goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【上前津】つい立ち寄ってしまう☆台湾名物のスパイシー唐揚げ★「李さんの台湾名物屋台」

2016-02-26 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
土日に名古屋に帰った話、その4。

大須商店街を散策していたら、小腹がすいたので、またまた行ってしまいました。

「李さんの台湾名物屋台」


愛知にいたときは、ちょくちょく行っていたお店です。

お店に着くと、今回は、6組待ちでした。一気に大量には揚げられず、ちょっと時間がかかる様子です。

以前訪れた際は、1番辛い、「多め」をチョイス。真っ赤です。

【上前津】名古屋辛いもの日記 その7(李さんの台湾名物屋台)


今回は辛いものが苦手な旦那がいたので、辛さは「普通」にしました。

★「台湾からあげ」(辛さ普通)500円


いつも行列だから、いつも揚げたて。こんもり入れてくれます。

「普通」は、ピリ辛でほどよい辛さですね。

衣もサクサク。

結構たくさんあるけれど、ぺろりと食べてしまいました。

何気に、大阪にも店舗ができたみたいなので、ふと食べたくなったらそちらに行ってみます。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




【上前津】お酒がほんわり香る★名古屋名物「納屋橋まんじゅう」(納屋橋饅頭万松庵 大須万松寺通店)

2016-02-25 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
土日に名古屋に行った話、その3。

引き続き大須編です。

大須にはいくつも名古屋土産が買えるスポットがありますが、今回は、「納屋橋饅頭万松庵 万松寺通店」名古屋名物「納屋橋まんじゅう」を買いました。


実家の父がよく買ってきてくれて、子どもの頃から大好きなおまんじゅうです。

大阪に引っ越してからも、ときどき「納屋橋まんじゅう」食べたいなって思うんですよねえ。

☆「納屋橋まんじゅう」1個 120円




表面はつるっとしていて、皮はちょっと固めです。

↑この点だけだとおいしいおまんじゅうというわけじゃないのですが、、、

素敵なのは、味。お酒の甘い香りとこし餡の甘さがクセになります。

いくつでも食べられそうです(笑)。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【上前津】歯が折れそう!?これ、食べられる!?大須名物「カタパン」(岩瀬パン)

2016-02-24 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
土日に名古屋に帰った話その2。

昼に上前津駅前で「台湾まぜそば」を食べた後は、久しぶりに大須商店街を散策しました。

懐かしくなって、「岩瀬パン」で、大須名物のこちらを購入。

最後に食べたのはたぶんもう10年前。

★「カタパン」 10枚 500円





硬い。とにかく硬い。噛み切るのは人間ではたぶん無理です。

歯で削り取るようにして食べるしかありません。1枚食べるのに、私全力でも30分くらいかかります。。。

パン屋さんだし、「カタパン」という名前だけど、パンの定義って何かしら。。。

10枚もあるんだけど、食べ切れるかなあ。

ネタにはいいと思うので、大須に行かれる方はぜひお試しくださいね(笑)



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








【井原】知る人ぞ知る銘菓★ねっとりした餡が美味しい最中「多米峠」(金光堂)

2016-02-09 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
先日、実家から貰ったお菓子の箱を開けたら、一面にこれが入っていました。

★「多米峠」




豊橋市の市電「井原駅」の目の前にある、昔ながらの和菓子店「金光堂」の最中なんですが、名前が渋すぎる(笑)

「多米峠」は、地元でも、極東の民しか知らないような地名。それが20個並んでいて、個人的にはかなりツボでした。

最中自体は、「第20回全国菓子大博覧会全菓博金賞」を受賞した一品とのこと。

ねっとりした甘めの粒あん餡が美味。疲れた身体に沁みますなあ。

(割るとこんな感じ。)


地元民でも知る人ぞ知るという感じのようですが、知人曰く、市内を走る「市電」のアナウンスでも宣伝されている品だそう。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






[コメダ珈琲店]あの名古屋名物がバレンタイン仕様に!?「クロノワール」&「キャラノワール」

2016-02-07 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
実家のある愛知に帰りまして、従姉たちと久しぶりに「コメダ珈琲店」に行きました。

「コメダ珈琲店」といえば、今や名古屋名物として有名な「シロノワール」

それが今、期間限定で「クロノワール」になっている!と聞きつけて、行って参った次第です。

しかしながら、食後だったこともあり、ミニサイズにしました。

★「ミニクロノワール」 400円




「シロノワール」の、ふかふかなパイ生地の真ん中に、チョコレートソフトクリームが乗っています☆

「シロノワール」を食べたことのある人にとっては、たぶん予想通りの味(笑)

、、、チョコレートのソフトクリームはごく普通なんですが、「クロノワール」を食べたということに価値がある(笑)



こちらも期間限定。

ものすごく気になって頼んでしまいました。

★「キャラノワール」 490円


こちらも、今だけチョコレートソフトクリーム・バージョン。

「クロノワール」との違いは、ソースがキャラメルソース。

こちらもきっと予想通りの味

と思ったんですが、違いました。


このキャラメルソース、ほろ苦い大人味のキャラメルソース!チョコレートソフトクリームの甘さとあいまって、いいバランス。うまっ。

パイ生地の真ん中にもキャラメルソースがはさんでありました。

いい意味で期待を裏切られました。


今回食べた2つ。

ネタとしては、勿論「クロノワール」がいいけれど、味で言えば、「キャラノワール」が断然おいしいです。



余談ですが。

メニューを見ていたら、ある意味気になったのがこちら。

☆「クリームソーダ」「アイス・ド・ティーフロート」(期間限定 チョコレートver.)


、、、チョコレートのソフトクリーム、合うんだろうか(笑)

いずれも期間限定です。ぜひお試しあれ。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村