次世代型お掃除アイデアグッズなら。。。(株)ピー・エフ・シー

人と地球に優しい、資源を活かす技術。ライフサイクルコストを低減する新技術。 企業様への技術導入応援。

エントランス 壁タイルの特殊美装。。。簡単な方法でホール内を明るくする

2010-12-20 18:36:28 | ◎マンションの施工例
九州の賃貸マンションのEVホール内を明るくするよう、壁タイルを特殊美装しました。

壁タイルの汚れを洗浄後、タイル目地を明るい色で塗り替え、

最後にガラスコーティングにより、艶出しと汚れ予防をおこないました。

その様子をご紹介します。

 

ご施主様と協議の上、サンプルなどにより施工仕様を決めました。

タイル目地のセメント色なのが、暗さの原因のようです。

明るい目地カラーにより塗り替え、タイルの汚れ落しと艶出しすることとなりました。

上品な艶に仕上がるよう、常温電着ガラスコーティングにより美装しました。


BEFORE

AFTER
 


BEFORE
AFTER
 


BEFORE

AFTER
 
壁タイル洗浄後、目地を塗り替え、最後に艶出しすると・・・

ホール内は明らかに明るくなりました。

常温電着ガラスコーティングは剥がれ落ちることはありません。

汚れ予防効果と新築時の上品な艶が再現されました。


施工手順についてご紹介します 》》》

●汚れの洗浄
 
吸着剤入りの水垢取りクリーナーにより、微細な凹凸内に入り込んだ汚れを取り除きます。

微粒子の吸着剤がタイル表面の凹凸内の汚れを取り出します。

スプレーしたのち、ウエスで擦り取るだけです。


 
メラミンスポンジやスクレパーを併用すると、さらに効果は良くなります。


上半分は洗浄前。 下半分は洗浄後。

 
明らかに汚れ落ちに差が出ています。
 
 
●タイル目地の塗り替え
 
MJ・カラーを目地用刷毛にて塗りこみます。

少量の上水を加えて、よく混ぜ合わせ、塗布します。
  

 
MJ・カラーが乾燥したら、専用パッドにて調整しながら仕上げます。

タイルに付いた目地カラーを擦り取ります。


 
目地部分はカラーが残り、タイル部分は取り除きます。

目地通り良くなる様に調整します。

水性なので安全です。 無機質な風合いの専用目地カラーです。


●仕上げガラスコーティング
 
常温で電着する、水溶液を使用します。

スプレーして、拭きあげるだけで常温電着ガラスの結晶が生成されます。


 
拭き上げの様子です。

ガラスコーティング剤が乾ききらないうちに、拭き延ばすようにし、これを繰り返します。

摩擦により電荷が発生し、ガラス成分が電着されます。

人体と同じ電荷により安全な作業が可能です。


●完  成
        
上品な艶、 汚れ難い表面加工により 新築時のように再現されています。

タイル目地の風合いも無機質に仕上がっています。


簡単にリフォームできる手法です。

DIYもでき、安全に作業できます。


低コストな、壊さないリフォーム手法により 改善された一例です。



キッチン4点セットの美装と汚れ防止。。。レンジフード、カウンター、タイル、天板

2010-10-01 17:39:26 | ◎マンションの施工例
キッチンの汚れやすい部分 4点セットを美装し防汚コーティングしました。

その様子をご紹介します。

  

キッチン4点セット 》》》

●レンジフード
●壁タイル
●キッチンカウンター
●木製カウンター      以上4点です。

●シンク、グリルの清掃も含まれています。

洗浄お掃除⇒防汚コーティング までの作業です。

今回は、特別価格にて、お客様は大変喜ばれていました。


プロの技術でお手伝い!

日々の煩わしいお掃除から開放されます!



