7月2日
gooブログの11月の終了に伴い、
7月10日頃に、gooブログから、amebaのブログに
変更の予定です。
ご了承下さいませ。
下記が新のアドレスになる予定です。
https://ameblo.jp/pirarucudemanausbr/
7月2日
gooブログの11月の終了に伴い、
7月10日頃に、gooブログから、amebaのブログに
変更の予定です。
ご了承下さいませ。
下記が新のアドレスになる予定です。
https://ameblo.jp/pirarucudemanausbr/
2月19日(水)
昨年の10月頃より、「森永」の「もち麦」と「十六雑穀」を
ご飯に入れて炊いて、食べるようになりました。
十六雑穀は、1袋が30gの袋に入っています。
もち麦は、1つの袋に全て入っています。
我が家では、1回に十六雑穀を15gとお米、
または、もち麦を30gとお米で炊飯して食べています。
結果は、大変良かったです。
1 よく噛んで食べるので、消化が良く、
おなかにつかえない。
2 食物繊維が多いためか、便秘が少なくなり、
腸の調子が大変良い。
ということで、しばらく続けて食べていくことにしました。
子供の頃に、麦ごはんを食べていたのですが、
今思うと、身体によくて大変良い食習慣だったのだと、
両親に感謝しています。
先日、Panasonicの新しい炊飯器を買いました。
IHで圧力釜です。
これまでの炊飯器の釜の表面が剝がれてきていたので、
新しいものに変えました。
結果は、大正解。
今、「銀シャリもちもち」という設定にして、
水を1.25倍程度入れて炊いています。
やわらかいお米が好きなので、いくつか試してみてそれに決定しました。
約1年前のコメでも、新米と同じような食感で頂けます。
毎日食べるお米、おいしく頂いて、大変幸せを感じます。
買って良かったと感じた電化製品でした。
胸腺腫の再発検査に行って来ました。
朝9時に採血の受付に行くと、
何と100人位、多くの人が並んでいました。
昨年は、そんなに多くなかったのに。
そして、40分待ちで採血をしました。
今回は、採血で初めての男性の看護師でした。
「3本とりますね」と言われて、始まりました。
思いの外、上手く採血ができてほっとしました。
あまり痛くなかったので幸いでした。
注射針が大嫌いなので、注射針を見るのが嫌で、
いつも顔を横にそむけています。
その後、胸部のCTに行きました。
昨年までは、造影剤入りのCTだったので、
血液検査の結果を待つ必要があるため、
始めるまでに時間が40~50かかりましたが、
今年からは、5回目になるためか、造影剤なしの検査になったので、
すぐにCTができて、時間もわずかでした。
残り5年で、あと5回のCT検査が必要です。
これまで、胸腺腫の再発がないことを有難く感じ、
日々、健康に生活できることを感謝して、
生きていきたいと考えています。