goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

【風水・川柳】 水無月のはじめに ~季節の想いを残す川柳~

2013-06-01 11:00:00 | 川柳


今日から6月。水無月(みなづき)。

水の無い月ではなくて、これは10月の神無月(かんなづき)が「神の月」と言うのと同じで「水の月」ということです。

月の干支は、6月5日(芒種)より「戊午(つちのえうま)」土行と火行の相生コンビです。(午の季節は夏を表します)

暦は火ですが実際は梅雨真っ盛り。水の気が多い季節です。

風水で「水」は財運と健康運を左右します。

梅雨の季節、湿気には陰の気が宿りやすいのでできるだけ早めに乾かすことをおすすめします。
(速乾性の素材を使う、乾燥機を使う、換気扇をつけておく、除湿器を使うなど)

また、押し入れや納戸に隙間を作ることも気の循環を促します。


季節の変わり目は心が揺れやすい時でもあり。

人も自然の一部と見る風水や東洋易は四季の境目を気や運気の節目と見ています。

季語を持たず心を詠む川柳もこの時期は季節の移ろいに想いを馳せる句が多くなります。



『衣替え待たずに割れた貝ボタン』

桂 晶月 

川柳文学コロキュウム44号 フィッシュアイ より

いくつもの駅を数えながら

2013-05-25 02:02:53 | 川柳


移動手段は車、電車半々くらい。

運転も好きだけど、乗ってしまえば目的地まで運んでくれる電車はワクワクやドキドキが一層強くなるような気がします。

車中では、本を読んだり考え事をしたり人間ウォッチンングしたり寝てしまったり。

だけど、何も手につかなくなる時は車窓の流れる風景に溶けていくような感覚になるのです。


『再会の色になる五月の線路』

桂 晶月

川柳文学コロキュウム創立10周年記念合同句集より

川柳文学コロキュウム記念大会と初句集

2013-05-12 11:07:57 | 川柳

昨日開催された川柳文学コロキュウム10周年記念大会は、出席者159名 事前投句111名の計270名の方にご参加いただきました。

遠いところは青森、秋田、また九州からもお越しくださいました。

あいにくのお天気の中をたくさんの方にご参加いただき、盛会のうちに終わることができました。
ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございました。

会場の写真をアップしたかったのですが、司会席に座っていて一枚も撮れずじまいでした。
すみません。(次回の柳誌には載りますのでそちらをどうぞ)

こういう大きな大会では、今までに川柳を通して繋がれた方々との再会の時間もあります。
また、日頃、句集や柳誌でお名前を拝見している方と会えるチャンスでもあります。

私も昨日は大ファンの徳永政二さんとたっぷりとお話できてうれしく、また今後の励みにもなる時間をいただけました。

昨日はコロキュウムの初合同句集のお披露目も。
大会に参加された方にはお持ち帰りいただいたのですが、会員も初めて手にしました。


川柳を始めてちょうど5年。初めて自分の句が載った句集です。

いや~、これ、涙が出そうなくらいうれしかったです。
この5年間が凝縮された15句が収められていますから。

「白を紡ぐ」とタイトルをつけました。織りなしてきた時間を詠んでいます。

会員の方々の句も渾身の作でページをめくるたびに心揺れます。

もし「読んでみたいわ~。」という方がいらっしゃいましたら info@ega-all.com までご連絡ください。お送りします。


さてさて、大会の結果ですが・・
昨日は270名が7題2句ずつ、ということは計3780句。この中から選ばれるのが400句ほど。約20パーセントの確立です。
やっとのことで選んでいただけた句です。


『蝶結びしてみた何にもないけれど』   題「けれど」入選

『透明の棚に並べておく言葉』  題「棚」入選


**************************************************



川柳文学コロキュウム 赤松ますみ代表と二次会での一枚。
昨日はお着物で。てんてこ舞いの一日、お疲れさまでした。











川柳文学コロキュウム10周年記念大会 いよいよ明日開催!

2013-05-10 22:28:49 | 川柳
以前 このブログでもご案内させていただいた 川柳文学コロキュウムの発足10周年記念大会が
明日に迫りました。

12句を投句しないといけないのに、どうしても2句ができません。
焦っています。

焦っているのは他にも理由があって、この大会ではサブの司会を、そして懇親会ではメインの司会の大役をお任せいただいているからなのです。

いくらお酒の席とはいえ、川柳界のお偉い方がいらっしゃる席で緊張します。

私の困った傾向として、緊張すると思考より先に言葉が出てきてしまうのです。
と、言うことは非常につっこまれやすい無防備な状況を作ってしまうということなんです。

過去は許される場面でしたので、笑って許してもらえましたが・・

これから台本(あんちょこ))とにらめっこします。




そして、、明日の予報は雨のち曇り。

昨日まではあんなにいい天気が続いていたのに。

心の中で小さく「雨女は誰だ?」とつぶやいてみました(涙)

何度もスタッフで打ち合わせの時間を持って準備してきた大会。
皆さんがお越しの時間には、雨、止んでいてほしいですね。

どうかどうか。

ご参加くださる皆さま、どうぞお気をつけてお越しください。

お待ちしております。




みどりの日 きらきらきら

2013-05-04 21:57:55 | 川柳
連休は残すところあと2日になりましたね。

みどりの日の今日、皆さまいかがお過ごしでしたか?

今日はいいお天気でしたね。お出かけの方も多かったことと思います。

私はかねてからほしかった「モバイルパソコン」を買いに日本橋まで。

通称「オタロード」と言われる通りを行ったり来たりで、「浦島太郎」状態でした。
初めて生のメイドさんを見たり、オタクビデオ店を覗きこんでみたり・・・
たくさん歩いて疲れましたが、お目当てのパソコンを無事ゲットして帰宅しました。

先日のiPhone5と今日のパソコンとで外で仕事ができる環境を作って、お客さんのご要望にもっとお応えできるように。



今が一年で一番爽やかな季節なのでしょうね。

みどりの日の緑はきらきらにプラスαの“きらきらきら”

どうぞたくさん深呼吸して「しあわせな気」取り込んで循環させてくださいね。



『金色も銀色も束ねた時間』

桂 晶月

川柳文学コロキュウム60号 フィッシュアイより


満月のひとつ前に

2013-04-25 23:25:05 | 川柳

満月は明日。本日の月例は14。

今日は夕方から明石大橋の近くの「キオッチョラ」さまに取材でお邪魔させていただき、お話に聞き入ってついつい長居となりました。
(素敵なカフェでした。またブログでご紹介しますね。)
気が付くと閉店時間をオーバー。申し訳なく恐縮している私をお店の外まで送ってくださって、一緒に見上げた空の満月。

「あ、満月ですね。」「わ、ほんときれいですね。」

2時間ほど前に初めてお会いした方とこんな会話ができるって、、、出会いの素敵さを改めて想いました。

人はいったいどれだけの出会いを経験できるのでしょう。

日本の人口が2010年の調査で1億3000万人弱。この中で出会って繋がれるって・・そう考えると特別なことですよね。

必然という言葉はよく使われますが、やはり必要があって出会っているのだと思います。

そして、その必然は作っていけるものでもあるのです。



『結び目を探す月明かりの下で』

桂 晶月

川柳文学コロキュウム 59号
カレイドスコープ より

反比例の法則

2013-04-18 23:58:33 | 川柳
正比例、反比例。

同時に増えていくことの方が多いのかもしれない。
増えていくことに対して減っているものがあることは意識しておかないと見過ごしがち。


不安や迷いが増えていくことは正比例の法則でマイナスがマイナスを呼ぶけれども
ちょとした逆のステップを踏んで、未来時間の希望を具体的に意識する時間を増やすと
反比例の法則が働きだす。

もし、今、先の見えないことで心が溢れそうなら、
どんどん幸せが摩耗しているようなら、、
ここからベクトルを方向転換してみよう。

いつでもどこでにもチャンスはあるから。




『磨いていたのはただひとつのホント』

桂 晶月

川柳文学コロキュウム59号
カレイドスコープ




見上げるのはいつも・・

2013-04-16 02:12:08 | 川柳


どうして、この道を選んだのだろう。

あんなに辛い言葉を浴びせられて。

でも、こんなに温かい言葉にも包まれている。

だから、この道を選んだのだろう。



『青空を仰いだ こぼれないように』

桂 晶月

川柳文学コロキュウム 2013年4月句会
課題 「仰ぐ」 入選句


川柳文学コロキュウム4月句会

2013-04-15 19:08:46 | 川柳
来月に迫った10周年記念大会の打ち合わせ後の定例句会。

いつもギリギリの作句ですが、今回は記録更新。

朝、起きたときにはまだ0句の状態でしたが、仕事に向かう電車の中とお昼のパンをかじっている間と会場に来てからでどうにかこうにか完成。

超切迫作戦、反省。

これから最後の難関、印象吟を作ります。

頭がすでにパンクしています(泣)

川柳文学コロキュウム10周年記念川柳大会のお知らせ

2013-03-25 21:28:04 | 川柳
最近は川柳ブームですよね。テレビ番組でも人気だし、サラリーマン川柳や企業の募集も盛んです。

“おもしろおかしく”のイメージが強い川柳ですが、俳句や短歌と同じ短詩文芸のひとつです。

川柳は心を詠むもの。言葉を削って磨いて光らせて、そして余韻を作ってゆくことだと思っています。

読み手によってそのイメージがいろいろ膨らんでゆくことも川柳の魅力です。

私が所属している「川柳文学コロキュウム」は抒情的な川柳を詠む方が多い柳社です。

私は5年前にあるご縁をいただき、赤松ますみ代表の川柳に魅せられて代表に直談判。押しかけ入会させてもらいました。

その時、コロキュウムは設立5年の大会が終わったところでした。

それから5年。今年は10周年の記念大会が開催されます。

5月11日(土曜日)の開催です。

大会では六題各二句ずつと席題(印象吟)二句の当日投句です。

初心者の方も大歓迎なので、興味をお持ちの方はこの機会にぜひお越しくださいませ。

当日投句の前には事前投句があってこちらは自由吟二句です。

この事前投句の締め切りが4月5日と迫ってまいりました。

川柳を作ったことのある方も全く初めての方もこの機会に投句してみませんか?

ますみ代表が選者となって、女性の感性から選句されます。

大会と事前投句についての詳細はこちらをご覧ください。

ご質問などは私のメール(info@ega-all.com)でも結構です。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。