
きょうはいこいの杜で「高橋ふれあい市」があった。野菜やお肉、お正月用のしめ飾りやリース、焼きそば、たこ焼き、おこわや鯛焼き、その他手づくり品などいろいろ販売されるという楽しい催し。10時から15時頃までということだったのだが、10時過ぎにはすでに結構な数のお客さんで、私も裏庭に出たついでに様子を見に行ったのだが、これはお昼に親と一緒に来ても座る席もなさそうな感じだった。
そこでまず、たこ焼きとよもぎ餅と焼きそばを買って持って帰り、その後、鯛焼きやおでんも買いに行った。おでんは鍋を持って行って3人分入れてもらった。焼きそば売っておられたいこいの杜のスタッフさんに「鍋ごと買ってきたのか」と聞かれる。ちゃうよ。鍋は持参したんよ。

写真はかなり後で撮りに行ったので、少しお客さんの混雑が落ち着いているが、朝はもっとすごいことになっていた。
きょうは妹も来ていたので4人で一緒に出かけ、さつま芋や柚子、ピーマン(母はアレルギーがあって食べられないのだが、私が自分のために無限ピーマンを作るので)、かき餅などいろいろ購入。

木工職人の松原弘晃さんと刺繍作家kanakoさんのitotokitoもお店を出しておられた。並べられたスプーンやフォークの中で、この栗の木のフォーク1本だけが他と色が違っていて、なんだかとても気になった。すぐ横にあったサクランボの木のスプーンも木目がとても素敵だったのだが、最近ますますRikaTan貧乏の度合いが進行している私には、両方買うだけの財力はない(ちなみに1本2500円)。ものすごく迷ってようやくこのフォークにしたのだが、どうも何度も「スプーン」と言い間違える。サクランボの木のスプーンに未練たらたらですな。

夕方、またP610さんをぶら下げネタ集めにうろついていたら、何だ何だ、あれは。お宮さんの大木が照らされている。

ライトアップされていた。

そしてその向こうには来年の干支が!
そこでまず、たこ焼きとよもぎ餅と焼きそばを買って持って帰り、その後、鯛焼きやおでんも買いに行った。おでんは鍋を持って行って3人分入れてもらった。焼きそば売っておられたいこいの杜のスタッフさんに「鍋ごと買ってきたのか」と聞かれる。ちゃうよ。鍋は持参したんよ。

写真はかなり後で撮りに行ったので、少しお客さんの混雑が落ち着いているが、朝はもっとすごいことになっていた。
きょうは妹も来ていたので4人で一緒に出かけ、さつま芋や柚子、ピーマン(母はアレルギーがあって食べられないのだが、私が自分のために無限ピーマンを作るので)、かき餅などいろいろ購入。

木工職人の松原弘晃さんと刺繍作家kanakoさんのitotokitoもお店を出しておられた。並べられたスプーンやフォークの中で、この栗の木のフォーク1本だけが他と色が違っていて、なんだかとても気になった。すぐ横にあったサクランボの木のスプーンも木目がとても素敵だったのだが、最近ますますRikaTan貧乏の度合いが進行している私には、両方買うだけの財力はない(ちなみに1本2500円)。ものすごく迷ってようやくこのフォークにしたのだが、どうも何度も「スプーン」と言い間違える。サクランボの木のスプーンに未練たらたらですな。

夕方、またP610さんをぶら下げネタ集めにうろついていたら、何だ何だ、あれは。お宮さんの大木が照らされている。

ライトアップされていた。

そしてその向こうには来年の干支が!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます