の頃は、記念にブログに貼りつけようとは全く考えてなかったような?

そんなこんなで、2021年に撮影した鳥の写真を記念に貼りつけま~す(*^^)v

見事に引っかかったよ♪ おびき出し作戦★ サザンカの枝にミカンで誘惑 うふふ♪



ふっくらしてくいしん坊ですよ~。 右顔も左顔もなかなかでしょ♪


どちら向きの顔がお好きかな?



メジロの柔らかい色と可愛さで、気分あったかくなってくださ~い☆
このところの急な寒さで、風邪引きさんが増えているかも?

口角あげて、免疫力アップを心がけましょうね。
手洗いうがい、そして仕上げはもちろん!
笑顔ハートですよ~~~☆

特別なスペシャル元気茶を、どうぞ( ^^) _旦~~ 




寒さが残る曇り 2025年3月6日 木曜日






※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※





日本の現実を知り、その理由を考えよう!
【参政党】国家破壊と社会の分断 マルクス主義をモニター街宣で解説
2025年3月1日 立川駅 #参政党 #神谷宗幣 #街頭演説 #切り抜き
よつば特派員(参政党 非公式 街頭演説ライブ配信)
https://youtu.be/XeWKflxtRX8?si=HerfhXxYsO79NcFU






!(^^)!


コメント (8)

ヒヨドリじゃないけれど~食べてまっす(^_-)-☆     +  情報

2025-03-04 08:45:50 | 日常


ちょっと気になったから、ブロッコリーの葉っぱのことをブログりますね(*^-^*)

私、以前に農家の方に教えていただいて、「ブロッコリーの葉っぱは食べれますよ」って聞いた。
「鮮度が問題だから、お店では売らない」とのことだった。

それで、ヒヨドリが人目も気にせず!食べている葉っぱなら、さぞかし栄養があるのだろう!
そんなふうに「ガッテン」してそれから、葉っぱを食べることにしたの(^^♪

ここで、読み手が間違えないように書いておこうと思う( ..)φカキカキ。

ブロッコリーの大きな葉っぱを食べるのではなく・・・見た目かたそうだし(+o+)
もっと、おいしそうな葉っぱをチョイスして食べるの!!

ブロッコリーの茎のそばにある、小さな葉っぱを食べるのよ(^^)/
味は??? 柔らかさは、普通ぐらいかな?
でもね! 野性の鳥が食べているのと同じ葉っぱを食べるって、嬉しい自慢なのよね♪

初めて育てている時、庭に出てめちゃくちゃ驚いたのを今でも覚えている。
葉脈だけが残されて、まるで魚の骨状態のブロッコリー苗が3本立っていた。
ブロッコリーそのものは無傷。 なぜ? なぜ? なんで~~?

ヒヨドリが食べたって、教えてもらったが!
人間が食べるブロッコリーそのものは手つかず! もとい! くちばしつかず!
放射能に汚染されちゃったのかしら? 毒がついているのかしら?
その年は、鳥が食べないものを私も食べれなかった。

その後、葉っぱが食べられている他の畑のブロッコリー苗を目撃して、
知り合った農家さんに訊いてみて、
葉っぱだけが食べられるのって・・・普通なんだ~とわかった(*^^)v

鳥が食べる葉っぱってどんな味なのかしら? 興味深々。
農家の方に訊いてみて、人間も食べれることを教えてもらった。
これは、作った人だけが味わえる「至福の喜び」って気分で食べるの~ヽ(^o^)丿

収穫量は・・・少ないというか「極小」 これがいいのよね。
もっと葉っぱをとろうとしたらとれるけれど、ブロッコリーの茎の側の、生まれて間もない葉っぱを選ぶ!
考えただけでも、元気丸ごと~って感じになるでしょ(^^♪

ブロッコリーの葉っぱを食べるって言っているから、メインの大きな葉っぱと勘違いしないように、
今日は、証拠写真を貼り付けることにした。 変なところに「こまめちゃん」でっす(^_-)-☆

おいしそうな葉っぱをチョイス♫



ブロッコリーをたくさん収穫しても、食べる葉っぱはこれだけ。



茹でるとこんなに色が鮮やかになる。 市販のブロッコリーの色よりも鮮やか。
他のことやっていたから、ちょっと茹ですぎ(/ω\)

色がわかりやすいように白のお皿に載せてみました~♪ 遊び心たっぷりの私(^^)/


謎かけ問答

46.
大谷翔平 とかけて
朝霧の瀬戸内海に響き渡る音 とときます
そのこころは

ムテキです(無敵・霧笛)


47.
家庭用ごみ袋 とかけて
大学の成績 とときます
そのこころは

ユウリョウカです(有料化・優/良/可)


昨日昼間降った雪が、まだ残っている。
コンクリートの上は消えているが、屋根にはまだ雪が残る。
冷蔵庫状態になっているから、空気は冷たい。
こちらでは、3月の雪は珍しい!! 雨がほとんど降らなかったから、たまにはの心境。

予報では、水曜日が一番寒いとか・・・。
ちょっと出かける用事があるから、雪が気になる。
日頃の行いが問われる時・・・なんちゃってね(*^^)

よーし! 心の太陽=笑顔ハートで気分アップ☆
温度差に気を付けて、こまめにお水補給。
今日も口角あげて笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



曇り 2025年3月4日 火曜日




※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※


【参政党】歴史を知ろう! 未来を考えるために!! 近現代史編 2025年2月28日 武蔵浦和駅・神谷宗幣
よつば特派員(参政党 非公式
https://youtu.be/Tky2JHu0kSA?si=hoVKK8-6QE2zFUdL






!(^^)!



コメント (8)

おひな様ヽ(^o^)丿   +    情報

2025-03-02 09:14:00 | 日常



灯りをつけましょぼんぼりに~♪

明日3月3日は「ひな祭り」
やることはやる私(*^-^*) もちろんひな祭りを祝うのは、楽しみの一つ。

娘がお嫁に行ったから、さあどうしましょう?
「持って行く?」と聞いたら、「自分たちで選ぶから、いい!」
自分たち好みの可愛いひな人形を選んだ。 両家の親たちをよんでお祝いの宴を開いてくれた。
心のこもった料理、さすが手際がいい料理上手の娘だと感心♫

丁度いい大きさで、立派なひな人形。
可愛い中に品の良さがあって、選び上手♪

わが家のお雛様を買う時も、小さめのがよかったけれど・・
大きなひな人形に人気があったころで、小さいのはあまりなかった。
そのなかで、お顔が娘に似ている感じのひな人形を選んだ(*^^)v

結婚する前は、毎年飾って「ひな祭り寿司」を作ってお供えした。
それに加えて、桜餅はかかせない。 そうだ!ひなあられも♪ 後は菱餅等々。

何年か前に、お気に入りの和菓子屋さんに行って買う時に、なぜか一緒に草餅も買うようになった。
たまに道明寺と桜餅を変える日もあるけれど・・・なぜか草餅も毎回加わった!(^^)!

生ものだから、お腹を壊さないように「当日食べる」 私ルールヽ(^o^)丿
この頃は、娘は社会人となって家を出ていたわね。

毎日、濃いめのお茶と桜餅&草餅。せっかく出したのだからと、毎日お供え♫
そんな年もあったな~ぁ。 でも気が付いたの!!
「なんで草餅買っちゃうの!」ってね。 えへ♪ 買う必要はないのにね・・・勝手にセット♫
気が付いてからは、ひな祭り期間は桜餅だけにした。

理由は、体重増加! 体が重くなった。
ジムに行ったり、ボーリングしたり、そうそうカーブスにも行っていたのに、太った!

今は知識が増えて、甘いものはできるだけ食べないことにしている。
やっぱり、健康寿命で楽しみたいからね♪
もちろん、食べたい時は食べる!(^^)!

ここ何年かお雛様を出さない私(+o+)
風を通すためにも出したほうがいいのだけれど、ついつい出していない。
娘が結婚したから、さぼっちゃっている。
来年は、気合を入れて出す予定(*^^)v

でも、毎年「ひな寿司」は作って美味しく食べている。
今年も3日の日には作って、ひな祭りしヨット♪
桜餅やひなアラレは、毎年準備してる。

これは、お嫁に行った後でも出していた頃のおひな様。昔の写真を見つけたの♪
これしか見つからなかった(+o+) 他の写真はどこへ行ったのかな?
道具が細かくって、けっこうセットに時間がかかる。
今回は、ネットの世界で出してあげよっと




謎かけ問答
44.
チョコレートを見て「これチョコ?」ときいた時の返事 とかけて
事件が起きたときに行われること とときます
そのこころは

ソウサ(そうさー・捜査)

45.
夕食後でもケーキを食べれる人 とかけて
女湯の前の男性客 とときます
そのこころは

入るところが違います(女性には甘いものが入る別腹があるそうな(^^♪)


今朝もまだ暖かいですが、雲が多いです。
季節の変わり目、気をつけよう!

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆


曇り 2025年3月2日 日曜日






※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

参政党定例記者会見ライブ配信!2月26日(水)
参政党 1:56~
https://www.youtube.com/live/bxk5UOda9Ps?si=bw_Z2IkbkgbrpIxJ&t=116



!(^^)!


コメント (6)