
『山の絵が集める上を見る空気』
日本の住宅事情では家族みんなの個室が取れる家は少ないですね。
自分時間を楽しめる空間を書斎として持てる方は、自分のお気に入りのものをそろえて明日へのエネルギーをチャージしていただきたいのですが、
お仕事に関する時間を持つ場合は、壁を有効的に使うことをお勧めします。
「壁に山の絵か写真を飾る」
これ、玄関編でもご案内しました。
山は気を発し、また、受け止めるものとして風水ではその位置や形を昔から重視してきました。
家の中にも山があることで同じ作用を取り込みます。
書斎では自分の後ろにあたる壁に掛けるといいでしょう。しっかりと対人運の気をキャッチしてくれます。
対人運って大事です。
いい人と知り合えると、いい情報が入る、仕事にプラスする、お金にプラスする このサイクルができてきます。
対人運が悪いということはこの逆です。
山の絵か写真は気に入ったものでいいです。
ただし、見ていて寒々しいものや暗いイメージを起こさせるものはふさわしくありません。
「どんな感じかな~?」と思われた方、
今では珍しくなってしまったかもしれませんが、

ババンババンバンバン♪ あびばびばびば~♪
銭湯のタイルによく描かれていた、あの富士山のようなイキイキした山をイメージしてみてくださいね~!