goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【豊橋】豊橋駅の周辺で☆ケーキセットがお得なカフェ(グリーンカフェ)

2016-12-13 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
先週は日帰りで地元・豊橋に帰りました。

元職場の後輩たちと、豊橋駅西口から徒歩3分ほど「グリーンカフェ」でお茶しました。


席をキープし、カウンターで注文して、自分で運ぶ形式のカフェでした。

毎日14時からという「ケーキセット」をチョイス。

だって、「ケーキセット」。ショーケースの中のケーキとドリンクで500円ってすごくないですか!?かなりリーズナブル!

☆「ケーキセット」(「タルト・オ・シトロン」+「アイスティー」)500円


「タルト・オ・シトロン」をアップに。


さっくりメレンゲ生地の下はレモンクリームになっていました。

メレンゲが動いて少し食べにくかったけれど、

メレンゲの甘さとレモンクリームの甘酸っぱさがいい塩梅で美味でした。

他のケーキやパンもおいしそうでとっても気になりました。

使い勝手もよさそうだし、地元に帰ってきたらまた寄りたいお店です。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter





【本山】体に優しい焼菓子のお店の「キャロットケーキ」(カンノン ベイク)

2016-12-10 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
昨日は地元に帰る用事があり、時間に余裕があったので名古屋に寄り道しました。

いろいろ行きたいお店があったのですが、2時間の寄り道で行ける範囲で頑張りました。

まずは1件目。

名古屋・本山駅からすぐのところにある「カンノン ベイク」というお店に行きました。

SNSで見て見目麗しいスイーツが気になったお店。

建物の前にお洒落な看板が。エレベーターで二階に上がります。


イートインする時間はなかったので、今回はテイクアウトにしました。

☆「キャロットケーキ」 380円


ほんのりスパイスの効いた優しい甘さの生地。

練りこまれているくるみのナッティな味とクランベリーの優しい酸味がいい感じのアクセントになっています。

生地は少ししっとりしています。上にかかっているサワークリームも合わせて食べやすい仕上がりになっています。

HPを見る限りでも素材にもこだわっている様子ですし、これなら毎日食べられそう。

素敵なお店を発見しました☆


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter




【名古屋】かわいい定番名古屋土産の季節限定味☆「カエルまんじゅう おいも味」(青柳総本家 エスカ店)

2016-10-18 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
我が家が愛知に帰ると必ず買って帰ってくる、名古屋土産の定番「青柳総本家」のこのお菓子。

今回は稀有なことに夫のみ帰省しましたが、ちゃんと買ってきてくれましたっ。

☆「カエルまんじゅう おいも味」6個入 648円




このブログでは何回か登場していますね☆

やっぱりかわいい(๑˃̵ᴗ˂̵)!


しかも季節限定おいも味

中はこんな感じです。


優しいおいもの味に癒されます。

ちなみに、通常の「カエルまんじゅう」と同じく、箱はおめんになりますよー☆

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter





【栄】愛知県民は、「スガキヤ」でラーメンのあとに「ベリークリーム」を食す(スガキヤ ニュー栄B2店)

2016-09-09 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
帰省したときに、名古屋・栄の地下街の「スガキヤ」に寄りました。


地元豊橋にも何店舗もある「スガキヤ」ですが、私、ちっちゃいときからこれを食べています。

普段はラーメンのあとに頼むのですが、今日はおやつとして。

☆「ベリークリーム」230円


ソフトクリームにストロベリーソースがかかっていて、プレッツェルが二本ささっている。

昔から変わらないスタイルです。私には、「コメダ」の「シロノワール」よりこっちの方が親しみがあります(笑)

まじまじと見たら、ストロベリーソースにはちゃんといちごの種のぷちぷちも見えました(笑)

同郷の旦那もこれ派だったらしいですが、大人になってからは、「クリームぜんざい」のときもあるそう(笑)。

☆「クリームぜんざい」230円


クリームぜんざい、かなり甘々です(笑)。

次に帰るときには、ラーメンも食べたいです。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


家には「スガキヤ」の「みそ煮込みうどん」を常備しています。ソウルフードです(笑)






【名古屋】栗きんとんで有名なあのお店で、琥珀色のお茶請けを☆「栗こごり」(すや タカシマヤ店)

2016-08-05 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
栗きんとんで有名な中津川のお店「すや」

まだ栗きんとんの時期ではないのですが、どうしても栗のお菓子が食べたくて。

名古屋駅「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の売り場で、通年商品のこちらをいただきました。

今住んでいる大阪にはたぶん「すや」はないと思うのですよね。


☆「栗こごり」 216円




琥珀色がきれいです☆

一口サイズのお菓子が5片入っています。

栗の甘露煮を寒天で固めて、お砂糖でコーティングしたお菓子。


栗はべちゃっとしてなくて、柔らかいながらもちゃんと粒感がある。食感が大事にされているのがわかります。

渋いお茶と一緒にいただきたいです。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。