
庭のランタナの花にアゲハチョウがやって来た。なんかとってもあっさりした感じの色で、ほとんどモノクロだ。春によく見かけるやつは、もうちょっと派手だったような気がする。
調べてみたら、どうも夏型のオスはこういう色をしているようだ。メスだと、もうちょっと後翅に青やオレンジ色が入っているらしい。
ランタナには蛾みたいな蝶のイチモンジセセリや、ハチドリみたいな蛾のオオスカシバもやって来る。私は、アゲハよりはそっちの方が好きなのだが、最近はあまり名古屋にいないので見られない。実家の方ではイチモンジセセリはたまに見かけるのだが、まだ一度も見てないなあ、オオスカシバは。
オオスカシバの食草のクチナシが実家のあたりには少ないのだろうか。とか思いながら、オオスカシバをネット検索していたら、オオスカシバの説明をしているのに貼ってある画像がホシホウジャクというサイトがあった。ぜんぜん違いますがな、見た目が。説明文にはちゃんと翅が透明と書いてあるのに、画像のホシホウジャクはどう見ても透明ちゃいますやん。って、私もアゲハの画像貼ってるのに関係ないこと書いてるので、あまり他人のことは言えない。
夫が庭にソーラーライトを幾つも立ててあるのだが、こんなのもあるらしい。ライトではないのだな。ひらひら動くのかな。ただ、あり得ないような色してるな、この蝶。熱帯のアゲハ蝶?
![]() | お庭によく合う ソーラー バタフライ アゲハ蝶 + カラビナ 太陽光 電池 アウトドア (ピンク蝶・コンパクト) |
クリエーター情報なし | |
Aruku web |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます