DNA

2016-05-29 09:51:17 | 日記
 生物の細胞内にあって、遺伝情報を記録しているひも状の物質。核酸の一種であり、遺伝子の本体。デオキシリボ核酸というが、一般的には英語表記を略して「DNA(ディーエヌエー)」と呼ばれる。
 遺伝情報をRNA(リボ核酸)として持っているRNAウイルスを除くすべての生物の細胞内に存在する。
 DNAは通常、4種類の塩基(A・G・C・T)の配列によって構成されるポリヌクレオチドの2本鎖が対合して、「二重らせん構造」をとる。さらにこれが折りたたまれて、「染色体」を構成している。

 DNAには、生物の形質(各個体のもつ様々な性質)に関わる基本情報(これを遺伝子という)が記録されており、DNAの情報をもとに読み取られるアミノ酸配列によってさまざまなタンパク質が合成され、機能発現する。こうした生合成の連鎖は全生物に共通「セントラルドグマ」と呼ばれる。それとともに、DNAは細胞分裂の際に複製されて親細胞から子細胞ることによって、遺伝情報が親から子に伝わる。

空中散布

2016-05-29 09:41:57 | 日記
薬剤をヘリコプターや小型飛行機で空からまくこと。航空防除ともいわれる。
日本では、主に水田や山林に殺虫剤、殺菌剤の散布が行なわれている。水田の場合は、稲のイモチ病予防に散布されることが多く、山林ではマツクイムシのを媒介するマツノマダラカミキリを防除するため散布されることが多い。近年では無人のラジコン・ヘリコプターを使って散布されることもある。
住宅地と農地が近接する場合もあるため、人体への健康上の問題から問題になることも多い。また、生態系に与える影響、養殖漁業など他の産業に与える影響なども指摘されており、散布を巡って各地で問題になることも多い。

LED照明

2016-05-29 09:39:59 | 日記
発光ダイオード(LED)を使用した照明器具。1990年代に青色発光ダイオードが開発されたことで、1996年に一般照明用LEDが実用化された。
 白熱灯や蛍光灯に較べて高価格ながら、長寿命で電力消費も低いため、省エネルギーを目的に導入促進がされ、自治体等による購入補助なども実施されている。また、事業者によって店舗や工場等の照明をLED照明に切り換えて消費電力の低減につなげる事例も多い。従来の照明具に較べて配光制御にすぐれ、光の利用効率が高められるのが特長。点滅や調光も容易で、LED照明の普及によって照明分野における省エネルギーは加速度的に進むことが期待されている。
 なお、LEDは照明器具以外にも、信号機や駅等における発光掲示板、パソコンの表示画面への活用など用途を広げている。