私はほとんど見もしないのにここでアクセス解析を借りたりしているのだが、きょうふと気づくとホームページの左上というか、なんか微妙な位置に小さく広告のリンクが入っている。あれ、こんなもん前からあったっけ?
どうやら右上のバナーみたいのがぐっと小さくなった分、左上に広告のリンクが(まあ、ものすごく小さいのだが)入るようになったらしい。ようわからんが。
前は右上でペンギンさんがひょこひょこ出たり入ったりしていて、じゃまっけなんだが可愛かったのだ。いつのまにかいなくなってたんだな、ペンギンさんは。
借りてるだけでほとんど見ないくらいだから、貸してもらってる先のホームページに行くのも久々で、行ってみたら面白いことが出ていた。そこではカメラ携帯日記のレンタルも前からやっていたのだが、なんとまあ、その日記の製本サービスがあるらしい。しかも販売もやってるんだって。売れたら日記書いた人にもキックバックがあるらしい。gooもそういうの、あるといいのにな。と、ちょっと思ったりした。



でも、今ふと、「それって著作権とかどーなの?」と思う。ただ単に、書いた本人だけに製本サービス(もちろん有料なわけだが)があるのはいいが、売るとなると、あとでその日記をまとめて出版賞とかに応募出来ないんでは? ええと、もしかして、そこで写真日記書いてアップした段階で、著作権は放棄せいということになるのかな、これって。それだと困るな、やっぱり。どーなんでしょ。
どうやら右上のバナーみたいのがぐっと小さくなった分、左上に広告のリンクが(まあ、ものすごく小さいのだが)入るようになったらしい。ようわからんが。
前は右上でペンギンさんがひょこひょこ出たり入ったりしていて、じゃまっけなんだが可愛かったのだ。いつのまにかいなくなってたんだな、ペンギンさんは。
借りてるだけでほとんど見ないくらいだから、貸してもらってる先のホームページに行くのも久々で、行ってみたら面白いことが出ていた。そこではカメラ携帯日記のレンタルも前からやっていたのだが、なんとまあ、その日記の製本サービスがあるらしい。しかも販売もやってるんだって。売れたら日記書いた人にもキックバックがあるらしい。gooもそういうの、あるといいのにな。と、ちょっと思ったりした。



でも、今ふと、「それって著作権とかどーなの?」と思う。ただ単に、書いた本人だけに製本サービス(もちろん有料なわけだが)があるのはいいが、売るとなると、あとでその日記をまとめて出版賞とかに応募出来ないんでは? ええと、もしかして、そこで写真日記書いてアップした段階で、著作権は放棄せいということになるのかな、これって。それだと困るな、やっぱり。どーなんでしょ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます