goo blog サービス終了のお知らせ 

PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

メリークリスマス$$恒例・・昨年の今頃

2016年12月25日 | 卓球

昨日の試合疲れで◎◎さんもゲーム練習をしたいとは言いません・・・1階で女性陣と多球練習をやってました

私は右手首を骨折し練習をお休みしてた60代佐藤さんの復帰後、初日の練習相手をしてました・・・・少し痛みもあるようで少しづつですね。  

休憩時間には、佐藤さんより少し前に左手首を骨折した・・え~・・T屋さんと共通の話題で盛り上がりました<<笑>>   

 お二人ともチョットした不注意が元で骨折されてます、皆さん気をつけてくださいね 

昨年の今頃 http://blog.goo.ne.jp/ping-pongyakage/m/201512

・・・・・・・・クリスマスプレゼントを貰ってました・・・・・・・・・

     

 

                           eco  

                      

 卓球情報満載 ポチッと 

 


シェークハンドに変更

2016年12月25日 | 卓球

昨日の大会中、2年位前までペンホルダーで今はシェークで参戦されてた女性の方とお話が出来ました 

バックハンドはいろんな技術ができて楽しいそうです・・・フォアハンドが上手くできてスピードが出ますかとお聞きするとスピードが出ないそうです

重いラケットを使ってて感じるのは・・・シェークはラケットの重さで飛ばす、片面ペンは振りの速さで飛ばすイメージで・・・ペンからシェークに変更すると肘でボールを押していく(肘の使い方)感覚がないとボールが安定しないし、飛ばない卓球になるのではと思います。

若い方であれば直感的に判ることでしょうが年配者の方だとペンとは随分違うのでフォアが難しいですね・・勿論バックも今の若い方のようにドライブとか自在には到底できませんがラケットの重さで飛ばせ、正面を向いたままバックが出来るので上手くなったと思えます・・・フォアでの決定打がない卓球ですね   

・・・・・・・・・同じサウスポーなので、ペンで裏面打法のほうが簡単ですよと、いらない事を言ってしまいました・・ガクッ 

特に女性の方は相手が回転のあるドライブ、曲がるドライブを打ってこないので弾く裏面はやり易いですね、私的には最初の構え、ラリー中にフォアを振った後の構えがバック面になれば普通にできるようになるのではと・・・<<笑>>