goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

心の天気図は修正ばかり

2012-10-08 22:22:54 | 川柳


秋の空は高気圧の指定席ですね。

今日は二十四節季の「寒露」

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのにいつのまにか布団は肌布団から
羽布団に変わり、焼酎水割りがお湯割りに変わっていました。

季節の変わり目は心も変わり目になりやすいのか、少しのことが引き金で
ずるずると心配の蔓が伸びてしまった時間。

人間だから心が揺れるのはあたりまえなのですが、
ここから早く脱出できるかどうかが問題です。

起こることには必ず原因があるので、その材料を断ち切ることができれば。

施した手立てが有効だったかどうかはもうすぐ答えが出そうです。

悩むのも自分だし、修正できるのも自分しかいないと痛感。

だけど、もう一つ何かに引っ張ってもらえたらなあ・・とちょっぴり思ったり。


『等圧線引いておくふたつの時間』

  桂 晶月 
川柳文学コロキュウム 56号 カレイドスコープより





秋の入り口に追う言葉

2012-09-16 23:22:36 | 川柳


3連休なんですね。

と、言ってもお仕事の方もいらっしゃるしお休みが一日だけの方もいらっしゃいますよね。

ついこの間まで、祝日は祝日で週の真ん中にあろうが日曜にくっついていようが「その日」でしたよね。

敬老の日は9月15日。体育の日は10月10日。

連休をとの配慮からなのでしょうが、少しさびしい気もします。

さてさて、もう9月も半ばですね。

朝晩は秋の気配を感じます。いつの間にか蝉の鳴き声は秋の虫たちにバトンタッチされています。

皆さまはこの秋をどうお過ごしになられますか。

読書の秋といいますがようやく涼しくなって、長くなる夜に言葉と遊んでみることも
リフレッシュの手段。

言葉の世界では、過去、今、未来の自分がいろんな色で存在しています。

皆さまも想いを言葉に乗せてみませんか。




「トコロテンの法則に身を委ねる」 

「飴色のバレッタ束ねたのは秋」

「パスワード変更 羽が生えたから」 

桂 晶月

川柳文学コロキュウム9月句会 自由吟入選句









川柳文学コロキュウム9月句会

2012-09-10 19:05:31 | 川柳
皆さま こんばんは。

今晩は私の所属する川柳社の定例句会です。

川柳は言葉のイメージトレーニングに効果大です。


昨日のこの時間はまだ1句もできてなかったのですが、、頑張りました。

2ヶ月に一度の柳誌への投句も含め全28句。

短時間量産いたしました。

産みの苦しみは毎回。だけど川柳、いいですね、やっぱり好きなんです。

さてさて結果はいかに。

静まり返った豊中の午後に

2012-08-14 13:13:30 | 川柳
朝方の雷雨は近畿地方各地で猛威を振るったようですね。

被害のあった地域の方にお見舞い申しあげます。



私は、昨夜、遅くに実家から戻ってきました。

あっという間に時間は過ぎていきましたが、みんなで賑やかに母の料理を囲み笑いあえる時間に
たっぷりの元気をもらって。

ホームに居る父にも会いに行きました。
話しかけて次回の約束をして。


2日間仕事のメール以外、ネットは最低限の繋がりでいましたがたまにはこんな時間も必要だと実感。

ブログもtwitterもfacebookも、もしなくなってしまったらどのくらいの時間ができて
何ができるのでしょうねえ。

便利なことと不便なこと。安心がもらえる反面、不安や心配が増えることもあります。


パソコンなど電気を使うのものは九星、八卦で見ると、三碧木星、震宮。
象意は、進む、物事の急激な変化、凶意としては予想と食い違うこと、慌てて失態となる結果を招く。

東洋易は何事もバランスが大事とみます。

あまりにも機械に依存してしまうと思わぬマイナスを生む結果を招く恐れがあるということになります。


お盆休みでゆっくりとお過ごしの方もいらっしゃれば
お仕事がこの時期忙しい方もいらっしゃると思います。

オンとオフを切り替えて、どうぞ次の時間への元気を作ってください。

