goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【谷町六丁目】地元客で賑わう焼きそば・お好み焼きのお店にて★「とん玉」「ミックス焼きそば」昼飲みも可(細川酒店)

2019-11-30 | 食べ歩きごはん(大阪編)



■最寄駅■
大阪メトロ 谷町六丁目駅

■お店の名前■
「細川酒店」





知人に聞いて伺いました。

土曜日の昼11時半くらいに伺ったら、すんなり入れましたが、帰るころには賑やかになりました。

子ども連れの常連さんみたいな人や近所のおばちゃんみたいな人もいて、終始和やかな感じでした。

テイクアウトも人気のようで、途中でおばあちゃんが来て大量注文していたり、電話があったりでした。




メインのメニューはこんな感じ。




■食べたメニュー■
★「とん玉」



★「ミックス焼きそば」


どちらも、リーズナブルなのに、ボリューミー。

★名物「鳥肝」


一品メニューもひと通りありました。

酒店でしたが、子どものお客さんがいるときは、喫煙を控えてくださいという旨の貼り紙もあり、老若男女気軽に入れるアットホームな雰囲気がありました。




↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


【恵美須町】大阪・新世界の老舗洋食屋さんにて★「ヘレカツカレー煮込み 」(グリル梵)

2019-11-30 | 食べ歩きごはん(大阪編)



■最寄駅■
大阪メトロ 恵美須町駅

■お店の名前■
「グリル梵」



大阪・新世界の老舗洋食屋さん。超有名店です。

こちらのヘレカツサンドは何回かテイクアウトで購入したことはあったのですが、お店で食べるのはこれが初めてです。

日曜日の昼頃行ったら、お店の前に3組並んでいて、20分くらいで入店できました。

テーブル席に案内していただき、お子さま用の食器も貸してくださったのでありがたかったです。



ちなみに。お店の前に並んでいるときに、某A氏を見かけました。

新世界の芸能人といえば彼というくらいの人ですが、本当にいるんだ!とテンションが上がりました。



メニューはこんなでした。


食べるべきと思ったこちらをいただきました。



■食べたメニュー■
★「ヘレカツカレー煮込み」



本店の名物料理とのこと。

来たからには食べないわけにはいきません。

カレーとデミグラスソースの中間みたいな、「洋食!」という味がしました。ちょっぴりスパイシー。

ちなみに、ごはんはついていないので、必要な方は要注文。

★「ヘレカツサンド」


お持ち帰りもできる人気の一品。

新大阪駅等でもテイクアウト用を売っていて、お土産や新幹線のお供にもばっちり。

今回、出来立ては初めて食べたのですが、薄切りのパンがサクッとしていて、ヘレカツのお肉が柔らかい!

ヘレカツカレー煮込みも出来立てのヘレカツサンドも食べられて満足です。

大阪・新世界に行ったら、一度は行くべきお店だと思っていたので、行けてよかったです。




↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


【天王寺】あべのキューズモールで⭐︎「白身魚とたっぷり10種野菜の黒酢あんランチ 」(jambuka)

2019-11-27 | 食べ歩きごはん(大阪編)



■最寄駅■
大阪メトロ 阿倍野駅 天王寺駅
JR 天王寺駅
近畿日本鉄道 大阪阿部野橋駅
阪堺電気鉄道 天王寺駅前駅

■お店の名前■
「jambuka」



天王寺にお買い物に行った際、あべのキューズモールのお店でランチを食べました。

あべのキューズモール内のごはん屋さんはだいたい子連れでも入れるようになっているので、選ぶときも気が楽です。

今回はちょっと隣の席との間隔が近かったので、娘がごそごそしてぶつからないかひやひやしましたが、なんとか無事でした(笑)

娘と2人きりで入店したので、お水とか取りに行けない状態でしたが、お店の人が持ってきてくださいました。

娘用に取り分ける食器も貸してくださいました。



■食べたメニュー■
★「白身魚とたっぷり10種野菜の黒酢あんランチ」



いつもなら、お肉とかチーズとかをチョイスしているところなんですが、この日はたまには違う栄養もとらなくちゃと思いまして、これにしました。


季節の小鉢もついています。


サラダも嬉しい。


ご飯は白米か十五穀米から選べます。今回は、十五穀米にしました。おかわり自由。


味噌汁も。


お腹いっぱい食べてしまいました。



↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


【扇町】天神橋筋商店街の洋食屋さんでコスパ◎の「Aランチ」★(グリルらんぷ亭)

2019-11-04 | 食べ歩きごはん(大阪編)



■最寄駅■
大阪メトロ 扇町駅

■お店の名前■
「グリルらんぷ亭」



商店街を散策していたら、いつの間にかお昼どきを過ぎてしまっており、14時半になっていました。

こちらのお店は通し営業だったので、助かりました。

それでも店内はそこそこの数のお客さんがいて、人気がうかがえました。






■食べたメニュー■
★「Aランチ」

ハンバーグ、エビフライ、ヘレカツのランチです。


メインの裏側にマカロニサラダがひそんでいる他、みそ汁とライスも付いています。



これだけてんこ盛りで940円ってリーズナブル。

ハンバーグは私の好きな肉々しいタイプではないものの、柔らかふんわり、箸を入れると文字通り肉汁が溢れます。これはこれで洋食屋さんのおいしいハンバーグ。

娘も喜んで食べていました。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


【日本橋】大阪・難波・道頓堀の創作うどんの有名店にて★「明太餡かけ卵とじのおうどん」「(麺匠の心つくし つるとんたん宗右衛門町店)

2019-10-26 | 食べ歩きごはん(大阪編)



■最寄り駅■
近畿日本鉄道 日本橋駅

■お店の名前■
「麺匠の心つくし つるとんたん宗右衛門町店」


先日、金曜日に夜ごはんを食べに行きました。

夜は初めて行きましたが、道頓堀だけあって外国人のお客さんもたくさんいるし、家族連れも会社帰りの人もいて、幅広い客層でした。

15分待ちくらいでした。



■食べたメニュー■
★「明太餡かけ卵とじのおうどん」



2玉まで無料なので、今回は1.5玉にして、娘に分けました。麺は普通と細めの麺が選べましたが、普通にしました。

明太が入ってはいますが、餡かけ卵とじの要素の方が強く、優しい味でした。ぽっかぽかです。


夫が食べていたのももらいました。

★ 「煮豚ときのこのおうどん」


ぐっつぐつ!

豚骨スープが濃厚!染みる味でした。




↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter