日本酒ピンバッジ倶楽部

2021年3月26日、関西に住む日本酒呑み仲間と「日本酒ピンバッジ倶楽部」を発足しました。

喜多酒造「御代菊」日本酒ピンバッジ倶楽部

2022-03-26 11:58:58 | 奈良の酒

 喜多酒造さんは、1718年(享保3年)に創業され、初代の利兵衛さんは自身が納得いくまで水と米を選りすぐり、大和御坊村(現橿原市)で酒造業を始めたこだわりの強いお方だったそうです。

 代表銘柄「御代菊」は、1959年(昭和34年)に商標登録され、喜多酒造株式会社は、1961年(昭和36年)に設立されました。

 ピンバッジのデザインは、喜多由佳 常務さんのご意向で、20数年前に変更された御代菊ラベルと家紋「丸に三つ丁子(みつちょうじ)」を組み合わせたデザインとなりました。

 正暦寺で平安から室町時代に完成したとされる古式製法、水酛仕込み(菩提酛仕込みともいう)から、奈良は清酒発祥の地と言われますが、その正暦寺境内で採れた酵母「奈良うるはし」と、酒の神を祀る大神神社神域に咲くササユリから採取した「山乃かみ」酵母を使用し、菩提酛乳酸菌を用い、奈良県産米のヒノヒカリや露葉風を使う「御代菊」は、伝統と喜びを伝える大和の美酒として、ひと手間、ふた手間かかるとも、初代の利兵衛さんの遺志を受け継ぎ、奈良ならではのうま酒にこだわり尽くしています。

 御代菊の銘の由緒は、不明の様ですが、御代とは、天皇の在位期間であり、菊は、パスポートの表紙に「十六一重表菊」をデザイン化したものが使われていますが、1926年(大正15年)に皇室儀制令12条で菊花紋章「十六葉八重表菊」を皇室の紋章と定められています。

 


大門酒造㈱「大門」日本酒ピンバッジ倶楽部

2022-03-25 00:14:04 | 大阪の酒

 1826年(文政9年)創業の大門酒造は、摂津・生駒の山系の清澄な水をもとに中世から受継・発展させてきた酒造りの技法で「濃淳辛口」を掲げ、酒を造りだしてきました。1998年から取り組んだ日本酒輸出の試みが花開き始めたDAIMONブランド伝統と革新の思いで、米の旨みをたっぷりと感じられ、爽快な酸味に裏打ちされたボディのある酒を、日本食のみならず、世界の料理との相性を存分に楽しんでいただけるしっかりした酒を提案しているとのことです。

 大門酒造のピンバッジは、2018年から新ラベルで登場した「DAIMON・大門」国境を超えた様々なお料理とのマリアージュを楽しめる「35 純米大吟醸酒」を意識した黒字に赤の印象的なデザインになりました。

 ロゴマークは、大きく開かれた門「大門」DAIMON Welcome Gate, Forever Gate がモチーフとなり、日本酒の世界への門、いつも開いているおもてなしの門、人と自然・人と人をつなぐ門、代々続き・これからも続く道をつくり・守る門、福をまねき平和をもたらす門、そしてその門の奥行きは、代々続く大門酒造の酒の味わいや人の心、技術の深みを表しています。

 


結城酒造㈱「結ゆい」日本酒ピンバッジ倶楽部

2022-03-05 15:58:47 | 茨城の酒

 結城酒造さんは1855年(安政元年)創業、主要銘柄は富久福(ふくふく)、結ゆい(むすびゆい)で、ピンバッジになった「結ゆい」のラベルは、結城紬の「糸」の輪の中に、おめでたい「吉」が入るという文字デザインで、結城市の書家、 三木翠耿氏によるものだそうです。

 美味しいお酒で、人と人、人と酒、人と町(結城)を結ぶ「町おこし」をしたいという願いが込められているとの事です。

 結城酒造さんの酒造りのこだわりは、仕込み水には、清らかでやわらかな鬼怒川水系の伏流水を使用し、種麹と酵母を茨城産に限っていること、朝寒く、乾燥しやすい気候を生かした「寒仕込み」で酒造り、米は造る酒の種類によって各地の良い品種から厳選していますが、綺麗で味の雰囲気も良くて、とにかく美味しい、自分が造りたかったお酒と寸分違わない味を造れた酒造好適米「雄町」にこだわっているそうです。

 浦里美智子さんが初めて仕込みを担当した翌年の平成25BY(醸造年度:平成25年7月1日~平成26年6月30日)の「結ゆい」が雄町サミットで優秀賞を獲得し、以降の連続受賞がそれをあらわしていますね。