goo blog サービス終了のお知らせ 

次世代型お掃除アイデアグッズなら。。。(株)ピー・エフ・シー

人と地球に優しい、資源を活かす技術。ライフサイクルコストを低減する新技術。 企業様への技術導入応援。

浴槽の塗り替え(水性)、 シンナー臭の問題解消!

2010-06-07 13:25:27 | エコなバス・リフォーム
浴室内の作業は閉所で、かつ、在宅時はお客さまや近隣住民の方々への配慮が必要になります。


既存の塗装工法は溶剤(ラッカーシンナー)を使用し、重装備の対策が必要です。

弊社推奨の浴室塗装システムは、環境配慮型の水系塗装システムを採用しています。

『水性塗料の信頼性がない』 との指摘もありますが、近年では車のボディー塗装にも水性塗料が採用されています。 また、乾燥時間も短縮され既存工法と相対的に遜色ない状況にまで改善されて来ています。

作業者にとっても、煩雑な前準備や装備の必要なく、安全に作業できるメリットがあります。
これからの暑いシーズンを考えると天国のような状況になるでしょう...


使用する材料は、

●下塗り ; BT・プライマー、 2成分型水系エポキシ樹脂塗料(クリアー、白)

 
主剤 : 硬化剤 = 3 : 1 、 希釈 水道水 0~10%
 指触乾燥 3時間(20℃)、 硬化時間 8時間(20℃)
 白色、クリアー(淡黄褐色) 


●上塗り ; BT・コート、 2成分型水系ウレタン樹脂塗料(指定色)

 
主剤 : 硬化剤 = 7 : 1、 
 希釈 水道水 5~15%(刷毛、ローラー)、 10~20%(吹き付け)、
 標準塗布量 0.10~0.12kg/㎡、 膜厚 30μ/回、 
 指触乾燥 3時間(20℃)、 硬化時間 8時間(20℃)、
 塗膜硬度 3H、 指定色(日塗工)、特注色

 高光沢、高レベリング性、高耐薬品性、F☆☆☆☆、超低臭、タックが残らない

を使用します。



施工例を挙げてご紹介します。


BEFORE


AFTER



この施工例はローラーと刷毛にて塗装したものです。

下塗りのエポキシは、1回塗り、硬化乾燥 約8時間/20℃
工期がない場合は、溶剤型エポキシを使用するのも可能です。
溶剤型エポキシ樹脂は比較的低臭なので遜色はないでしょう。


仕上げのウレタン樹脂については、数回テスト施工をすることをお勧めします。
気温や湿度により添加する水分調整に慣れが必要ですが、
薄く3~4回塗りで仕上げるときれいな状態に仕上がります。
強制乾燥を行うと、なお 作業時間が短縮されます。
吹き付け塗装も可能です。(別途ご紹介します)


作業風景を掲載します...


推奨する刷毛、ローラーは、

●刷毛 ; 塗来(大塚刷毛)、 毛の柔らかいもの

●ローラー ; ウレタンくん 中毛 (大塚刷毛)、 
          WAKABA 13mm (大塚刷毛)

がお勧めです。

材料の含みが良く、刷毛目やローラーマークが付き難いです。
BT・コートはレべリング性能が良いので、硬化乾燥後はフラットな塗膜を形成します。




塗装後、従来同様に、水研ぎをします。
バフ仕上げも従来工法同様におこなえます。


弊社では、お掃除の軽減(耐薬品性向上)のオプションとして、
防汚クリアー(RC-2200)を推奨しています。
塗り替えが必要のない場合は、下地水研ぎ後、直接塗布できます。
新設浴槽にも施工でき、お掃除が極端に軽減されます。



専用パッドにて塗り延ばします。
高光沢で、溶剤にも溶けない高硬度(9H)の被膜を形成します。
成膜後は、疎水状態になり、日々のお掃除が極端に軽減されます。


●防汚クリアー ; RC-2200、 1液特殊ウレタン樹脂クリアー


 
 無希釈タイプ、 硬度 9H、
 指触乾燥 4時間(20℃)、 硬化時間 12時間(20℃)、
 F☆☆☆☆

 溶剤はありません、専用パッドは使い捨てです。
 溶剤タイプなので換気に留意してください。
 30分~1時間で臭いが和らぎます。 




左:施工なし、  右:防汚クリアー施工



詳しい 製品詳細、 施工資料 は別途 お問い合わせください。

E-mail pfcssp@nifty.com


ご覧頂き、ありがとうございました。

 

最新の画像もっと見る