goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道写真1973~1982

青春時代に熱中して撮影した写真の数々を、じっくりと発表してまいります。

   

冬の旅 鉄道スケッチ

2006-03-12 21:02:43 | 素顔のローカル線
 冬の旅というとシューベルトの歌曲集を、誰しもが真っ先に思い浮かべるだろう。
私たちの世代ではフィッシャー=ディースカウのバリトンの美声が、多くのクラシックファンを酔わせた。
10年くらい前にNHK教育テレビで「シューベルトを歌う」という番組があり、そこでの指導ぶりもさすがだった。
 このクラシックレッスンシリーズはとても面白く、今やっているスーパー・ピアノレッスンも、
生徒もかなりの技量なのだが、先生が弾くと同じピアノでも音色がこうも変ってしまうのかと驚くばかり。
好きな曲の時が、非常に楽しみな番組だ。

         
           磐越西線


           宗谷本線


           名寄本線


        
           深名線


           根室本線



撮影 1979(昭和54)~1982年




          

素顔のローカル線 (番外・津軽線)

2006-01-29 01:09:38 | 素顔のローカル線








         
                                       1980(昭和55)年12月撮影

 この年の年末は雪が少なく、雪景色をテーマに東北方面を彷徨っていたが、南東北では雨が降ってくる始末。
しかも羽越本線の客レも50系が混じり始めた。
「こんなのは客車ではない、113系あたりの電車と何ら変わらない安っぽさ」
と思っていた私は、かろうじてやって来たオハ35に乗り込みながら打ちひしがれていた。
蒸気機関車を見送り、またそれに代わる喜びを与えてくれた旧型客車の旅も、もはや失われる時が来たのだ。

 青森まで来るといくらか雪があった。まだ乗った事のない津軽線に乗ってみた。
これは三厩まで往復した時の印象を記録したものである。



素顔のローカル線  (番外編1)

2006-01-18 06:48:46 | 素顔のローカル線
素顔のローカル線シリーズから選に漏れた作品で、ちょっと組んでみました。
磐越西線だけで膨大なカットがあるのですが、ほとんどネガのままです。
デジでは中々プリント並みのクオリティが出せないので、勉強しないといけませんね。


         







1~3磐越西線 山都駅
  4宗谷本線

1977年撮影








素顔のローカル線  1

2006-01-15 00:22:29 | 素顔のローカル線
 もうひとつの鉄道写真へのアプローチ、
「人と鉄道」を追求したのが、このシリーズ。
最後の数年は、これがメインになった。
折りしも旧型客車は消えんとし、北海道の盲腸線も廃止の危機にあった。
 行き当たりばったりでは、すぐ類似カットの山となり、レベルの高い写真は得られなかった。
考えに考え、あるべきシーンを想定すると、もはや偶然では得られそうもない領域となってしまう。
セットを組み、演出をしなければダメか?
それが鉄道である必然性は?
色々考えたものの、中途半端に終わってしまった。
 そのいくつかの断片が、プリントされ残されたのである。


函館本線


函館本線


釧網本線


羽幌線


磐越西線


磐越西線

2へ続く(不定期連載の予定です)