
さて、2日に名古屋に戻ってきたのだが、洗濯やら掃除やら買い物やら辞めざるを得なくなったバイト先へのあいさつやらでバタバタで、ようやくきょうは『理科の探検』の次の号の記事選びが出来るかなという状態だ。
冒頭の写真は買い物の途中見かけたご近所の桜。思わず立ち止まってiPhoneで撮る。

空には大きな鳥の翼のような雲。なんとなく新しい季節への飛翔という感じ。

これも買い物の途中で見かけた桜。満開だ。

わが家の狭い庭にもいろいろな花が咲き始めている。って、初っ端がなぜオオジシバリ?

ほぼ雑草のようなニオイゼラニウム。

これは年がら年中咲いているけど、ローズマリー。

隠れてこっそり咲いているツルニチニチソウ。

オキザリス。

ハナニラ。確かもっといい呼び名があるのだが、忘れた。

どこかから持ってきたのだが、増殖しつつあるスミレ。

ものすごく小さいけど、これは間違いなくマツバウンラン。

うわあ。めっちゃ小さいの咲いてる。
後はニワゼキショウを待つばかりだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます