goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

【風水川柳】 No71 リビングにはどんな時計を選びますか? <全体運>

2013-08-18 11:02:33 | 風水川柳


『リビングで吉の気刻んでいる時計』

風水で「時計」は空気の振動を起こして気を循環させるアイテムとみています。

「城門訣(じょうもんけつ」という方位がお家ごとにあって(この方位は各お家の玄関向きによって決まっています。)、この方位に空気の振動を起こす時計、エアコン、オーディオ類を置くと、気が活性化されてお家の持つ気がアップし住人に良い運気をもたらします。

城門訣は玄関方位の測定をしなければわからないのですが、リビングに時計を置くことは風水上良いことで、できれば素材や形の吉を採り入れていただければプラスαの効果があります。

時計の形については「丸」をお勧めします。住人に穏やかな調和の気が生まれる形です。

素材は「木製」は対人運を「金属製」は財運を上げるとされています。

プラスチック製は消耗の気が入る素材となります。



私の実家でも以前使っていた八角の掛け時計。

八角形は吉意をさらにアップさせる形です。

そして振り子は気の循環も上げていきます。

今ではあまり見なくなりましたが、実は風水上、とても優れたアイテムですよ~!



【風水川柳】 No70  リビング家具の身長 風水ではこんなこともご提案したいんです <全体運>

2013-08-17 10:36:57 | 風水川柳


『でこぼこのリビング家具が騒ぎ出す』

リビングにはいろいろな家具が置かれているのではないでしょうか。

ソファー、テーブル、チェスト、ローボード、書棚、TVラック・・・

風水は気のバランスを整えてその空間で過ごす人が心地よい時間を送れる対策を考える住環境学です。

家具の高さや重さもポイントとなっていきます。

リビングは陽の気あふれるスペースなので、家族みんなが循環する良い気を吸収してほしいところですね。

リビング内の家具の高さがでこぼこになっていると、どうしても気の流れが一定ではなくなります。

見た目も落ち着かなくなります。

ガラス越しに中身が見える家具の場合は、その中身の高さも調整してください。

高さも重量感もある家具は圧迫感が強くなりますので、風水上はそこそこの高さのものをお勧めします。

しかし、ここは各ご家庭で収納やインテリアの基準があると思います。

毎日の生活のなかで、「風水を採り入れたばっかりに過ごしにくくなったわ~」なんてことがないようにお願いします。

【風水川柳】 No69  毎日の情報 新聞  読み終わったらどうしていますか? <全体運>

2013-08-16 09:02:32 | 風水川柳


『新聞のタワーで運気妨げる』

新聞の購読数は年々減少傾向にあります。

2011年の調査では26.8パーセントの世帯が新聞を購読していないとの結果が出ています。

今はインターネットの普及で必要な情報だけを欲しいときに入手することができるので頷ける数字です。

しかし、慣れ親しんだ紙媒体の情報はネットの情報とは別の魅力が詰まっています。

そんな新聞。

皆さんは読み終わったもの、またはその日のうちに読めなかったものをどのように扱っていらっしゃるでしょうか。

リビングにそのまま放置。ということはありませんか?

風水では気の流れを重視しますので、整理、収納はいつもポイントが高くなります。

・床に平積み
・ストッカーをリビングに置いている
・収納用のラック等に入れているが新聞があふれている

このような状況をよく見かけます。

新聞は毎日毎日やってくるものなので、あっという間に溜まっていきますね。

リビングに置いてOKの目安は一週間と覚えていてください。

一週間超えたものは押入れや物置などの不用品を置くスペースに移動させておいて、定期的に廃品回収などに出してくださいね。

片づけることは気の流れをスムーズにさせるとともに古い物に集まってくる陰の気を近づけさせない効果があり、
住人の健康運、対人運、財運などすべての運気の低下を防ぎます。



【風水川柳】 No68  リビングテーブルの形でも家族の気を調整できます <全体運>

2013-08-15 10:52:05 | 風水川柳


『テーブルの形で人の気ができる』

前回はリビングに置くテーブルの素材についてご案内しました。

今回はそのテーブルの形についてです。

風水ではカラー、素材、形についてそれぞれ意味があり、運気アップに繋げるためにその家、住人によって選択をしていきます。

ラッキー度はカラーが3割、素材が5割、形が2割といわれています。

テーブルの形として考えられるのは、四角、丸、楕円、このあたりですね。
三角はたまにオーダー品として見られます。

四角は安定を表す、丸は和を表します。楕円は四角、丸の中間の気を呼び込みます。

家族が集うリビングは安定の気がほしいところ。

四角は上下関係が生まれる形でもあるので、子どもさんがいる場合は親子関係がしっかりとする形にもなります。

丸は気が安定せず、和やかはいいけれども発展の気に欠けると言われています。


家族はみんな仲良く、しかしその関係にメリハリも欲しい方には楕円のテーブル、または四角(長方形)で角を丸くしているものをお勧めします。

【風水川柳】 No67 リビングのテーブル 風水ではこんな選び方をします <全体運>

2013-08-14 08:32:00 | 風水川柳


『テーブルが吉の出口になっている』

いや~、ほんとに暑い!!こちら大阪府豊中市は最近、毎日のように日本の暑い場所としてニュースで紹介されています。

今日の予想気温は38℃。この暑さ、いつまで続くんでしょうね。

くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。


さてさて、今日も風水川柳で暮らしの風水ポイントを紹介します。

皆さんのお家のリビングにテーブルはありますか?

テーブルの上を整理整頓してきれいにしたほうがいいのはもちろんのことなのですが、今回はお掃除ではなくテーブルの素材のことを。

家具にはいろいろな素材があります。

木製、金属製、そして陶器、ガラス・・・

テーブルは機能性、デザイン性どちらも叶えたいところですね。

見た目の美しい「ガラス製」のテーブル。

特に暑い季節には涼しげで好印象です。

しかし、風水上はあまりお薦めできないものなのです。

ガラスは透明なので「気」を通していくものになります。

リビングの中心に集まる陽の気を逃がしていく素材なのです。

五行の関係から見てもガラスは土行でフローリングの木行とは相剋関係となります。

気のバランスが崩れやすくなります。

もしお使いであれば天然素材の綿や麻などのテーブルクロスをかけてお使いいただくと漏気が緩和されます。

これから選ばれる方はできれば、ガラス製や金属製(こちら金行も木行と相剋関係になります)ではなくて木製のものをお選びください。

しかし、これは風水での基準。ここはお好みと心地よさ、動線も考慮してください。

明日はこのテーブルの形についてご案内しますね。



【風水川柳】 No66 敷物でテンションが調整できるんです  <全体運>

2013-08-13 06:15:07 | 風水川柳


『リビングの元気スイッチチェックする』

みなさんのお家のリビングには敷物がありますか?

リビングは家族の集う大切なスペース。もちろん陽の気の漂う場所です。

風水では良い気を留めるために、床にカーペットやラグを敷くことをお勧めしています。

が、これは住人の持つ気によって敷く、敷かないを選択していただいていいものです。

床(フローリング)は陽の気が強いので、もし住人が内向的でもっと活動力がほしい場合は、何も敷かずにそのままフローリングにしておく、あるいはフローリング材を敷いて、住人の気を調整してください。

反対に陽気過多の場合は敷物を使うと落ち着いた気へとバランスが取れます。

猛暑日続きで敷物を見るのも暑い!という方が敷物を取って、そのままフローリングにごろり。
これはますます陽気が増えて熱くなることも考えられます。

ひんやり素材のい草や竹マットなどを上手に使って、住空間と住人の気のバランスをとってみてくださいね。


【風水川柳】 No65 窓ガラスが指紋べったりってことはありませんか? <全体運>

2013-08-12 06:42:58 | 風水川柳


『キュッキュッと拭くと福がやってくる』

窓ガラスを拭く。これ、案外大変です。

特にリビングの窓は最近ハイサッシのお宅が多くなってきたので、ヨイショって椅子の上に乗ってバランスをとりながら拭き拭き。

重労働ですが、頑張った後は気分もスッキリするものです。

リビングの窓は外へ繋がる大切な開口部です。

良い気を循環させるためには、やはりきれいにしておくことが大事です。

陽の気が宿りますので、元気がほしい、もっと積極的になりたい場合は優先順位を高くして掃除してみてください。

窓ガラス掃除は新聞紙をくるくると丸めたものをちょっと水で濡らして、くるくるしながら拭いてその後、乾いた新聞で水気を拭き取るとピカピカになります~!(インクがいい感じに働いてくれます。)

私も試してみましたが、なかなかGOODでしたよ~♪


【風水川柳】 No64 ただいま~!と共にバサッってことないですか?そのカバン <全体運>

2013-08-11 13:29:39 | 風水川柳


『帰宅して直置きが吉遠ざける』

ただいま~!とお家に帰って一番にすることは何ですか?

私はまずリビングに入ってその日持っていたカバンを置くことです。

ホッとしてついついカバンを床に直置きってこと・・・実はあります。

風水では、大切なものは床に置かないというきまりがあります。

床は下部。下はどうしても下の気が宿るとみています。

体の調子が悪い時は布団よりベッドを選ぶということもします。

さてさて帰宅後のカバン、バッグはどうします?

中にはお財布や仕事上の大切な書類や手帳が入っていませんか?

やはり毎日の生活や仕事を支える大切なもの。

この扱いをおろそかにすると、対人、仕事、財、それぞれの運気に影響が出てきます。

できれば収納スペースをクローゼットや押し入れに確保しておいて決まった場所に置くことをお勧めします。

どうしても床に置いてしまう・・という方はせめてカゴを置いてそこに入れるなど、準備運動をしてみてください。

大切なものはその他にも、子どもさんの勉強道具(これは子ども部屋でも同じ)やプリント類、教科書やノートも当てはまります。

要らないものはまず処分してスペースを確保。そして実践してみてください。


【風水川柳】 No63  リビングで過ごす時間は長いですか?今日からリビング編 まずはソファーを <全体運>

2013-08-10 07:39:05 | 風水川柳


『プラスの気いつも含んでいるソファー』

今回からリビング編です。

リビングは家族が集う大切な場所。

風水鑑定ではリビングのソファーの置き場所についてご相談を受けることが多いのですが、
スペースの関係で風水でのベストポジションにソファーを置くことが難しい場合もあります。

これまでにもお伝えしましたが、風水は気持ちよく採り入れていただきたいもの。

いくら「これが風水で一番!」というものでも、生活動線を崩してしまってはかえって良くないことになってしまします。

心地良さの感覚は個人差がありますから、ご自身、ご家族の意見を優先させてくださいね。

さて、風水上お勧めしたいソファーの位置について。

これはリビングのドアの位置と関係してきます。

「ドアに背を向けない」と覚えておいてください。

ドアから気が入ってきます。この気を受け止める感覚です。

そして、できれば外に繋がる大きな窓にも背を向けないのがいいですね。

これは気がそのまま出ていく配置になります。

せっかく置いたソファーでも汚れていたり破れていたりしては陰の気を集めることになってしまします。

できるだけ清潔な状態を保っておくようにしてください。

【風水川柳】 No61 見えないけれど気にしたいベッドの下 今、何が眠っていますか? <健康運>

2013-08-08 02:01:12 | 風水川柳


『ベッド下すいすい通ってゆく元気』

ほとんどのベッドが床とベッド本体の間にすき間がありますが、ベッドでおやすみの皆さまはこのスペースはどのように使われていますか?

理想は何も置かずにいつもきれいな状態であることですが、ここって良い収納スペースですよね。有効活用したくなります。

ここに物を置く場合は、やはり清潔なものを置いてくださいね。

シーズンごとの服は洗濯してからしまいましょう。汚れた靴やもう二度と使いそうにないものなどは邪気を溜めやすいので避けてほしいです。

そして、収納していたとしても掃除がしやすいようにしておいてください。

人の感覚は敏感です。もこもことホコリが溜まっていたり、臭気が漂いそうな空間の上で寝ていることを想像できたなら・・・

特に安眠しにくい、体の調子が今一つ という方は一度チェックしてみてください。