goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

[催事]「シェ・シバタ」の「ル・ショコラ・レジオン」(アムール・デュ・ショコラ2016)

2016-03-06 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
バレンタインの時に買ったチョコレートを少しずつ消費しております。

たくさん買ったんですが、もうちょっとで終わってしまいそう。。。



先月、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の催事、「アムール・デュ・ショコラ」では、

「シェ・シバタ」で、自分用にこちらのボンボンショコラを購入しました。

地元の味覚を使ったショコラです。


★「ル・ショコラ・レジオン」3個入




☆「飛騨山椒 」


岐阜・飛騨の山椒を使っているチョコレート。

食べる前は、えっ、チョコレートなのに山椒!?と思いましたが、ピリっとはしていなくて、山椒のスパイシーな香りがある。知らずに食べたらハーブかな?って思いそうな、爽やかな感じ。


☆「三重いちご」


三重のいちごを使っているチョコレート。

いちごの甘みと少しの酸味が口の中に広がります。結構強めのいちご味なんだけど、ホワイトチョコがまろやかにしています。

☆「西尾塩抹茶 饗庭塩」


愛知・西尾の抹茶を使ったチョコレート。

(柴田氏は、西尾市の抹茶大使なんです。)

ソルティな感じはあまりわからないのですが、甘さは程よくって、抹茶の苦味がきちんと味わえる一品。


この時は、ちょうど柴田氏が来場されていて、サインをした紙袋に入れてくださいました。




↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【名古屋】季節限定☆人気名古屋土産「かえるまんじゅう」のさくら味(青柳総本家 JR名古屋タカシマヤ)

2016-03-02 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
名古屋に帰った話、その9。


以前の記事でも紹介した、名古屋の人気お土産「かえるまんじゅう」

今回名古屋に帰った際は、季節限定でさくら味が出ていましたので、

「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の店舗で買って帰りました!

★「かえるまんじゅう さくら味」6個入 648円






やっぱりかわいい!!

断面はこんなです。


桜あん、ほのかな桜味がいい塩梅です。緑茶片手に和みました。


大阪の職場にもお土産で持って行きましたが、かわいいので、お姉さま方に喜ばれました。

「かえるまんじゅう」。愛知では昔からテレビCMが流れていて、知らない人はいないくらいの定番土産だけど、

大阪で聞いたら、「えっ、知らなーい!」と言われました。他県では意外と知られていないようですねえ。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【覚王山】おいしすぎるタルトのお店の「レモンと焼きメレンゲのタルト」(ちいさな菓子店fika.)

2016-03-01 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
名古屋に帰った話、その8。

「ZARAME」で朝からドーナツを食べた後は、お土産(自分用)を買いに行きました。

覚王山駅から徒歩5分ほどのところにある、「ちいさな菓子店fika.」という焼き菓子とタルトのお店です。


名古屋に住んでいたとき、誕生日にはこちらでケーキを買っていました。


開店直後11時すぎくらいに着きましたが、外には既に10組以上のお客さんが並んでいました。

この日はイートインはなかったそうで、並んでいるのは皆さんテイクアウトの方でした。

看板どおり、ちいさなお店なので、中には2組ずつしか入れません。



45分くらい待ち、入店することができました。

今回は、スタッフおすすめと書いてあったタルトを購入。

★「レモンと焼きメレンゲのタルト」530円


最初は見た目が地味だから大丈夫かなあ、、、と思ったんですが、

これ、かなりおいしい!!

焼きメレンゲのふんわりした甘さと、レモンクリームの爽やかさが口の中に押し寄せます。

心配だったレモンクリーム、爽やかなのに、酸っぱい感じはありません。上の焼きメレンゲには、細かく砕いたピスタチオが入っていて、一風味加わっています♪

旦那も絶賛していました。

他のタルトも食べたいし、このタルトもまた絶対買いに行きたいです。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【覚王山】名古屋に行ったら必ず寄りたい★人気のアメリカンドーナツ(ZARAME NAGOYA)

2016-02-29 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
名古屋に帰った話、その7。

2日目の朝は、覚王山でモーニングを食べました。どの都市が発祥かは諸説ありますが、愛知といえば、やはりモーニング文化ですよー。

今回行ったのは、以前も紹介した「ZARAME」というドーナツのお店です。


この日はたまたま、近くの日泰寺の縁日の日だったので、参道にある「ZARAME」も混んでいました。

イートインは2組待ちで、10分くらいで入ることができましたが、私たちが去る頃には5組待ちくらいになりました。



11時までは、ドリンクを頼むと、モーニングセットをつけることができます。

無料でもトーストとサラダの「トーストセット」を付けることができますが、

今回は、ドリンク代+250円の、「サンドイッチセット」を頼みました。

★「サンドイッチセット」(ドリンク代+250円)


「ZARAME」は、カフェ部分で出すパンも自家製。ドーナツ以外もおいしい。


ドーナツも1個イートイン。

「ZARAME」のドーナツは、値段は安くないんですが、一般的なドーナツより二回りくらい大きいです!

★「ショコラージュ」280円


これ、今まで食べたドーナツで一、二のおいしさ!

生地はもっちり。
中に挟んであるチョコレートクリームと、フランボワーズグレーズが甘々で最高!

甘々な濃い味が好きな人にはとーってもおすすめ。

さらに2個テイクアウトして、大阪に帰ってから食べました。

★「バニラグレーズ」


一番シンプルかつ人気のドーナツ。

周りのお砂糖のコーティングが甘々です。
こちらも「ショコラージュ」同様のもっちりした生地。


★「キャラメルナッツ」


ドーナツ生地と、デニッシュ生地をねじねじしたドーナツ。
デニッシュ部分がサクサクした食感を出しています。

キャラメル味のコーティング、前はもっと甘々だったと思うんですが、ちょっと控えめになったのかな?

程良くなりました(笑)

いずれにしても、コーヒーのお供にばっちりです☆


店舗ごとに、売っているドーナツの種類が違うので、お目当のドーナツがある場合は、事前に店舗に確認するのがいいと思います。

次こそ岡崎市の本店に行ってみたいなあ。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




【栄】名古屋屈指の和菓子!!名古屋一の歓楽街・錦のど真ん中にある、和菓子の老舗名店(川口屋)

2016-02-27 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
名古屋に帰った話、その5。

大須を散策した後は、栄・錦に行き、おやつを買いました。

錦と言えば、名古屋一の歓楽街ですが、その真ん中にあるのが、「川口屋」という和菓子の老舗名店です。


こじんまりとした奥ゆかしい店構えですが、人気店。

店に着いたのは、土曜の昼すぎでしたが、店頭の生菓子は残り2種類しかなかったです。

2種類ともいただきました。


★「芽生え」


何、この柔らかさ!!!ほわもちってしてる!!

お店の方に伺うと、お餅みたいな部分は道明寺粉らしいのですが、ものすごく優しく柔らか。

中は程よい甘さの黒糖餡。黒糖の味わいがまたいいです。

★「蛤の薯蕷」


いわゆる「薯蕷饅頭」なんだけど、こちらも生地が凄い。

私が今まで食べていた饅頭は何だったのかと思うくらい、しっとりもっちり。これ、衝撃です。



どちらも見た目は素朴ですが、感動します。

他の種類もぜひ食べてみたいです。



今回は2種類にしか出会えず、しゅんとしていたら、、、

お店の方がおっしゃるには、訪問前にあらかじめ電話をしておくと、店頭になくてもお菓子を作ってくださるそうです。

今度行くときは、電話してから伺おうと思います。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村