goo blog サービス終了のお知らせ 

マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  5月23日(木)  またもテレビっ子

2013年05月23日 | Weblog

 木曜日は、カミサンはコーラスで、午後も用事があるという。

  私は明後日の、銚子の撮影旅行に備えて、

むさくるしい髪を切って体を清めて臨もうかと、西所沢の床屋に午後3時の予約を入れた。

「すぐに行かないの?」。 こんな日はカミサンの留守に一仕事(遊び)して行くのがよろしい。

なんて考えていたが、送り出した後BS3を見たのがいけなかった。

夫婦のロッククライマーが、グリーンランドの1300mの岩壁に挑むドキュメントをやっていてそれに見入ってしまった。

 山野井夫妻は名の知れたロッククライマーだそうです。

ヒマラヤ登山で雪崩と凍傷に会い、お二人とも手足の指のほとんどを失っています。

奥さんの両手は、指の第二関節から先がありません。

 指先に命をかけるロッククライミング。 ふつうはその時点であきらめるのでしょうが、お二人はさにあらず。

 ついに登頂をやってのけました。

 これを見て、百名山を見て・・。 以前もこんなことがあったな。 午前中は瞬く間に終わった。 外は夏の様な日ざしです。

  ”三時の予約の床屋に駅へ向かう”

 先日、峠に車を止め林道を歩いた時、帰りにカミサンが旧登山道を帰ろうと言い出した。

林道を帰るより距離は2倍近くはありそうだ。 それよりも林道からずっと上って切り通しの峠道へすとんと下りる高低差のある道だ。

 エッ、と思ったが体力は自己責任なのでその道を帰りました。

ところがその道が林道を見下ろす崖の上に出たのです。 

さっき下を来た時、ビルの4~5階に相当する崖は、崩れ防止の碁盤の目の様なコンクリートが打ってあってその上はオーバーハングのように黒土が見えていた。

5、60cm幅の道が崖ギリギリに通っている。 細い草が優しそうに縁を覆ってわずかに崖縁側に傾斜している。 私は体から汗が吹き出し固まってしまった。

カミサンはひょいひょいと先へ行く。 「どこで終わっているの」。「ここまで」。20mほど先でカミサンが立ち止まる。

 私は道からさらに道一本分山側に入り、片手でブッシュをつかみながらようやく難所を通り抜けた。 カミサンはにこやかに見ている。    私は内心怒り心頭だ。

 会話がぶっきらぼうで不機嫌になる私に、「この道来たからコルリの声が聞けたじゃない」。 それとは別問題だ!。

   話を戻しましょう。ロッククライミングの山野井夫妻は、身の危険を感じるような状況に立ち向かう時、わくわく感と充実感があると言う。 

  分からないが、分かろうと思った。頂上を極めた時、見る風景の見え方が違うのだと思った。

   私は生きているということを風景を見ながら体感していると受け止めた。

    今日はさらに、80歳の三浦雄一郎氏のエベレスト登頂成功のニュース。

     古希の私はせめて、初富士登頂でもしようかとひそかに思った。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  霧ヶ峰高原

2013年05月23日 | Weblog

  ”霧ヶ峰高原、強清水(こわしみず)” (5月20日)

 車山付近は鳥はいなかったが、ここまで下りれば居ることは分かっていた。

 この日のお昼は、目が覚めて突然来ることになったので。

 炊飯器にご飯は炊いてあるし、おかずも冷蔵庫にいくつかあり、

 おにぎりや稲荷ずしを握って、おかずも寄せ集めてタッパーに色々詰めて来た。

  久しぶりにクーラーボックスを積み込んで出て来たので。

車の中はピクニックさながら。ノビタキが車近くを飛び交うのを眺めながらお昼に。

 目の前の雲がちょっと空いて、北アルプスがチラ見。

     食事を止めてパチッ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ノビタキ ♂

2013年05月23日 | Weblog

  ”ノビタキ ♂”

 緑はほとんどないのに、ノビタキは元気に飛びまわっています。

                         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ホオアカ

2013年05月23日 | Weblog

  ”ホオアカ”

ノビタキの♂ばっかり追っていて、♀もと思って撮ったら、ホオアカでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  塩嶺王城パークラインから諏訪盆地

2013年05月23日 | Weblog

  ”塩嶺王城パークラインから諏訪盆地を望む”

 霧ヶ峰から鷲ヶ峰、和田峠を下って岡谷入り、

  塩嶺で鳥見をしてカミサンの実家に。

  途中ここで必ず止まる。

カミサンの母が亡くなる一年ほど前か、ドライブで連れてきた場所だ。

コメントをいただく、塩尻市の”信州かつみ”さんに出合った場所でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  カミサンの実家

2013年05月23日 | Weblog

 カミサンの実家には3時に着いた。

玄関には精米したコメ袋が、熱を冷ますように口を開けて置いてある。

 奥さんは日帰り旅行で留守。 

 もう田植えは終わったという。

北の庭にクマガイソウがあったはずだ。

 咲いている、咲いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする