goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

風水大掃除はピンポイントで!

2012-12-29 17:34:15 | 風水



あと2日で今年が終わるのですね。

皆さん、大掃除はできましたか?

これからの方もいらっしゃることと思いますが、あれもこれもとなると
気持ちから先にしんどくなりそうです。

忙しい方は時間が足りないかもしれませんね。

そんな方に「ピンポイント大掃除」

これは大掃除に風水的な優先順位をつけたものです。

1 玄関の拭き掃除。ドアは表も裏も拭く。

2 トイレ掃除

3 シンクと浴室の排水口掃除

4 照明器具の傘拭き

5 窓拭き

まずはここを。そしてゆとりがあったら

*トイレのスリッパの交換
*着ない服の処分

を。

住環境と心身のバランスをとることは新しい年の良い機運を取り入れるためには
大切なことです。

そして何より「~な年にする!」と宣言して行ってくださいね。

大掃除ですっきりした気持ちの余白に新しいことが入ってきます。

どうぞ、お試しください。





音の風水・・BGMを選ぶことも

2012-12-11 10:09:42 | 風水


皆さんはオフィスで仕事されるときに音楽をかけていますか?
口が寂しいという言葉があるように、私はし~んとした空間に長時間いると耳が寂しくなってしまいます。

朝はアップテンポのものを選び、夜はジャズやアコースティックなもの。

移動中は東西問はずいろいろです。


前にもご紹介しましたが、風水では「城門訣(じょうもんけつ)」といって空気の振動で
気が活性化される方位があります。

音も効果的です。オディオ類、ピアノ、それから風鈴もそうです。

お部屋に置くなら風水という付加価値がつくとラッキーですね。

この方位はお家ごとで異なります。

そして、肝心なのは「音」の内容。

同じ音楽でも気持ち良く感じるものを。
テレビもそう、不快と感じる内容のものを見続けないようにしてください。

心地よさの増幅を作って開運への導線を作るのが風水です。


今日は懐かしさ満載の「アバ」で始動しました。

皆さんも好きな音でリフレッシュタイムをお持ちくださいね。






部屋風水  これで完了と思いきや・・

2012-12-08 05:07:32 | 風水


昨晩、先日の楽天スーパーSALEでゲットしたソファーが届きました。

2人掛け、色は白系、材質は合皮、肘置き付き、そして安いこと

これを条件に探していたのですが、限定1個の商品を見つけて売り出し時間もチェックして
その時間1分前から世界時計とにらめっこしながら秒針が0になる0.5秒前にクリック。

価格5000円 送料込  ご注文が確定しましたの表示が出た時には「よし!」と叫んでいました。

本当は座り心地を試してゆっくりと選び、高くてもずっと使えるものがいいのはわかっているのですが、
家には「ぷりちゃん」というやんちゃ娘がいるので、なにか悪さされても笑って許せるものでないと。

上述の条件は「風水」から。

風水師の立場から言うと、大きな家具を買う場合はその時が家の気が変わるチャンスでもあるので
慎重に選びたいものなんです。

色、材質、それからどこに置くか、ここを押さえておけば後は「待って」みること。

風水対策をとった場合はすぐに結果が出ないからと言って途中でやめてしまう方が
いらっしゃいますが、これはもったいないことです。

さてさて、我が家の新しい「福」はいつごろやってくるのでしょうか。


しかし
喜びもつかの間。

背もたれ部分で爪とぎしているぷりちゃんを発見してしまいました。

時すでに遅しでなんと複数の爪痕がさっそく入る事態に(泣)

こんなこと、、笑って許せませんでした。

次はカバーを探さなきゃ。










風水にはいろんな吉方位がありますが・・

2012-11-13 23:45:18 | 風水


いやあ、寒くなりましたね。

皆さま、もう暖房器具は使われてますか?

うちはガスファンヒーターをメインで使っているのですが、いまだに段ボールの中。

今年はい草ラグといい扇風機といい、交替時期が遅れています。(サボっているだけ)

さすがに冷えますので、明日あたり登場させねばと思っております。

風水ではこのファンヒーターやエアコンを置くといい場所があります。

お家の玄関向きによって違うのですが、「城門訣(じょうもんけつ)」と呼ばれている45度に広がる方位です。
(お家の中心からみて)

空気の振動で気を活性化できる方位なので、スピーカーやピアノ、お香の煙、メトロノームや振り子時計なども使えます。

風水は気の流れを整えていく学問で、見えない世界を扱うのですが
昔から良い気が宿る場所には発展があるといわれて、このような理論が使われてきました。

しかし、うちの場合もそうですが実際にファンヒーターを置きたい場所は城門訣ではありません。

もし、風水でいいからと言って無理やり置いてしまっては機能を果たしません。

風水に無理は禁物です。

これから作っていく段階で風水を採りいれて良い空間にしていく場合は別ですが、
すでにあるものを無理やり変えてしまうことは考えものです。

生活動線や快適度を優先して、その他で使えるものに風水を入れていくようにおすすめしております。

何事もしんどくなっては続きません。

楽しみながら風水を実践していただけますように。








電気製品との相性

2012-11-10 23:54:15 | 風水


明け方、急ぎの請求書を作製。

さあ、プリントアウトと意気込み印刷ボタンをクリックするも、うんともすんとも言わないプリンター。

昨日までなんの支障もなく使えていたのに。

「プリンターと通信できません」「プリンターが設定されていません」

などのメッセージまで登場。

知らないうちに何かのキーを押してしまったかな・・

電源オフしたらリセットして良くなるかも・・

しかし何度電源を落としてもまったくメッセージは消えず、、そして動かない。

え~い、ここは何度でもやってやる~!!

そして約1時間半の格闘は続き、プリンターも根負けしたか
遂に動き始めました。

理由は何だったんでしょうね~。
単なる気まぐれでしょうか。

電気製品、OA機器との相性は昔からあまりよくないようで、
予想外の事態になることが多かったように思います。

風水では家の気の流れを玄関の方位から判断していきます。

お家を八方位に割ってそれぞれの気の傾向を見ます。

その中で電気製品が壊れやすい方位があるのです。

確かに、前に住んでいたマンションでオーディオ類がことごとく使えなくなってしまうことがありましたが
ちょうどその方位に入っていました。

もし選択肢がほかにもあるのなら、この方位は電気製品は置かないことをおすすめしています。

壊れ方で驚いたのは、今のテレビの2個前のテレビ。

ある日突然、幼児番組の歌のおにいさんもおねえさんも体操のおにいさんもみ~んな
2頭身になってしまっていたこと。

でも、面白いのでしばらく使って2頭身の顔が変色してきたところで買い替えました。

皆さまも電気製品が立て続けに壊れる、修理が必要となるという場合は風水で解決できるかもしれません。









お家を龍穴にしちゃいましょ!

2012-10-23 21:38:32 | 風水


本日、京都にて風水講演。

住宅機器メーカーさんの販売店の方々(女性限定)とメーカーの方々がお揃いの場で
風水の改善ポイントと商品の風水的なメリットをお伝えしました。

もともと土地の鑑定法だった風水は、家を見ることが主流になってきました。

お家タイムを心地よくできれば、そこで過ごす人には良い気が吸収されていくので
行動力がアップ、そして幸せ度もアップします。

今ブームのパワースポットツアーは良い気の宿る地の神社などに行くツアーなのですが
神社はほとんどが風水上優れた地にあります。

龍脈から出てきた気が周囲の山や水にせき止められたところを「龍穴」といいます。

これがパワースポットです。

わざわざ龍穴(パワースポット)に行かなくても、お家を龍穴にしてしまい、そこで過ごす時間を
長くすればいいいのですね。

そのための各処方。

「意外と簡単にできるんですね。」

「早速龍を買いに行きます。」

「お客様におすすめしてみます。」

などご感想をいただきました。

風水、このノウハウをどうぞ、これから商品をご検討される方々の提案材料としてください。

講演後、ホテルバイキングをごちそうになったのですが、久しぶりのバイキングに胃が反応して拡張。
デザートまでしっかりがっつりいただき倒れそうになりました。

しかし、、今日も雨。これはいったいどういうことなんでしょうねぇ。


追い風の風水

2012-10-19 23:07:39 | 風水


今、弊社がご依頼いただいているイベント、講習会で一番多いのが「風水」です。

風水はもともと墳墓の場所を選定するための学問でした。

その後、応用されて居心地の良い空間を作るための住環境学となりました。

目に見えない「気」を扱うので結果の評価は人によって分かれるのですが
どうして、この風水、人気があるのでしょうか。

ドクターコパさんの本は毎年売れ続けていますし、風水グッズをお買い求めになる方はたくさんいらっしゃいますよね。

風水はプラスイメージの強いものなのです。

鑑定後の効果は数値化が難しいのですが、

「取り入れて心地よく過ごしています。」とのご感想は非常に多いのです。

この取り入れる入口となるのが、

1 企業さんのイベントや見積もりの際にセットにしているメール鑑定など、たまたまの場合

2 「いいことなら取り入れてみたい」という積極的な場合

3 「どうしても良い家にしたい」という強い願望の場合

大きくわけるとこの3パターンです。

期待値は「3、2、1」の順。

プラスの意外値は「1、2、3」の順。

この1番に該当する方は〝きっかけ″がなければ一生風水に触れる機会はなかったかもしれません。


一期一会の風水。それが長いお付き合いに繋がっていく時間となるお手伝いに出張の今週末です。

前回は台風直撃だったメーカーさんの違う支店での風水イベント。

お天気、とても心配でしたがどうやら雨女返上できそうです♪














リフォームドリーミング

2012-09-21 22:03:07 | 風水
お客様のお家のリフォームが完成間近。

「見にきてください。」とお声かけいただき、本日拝見させていただきました。

築20年以上のマンション。

中古物件で購入されましたが、お子さんが成長されていくうちにお部屋の使い方も
変わってきたのと、奥様のかねてからのご希望もあって

このたび全面リフォームを。

今までリビングと個室を仕切っていた壁をとっぱらって気持ちの良い広いリビングができました。

お家の中心はできるだけオープンスペースであるほうが気が循環して心地良い空間になります。



キッチンの流し台は工務店さんが独自に作ってくださったものです。

コンロはガラストップコンロ。これ、本当にいいですね。個人的に憧れです。(近いうちに欲しい!!)

アイランドキッチンはコミュニケーションがアップします。



お風呂と洗面所。以前は狭くて使い勝手が悪かったのですが、一面白で統一された壁面と
お部屋スペースを使っての拡張でみちがえりました。

そして、圧巻はこれ!



鑑定時に寝室の梁の真下で梁に沿ってお休みになられていた奥様。
体調がすぐれず気にされていましたが、このリフォームで収納スペースにしっかり梁が収納されました!!

ああ、リフォームマジック。

施主さんも感激!私も感激!

玄関ドアの向こうにベランダが見えていた「漏在宅」も今回は玄関正面を壁にして
気の抜けを防ぎ、対人運の上がる玄関に変身。

お客様宅ですが、すっかりモデルルーム見学のような状態になって
築11年の我がマンションのリフォーム構想が広がるなど・・・

新築時はもちろん、リフォーム時も風水を取り入れるチャンスです。

さ~て、まずはコンロかな?いや畳の取り換えかな??

夢見ております。




悩ましいソファー

2012-09-17 23:12:17 | 風水


まだまだ残暑が厳しいですが、これからぐんと秋が加速していきます。

ちょっと人恋しい季節。涼しくなるということはあったかい物が欲しくなるということで・・

今、うちのリビングはノーソファー。

以前は置いていましたが、ぷりちゃんの爪とぎ場となってしまいなんとも無残な姿になってしまいました。

決して広くないリビングは、キャットタワーもあるしテーブルもあるし、
何より暑い時はソファーに座ると体感温度が上がって心地よくないし。

風水鑑定ではお家の間取り図をいただいて中心をとり、そこから8方位に分けてそれぞれの
方位にあるお部屋の吉凶と使う人との相性を判断していきます。

重たい家具は凶方位に置くと「凶を抑える」ことになります。
このようなことを踏まえて家具の置き場をご提案します。

個室の場合はそこを使う人の吉凶方位でみていきます。

ソファーは重たい家具なのですが、人が座るもの。
リビングに置くことがほとんどなので、人が集うことを優先に考えて
吉方位に置いて、なおかつ吉方位に顔が向くのが理想的です。

また入口ドアとの関係もあります。

風水を仕事としていると、家具やその他の置物においても気を遣うことになります。

日頃、「いくら風水が良くても、毎日使うものは動線や利便性、また嗜好を優先させてくださいね。」
と言っていますが、優先順位の一番が風水となってしまいます。

いろんなことを考えると・・

またしばらくノーソファーが続きそうです。


☆今日のほっこリンガル☆

『ノーソファーでもノービールはノーディ(そろそろビールネタから卒業せねば)』


* 昨日、もうひとつのブログ「開運いらっしゃ~い」を更新しました。
 今回のお店も魅力的です。どうぞご覧ください!

夜家事推進派

2012-09-05 22:37:33 | 風水


風水を語る時、お掃除は重要事項です。

お掃除=風水ではないのですが、最近「お掃除風水」という本もたくさんありますね。

風水では水の扱いには最も気を遣います。

水=健康運と金運に繋がりますから。水場の掃除が優先順位の1番です。

と、前置きが長くなりましたが、、

皆さは、お掃除をどの時間帯にされているでしょうか?

早起きして、朝一番に掃除機をかけて床も拭いて・・と
お掃除から始まる方も多いと思います。

私も専業主婦時代はそうでしたが、、仕事を持つととても朝はそんな時間なんてありません。
(早起きができないという言い訳も・・)
どうしても、夜にごそごそというパターンです。

しかし、実はこれが一日を気持ちよく迎えるための大きなポイントなのです。

特に気の出入り口である玄関を夜のうちに片づけておくと、朝から新鮮な気を招き入れることが
でき、お家と住人にとって気持ちのいい一日の始まりとなるのです。

それから、これは風水でのおすすめというわけではないのですが、

夜洗濯もいいですよ。

母からは「夜に洗濯物を干してはいけません!」と言われましたがその理由はわかりません。
たしかに、太陽がないのに干すのは違和感ありますもんね。

しかし、しかし、、朝目覚めて洗濯しなきゃって思うのと
カーテンあけると洗濯物が干されてあるのとは気分と時間の経過が大違い。

着る服を寝る前に決めておくってのも気持ちいいですね。

要は段取りがいいと気も上がるということ。

朝晩の時間をちょっとだけスライドさせるとうまく回り始めることが結構ありそうです。


☆今日のほっこリンガル☆

『会社の業績を伸ばしたいなら朝じゃなく夜の掃除がおすすめなんですって!』