私は自分の夏休みが終わりましたので、ぼちぼちと仕事モードへスイッチオンです。

と言っても、今日明日はたぶんお問い合わせも少ないはず。

なので、買ったけど読んでいない本を読もう計画を心の中で立てております。



さてさて遂行できるでしょうか。



『溶けそうな午後に開いてみる絵本』

桂 晶月

川柳文学コロキュウム 2012年8月句会
自由吟 入選

大阪の中心で日傘を考える

2012-08-06 21:51:58 | 川柳
男性の日傘が好調な売れ行きだと先日のニュース。

アマゾンでもこんなにたくさん。

しかし実際に男性が日傘を差している姿にはお目にかかったことがありません。

今日の午後、淀屋橋で仕事があったのですが目的地まで迷ってしまいオフィス街をさまよっていました。

もちろん右手には日傘。左手には鼻の頭に吹き出す汗を拭くハンカチ。肩には重いカバン。

アスファルトの照り返しとエアコン室外機の熱気にやられクラクラ。

しかしですね、しかし、、男性ビジネスマンはカッターシャツこそ半袖だけど、日傘なしで
直射日光浴びながら、大きいカバンを持って営業に回られている様子。

きっと日傘があれば体感温度は少しでも下がるのに。

どうぞ男性の皆さま、堂々と日傘を差してください。疲労度が違うのでお仕事効率も違うのではないでしょうか。





日傘は今やもう必需品ですが、いくつ頃から使い始めたかな・・

肌を気にするようになってから。そして大人の厄介な駆け引きやしがらみを知ってから。

心からしあわせな時は、手放しで歩けるのかもしれません。



「お日さまになって忘れてきた日傘」 桂 晶月

川柳文学コロキュウム 2009年9月号 No38
カレイドスコープより






月はなんでも知っている

2012-08-02 21:24:48 | 川柳


今夜は満月。

写真は今夜の今の月です。

いや~、見事ですね。

満月は欠けがないので完璧な姿です。
隙がないのですね。

人は「隙がない」と言われる場合、妬みややっかみの対象になりがちです

人からの余計な念を受けないよう、昔はあえて「欠け」を作っていました。

将軍の子どもが男子の場合は「お拾」や「お捨」などの名をつけ
外に出して育てる。そうすることで人の気持ちをなだめていったといわれています。

今の世もでき過ぎる女性は何かと周りがうるさいですね。

自分にはあり得ないことにちょっと嫉妬したりして・・


月には不思議な力があります。

陰陽説で月は陰。もっとも女性的なものとされます。

不思議な力で、ちょいと秘密の紐がゆるくなっていませんか?

注意、注意!



「満月の下で泳ぎだす瞳」 桂 晶月

川柳文学コロキュウム 106回句会
課題「怪しい」 秀句入選


雷がなると出べそが気になります。

2012-07-21 23:15:47 | 川柳
いや~、今日のお昼のゲリラ豪雨参りましたね。

こちら豊中も強烈でした。

ちょうど外出していたのですが、、、各部屋窓全開で出てきましたので
当然、被害が出てるはず・・・と帰宅して・・

覚悟はしていましたが、もう大洪水で雑巾5枚とバスタオルでせっせと
吸収作業にはげみました。

雷雨被害をかなり被った我が家でした。




雨は大事ですが、やっぱり好むのは晴れ。

ゲリラ豪雨が終わり、青空が見えたら皆さま何を想いますか。




「縦糸に織り込む朝がくる仕掛け」

桂 晶月

川柳文学コロキュウム55号 カレイドスコープより


影がどんどん伸びるんです

2012-07-09 20:36:50 | 川柳


ひゃー、暑い一日でしたね。

お昼に見上げた空には、綿菓子のようなおいしそうな雲がたくさん浮いていました。

外を歩くと太陽が脳天直下!くらくら。

しかし、夕方になると風が涼しくて過ごしやすくなりましたね。

「影」は太陽の高度によって長さが違ってきます。

夕方になって日が傾くと、高度は低くなるので影が伸びていきます。

小さいころ、鬼ごっこやかくれんぼに夢中になった世代です。

伸びる影を追って「影踏み」も。ああノスタルジー(年がバレます)


子どもの頃の夢はなんだったかな?それすらも忘れそうになる年月。

何か答えを出せたのかなと、ふと。


「かげぼうし伸びて肯定形になる」 

桂 晶月

川柳文学コロキュウム108回句会
自由吟 入選