PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

岡山県高校卓球インターハイ予選

2012年05月30日 | スポーツ

今週は高校生のインターハイ予選会です。団体は中国人を補強した関西、シングルは中国人がいきなり同士討ちで負けて優勝は関西のK君でしょうか、K君のブロックはサウスポー同士の対戦が予想されますがスピードでK君が圧倒しレースにならないかもしれないですね。組み合わせから見ると中国人が譲ると美作のA君が粘りの卓球でラッキーなインターハイ出場も可能かもしれないですね。倉工のH君とか1度はブチ切れた試合を見てみたいですね、最近はゲーム終盤で消極的になって崩れてしまう選手が上のクラスでも多いのでその日の気分で対戦してみないとわからないので予想は難しいですね。


6グラムがおも~いRASANT ZLカーボン

2012年05月27日 | スポーツ

RASANT、ZLカーボンで128グラムのマイラケット(ペンホルダー)ですが単板ラケットで122グラム位を使っていた昨年と比べると前陣で取り回しが遅れキレが悪いです。(年々歳を取っているので仕方のない事かも)昨日のプロツアーリーグはバックイボ高のカットマンI君と対戦し、少し重い事でスイングスピードが遅くなりフットワークもラケットの重さに対応できず粘るカット打ちが思うようにできず最後まで納得できるラリーができませんでした。I君にリーグ戦終了後、再度ゲームをお願いしRASANT、アリレート(バタフライ、BOLGARD)124グラムで挑戦すると、こちらの方が球持ちが良く(ドライブのスピードは落ちますが)明らかに私には向いているようです。先手を取って速いドライブを打てればRASANT+重くてよく飛ぶZLカーボンの組み合わせ、先に攻められた際の、ブロック、前陣守備を重視すると、少しやわらかくブロックのやり易いラバー+飛びすぎない軽いラケット(122グラム位)の組み合わせになるんでしょうね。ZLカーボン(ラケットのみで84グラム)に魅かれるのでラバーで調整も考えてみたいです。今日はホープス以下全日本選手権岡山県予選会ですね。


予想が当たったかな なめんな卓球③

2012年05月20日 | スポーツ

卓球岡山県中国大会予選会は新ルールでやはり今までとは違った展開になりました。卓球の内容が良くないと名前だけではこのルールではベスト8は難しいですね。私自身も決定的な場面では主導権もとれず、何もできないでベスト4前で負け敗者復活戦に望みをつなぐ展開になりました。優勝は50代初参加になった玉野クラブの木◎選手になりました、いろいろアドバイスもしていたので私も嬉しいです、終始積極的に攻めたのが良かったですね。私は最終的に皆さんのご厚意もあり(棄権)敗者復活戦1位で5位確定です。P愛Pの山△さんとか出られてなかったのが残念でした。余談ですが一般の部は関西高校のK君が第1シードでしたがチョット線が細い印象でした。


ベストコンディションには程遠いかな?

2012年05月18日 | スポーツ

今日も小見山さんと練習しました、悪くはないですが自分の良さも見つけられていません。どういった戦術が良いのか今のところ決まりませんね。下回転サーブは良くなりましたがナックル、伸びる長いサーブは良くかかるラバーのせいか、あまりスピードが出ないですね。実はZLカーボンとラザントではあまりにも重すぎ(128グラム)今までの天極より8グラム位重く、バックハンド、ショートなどが遅れてつなぎがイマイチになってしまいます。ラケットをしょぼいBOLGARD(アリレート123グラム)に変えて今週はやっています。ラケットが弾まないのでサーブは当然よく切れます。無難な選択にとりあえず戻してしまいました。体重は63から64キロの間で許容範囲になってきました。


卓球中国選手権岡山県予選会

2012年05月16日 | スポーツ

今週は中国選手権の岡山県予選会です。私の出場する男子50代もやっと他県でやっている順位決定戦も含めた組み合わせに近い状態になりました。去年まではずっと役員の人の考えで適当な順位決めになっていたようです。私も50代では最近4年間はずっと予選通過し本大会出場していますが結果的にはその大会の優勝、準優勝の選手と2回戦位で3回対戦しました。県予選で上位にランクされないと実力のない選手は勝てないですね。もちろん優勝できる位の実力があればどこの位置からでもOKです。若い人ががんばって予選会でひと波乱起こしてほしいですね。個人的には組み合わせを見て、なんじゃこれと思いましたが自分の年齢(今年58)とか考えるとまあ気楽にかんばろうと方向転換しました。他の方も、おかしいと思う方は、なんじゃこりゃと思うのは同じなんでしょうね。ただ先日書いた高校生予選会のK君の無念さとは社会人はくらべものにならないです、高校の成績は卓球に熱中した自分自身への勲章、証のような大事な思い出になっていますから。


仕事がんばってほしっす

2012年05月12日 | スポーツ

去年まで一緒に練習していたS君が仕事を変わり福岡に行くことになりました、高校が福岡で先輩方が卓球場とかされているそうで本人は気軽でした。ただ長男で親元は倉敷なのでいずれまた帰ってこないといけないですよね。

Img_5038

3年経ってやっと看板らしきものを取り付けました。

Img_5106

Img_5096


卓球人生の集大成なのにあまりに可哀そうです。

2012年05月05日 | スポーツ

岡山県高校卓球競技中国大会、インターハイ予選会を見に行ってきました。あまりにも納得できない組み合わせだったので、私個人の意見を書いてみます。今日は中国大会代表までの16人を決めるところまでありました。興譲館高校3年の金尾君はチームは県で3位、県の上位2チーム以外の選手から選ばれる選抜2部の本年度の予選会で優勝し代表になっています。全日本ジュニアの県予選会で決定戦まで勝ち進んでいます。そんな選手が16決定前に関西高校が今年チームの補強の為入れた中国選手に3-0で惨敗しました。岡山県は関西、倉○工業が当たり前のように組み合わせの決定権を持っているのかもしれませんが、3年生でがんばって実績を出している選手で上位2校以外でインターハイ代表の可能性を持った選手を当てるのは意図的な何かを感じます、やっている生徒の気持ちを考えるとだまって見過ごせないです。中国選手を補強するのであれば個人戦の勝ち負けは本人もチームも必要ないでしょうチーム戦での1勝がすべてですから。中国の子と自分のチーム内の選手でやれば負けた子の気持ち、父兄の気持ちもわかると思いますよ(多分、チーム内の選手と当たると大事な試合の時は譲るのではないですか)


明日は岡山県高校中国大会予選会

2012年05月04日 | スポーツ

練習に来ている3人の高校生の最後の中国大会予選会になります。本人たちは中国大会に出たいと思っているわけでもなく目標にもしていない様で1回でも多く勝ってくれればよいかと思っています。最後の公式戦なのでビデオと写真は少し撮って記念になればと思います。たぶん何年か後にはいい思い出になるでしょう。