
夫の実家の方に少しだけパセリが植わっているのだが、きょう水やりに行ったら丸坊主になっていた。犯人はわかっているのだが、たくさんいたはずなのに、すでに1匹を残してみんな姿を消していた。
自分たちで新たな食草のパラダイスを目指し旅立ったのならいいのだが。公園のそばだから鳥に見つかりやすい場所だしなあ。
で、この子だけが、ほとんど丸坊主になったパセリをモシャモシャやっていた。足らんやろ、それだけでは。

で、うちの庭にお連れした。うちのパセリはお口にあわないかもしれないが。というか、途中で違うパセリになると食べない可能性大。人間が食べても、確かこのパセリはイマイチだったのだ。よく見えるところに植えてあるのに、キアゲハ母が卵を産みつけないのはそのせいかも。
でもまあ、この間まで、うちのキアゲハ幼虫さんがモシャモシャ食べていたパセリの花も、すぐそばにある。そっちは、たぶん実家の方に植わっているのと同じ種類のパセリのはず。
っが、うちの庭もけっこう鳥に目をつけられているから、決して安心はできないのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます