温室効果

2016-10-30 09:40:41 | 日記
 大気による惑星表面の保温効果のこと。

 地球の温度は、太陽から流れ込む日射エネルギーと、地球自体が宇宙に向けて出す熱放射とのバランスによって定まる。太陽から流入する日射については、ほとんどが可視光であり、大気を素通りして地表面で吸収される。可視光を吸収して加熱された地表面は赤外線の熱放射をするが、大気中には赤外線を吸収する「温室効果ガス」と言われるガスがあり、地表面からの熱をいったん吸収してしまう。温室効果ガスを含む大気によって吸収された熱の一部は地表面に下向きに放射され、一部は大気上層に上向きに放射される。このように日射に加えて大気からの下向きの放射による加熱があるため、地表面はより高い温度となる。この効果を「温室効果」という。

化学物質過敏症

2016-10-30 09:38:51 | 日記
 中毒またはアレルギー(免疫毒性)といった従来の毒性学では説明不可能な、微量な特定の化学物質に対して反応する、化学物質に過敏状態の患者の存在が確認され、こうした病態を国際的には多種化学物質過敏状態(MCS:Multiple Chemical Sensitivity)、日本では化学物質過敏症と一般的に呼んでいる。その症状は、粘膜刺激症状、皮膚炎、気管支炎、喘息、循環器症状、消化器症状、自律神経障害、神経症状など多くの器官・臓器にわたる。こうした病態の存在を巡っては国際的にも否定的見解と肯定的見解があって、決定的な病態解明には至っていない。

生活排水

2016-10-30 09:37:11 | 日記
生活排水とは、台所、トイレ、風呂、選択などの日常生活からの排水のこと。このうち、トイレの排水を除いたものを生活雑排水という。
 かつて公共用水域におけるBODまたはCODの環境基準(生活環境項目)の達成が進まず、その要因として未処理のまま公共用水域に流入する生活排水の汚染負荷が無視できないことから、「生活排水対策」を盛り込んだ水質汚濁防止法の改正が行われた。