キッチンの全景 》》》

BEFORE(下清掃後)
  
AFTER(コーティング後)
  


レンジフード 》》》
 
BEFORE(洗浄後)
  
AFTER(コーティング後)
    

 

壁タイル 》》》
        
BEFORE
  
AFTER
  

 
キッチンカウンター 》》》
         
BEFORE
    
AFTER
  

 

木製カウンター 》》》
         
BEFORE
  
AFTER
   
                
施工前(BEFORE)の写真は、下洗浄が終わった状態のものです。

清掃前はもっと汚れていました。


施工の様子をダイジェストでご紹介 》》》

●レンジフード
  
油の清掃。 弱アルカリ洗剤を使用しています。

キレイにお掃除できました。


防汚クリアーの塗布。
           
   
施工後の状況です。


●壁タイル
  
油膜洗浄。 弱アルカリ洗剤を使用しています。
     
  
タイル目地もキレイにお掃除できました。

 
防汚クリアーのコーティング。
                               
  
施工後の様子。

整った光沢が出ています。 油汚れは拭き取り易くなります。

耐熱温度は220℃、硬度9H、殆どの薬品洗剤に耐性があります。

タイル目地に汚れが染み込まないのでお掃除ラクラクです。


●キッチンカウンター(人造石)
  
お掃除の状況。 キレイに油膜を取り除きます。

  
耐水ペーパーで細かいキズを調整します。

  
キレイにお掃除できました。

  
防汚クリアーの塗布。

  
品の良い光沢が復元されました。

そのほか、木製カウンターも同様に防汚コーティングしています。



施工後のキッチンの様子です 。。。
  ↓ ↓ ↓
  

 
色々な予防が出来る手法があります。

ご自身でお掃除が苦手な部分を予防することで、日々の家事が軽減されます。

ゴシゴシ擦る時代はもう終わりですヨ!!!。

プロの技術を取り入れれば、煩わしいお掃除から開放されます。

器用な方や興味のある方なら DIY も出来ますよ!


このほか、シンク、床、パネル、コーキング等

組み合わせはご希望通りにできます。

今回は、キッチン4点セットについてご紹介しました。


世知が無い世の中ですが・・・、 宣伝を兼ねて原価われにてご提供!

ただいま秋の大キャンペーン中! ご満足いただけるサービスを提供します。。。


¥30,000円で如何でしょうか?

           
対  象 一般ユーザー(個人)、 業者の方は含まれません。
             
含まれるもの 一般的なサイズのキッチン廻り 一式のお掃除、 防汚コーティング3箇所

含まれないもの 消費税、 特注のキッチン

申し訳ないですが京阪神地区限定でお願いします。

遠方の場合はご相談させてください。出来る限りのご奉仕します!



お問い合わせ先   快適住宅推進事業協同組合 

フリーダイヤル 0120-36-8509

FAX 072-870-1397  山下まで
         
                 

シンクのお掃除と汚染対策コーティング。。。

2010-09-23 11:44:07 | ◎マンションの施工例
共用部の流し、ステンレスシンクのお掃除と汚染対策についてご紹介します。
        

気にならないと言えば気にならないのですが、お掃除すると以外に時間が掛かります。

予防することによりその労力を軽減できるうえ、

キレイなものはキレイに使われているのが現状です。


今回はステンレスの施工例ですが、換気扇フードのような焼付け塗装パネルにも施工できます。


BEFORE

AFTER
 

強力な接着力を持つ保護被膜により、整った光沢を保持しています。

疎水効果と油膜を寄せ付けない特長があります。

日々のお掃除が ラクラクです~。



施工の様子をご紹介します 》》》


●施工前

 
水垢や石鹸カスが当たり前のように付いています。
 
 
●洗  浄

 
超微粒子ケイ酸系の研磨パウダーで磨きます。

界面活性剤も含んでおり、細かいキズの汚れも取り除けます。
 
 

 
水を含ませた『ゲキ落ち君』で擦り取ります。

この方法ならステンレスが傷つくことはありません。

油汚れが酷い時は、事前に油汚れ用洗剤にてお掃除しておきます。



 
洗浄後の状況です。


●保護コーティング

 
専用パッドで表面に塗り延ばします。

1液1コートタイプ、 2液2コートタイプがあります。

今回は、1液1コートタイプで施工しています。


●完  成
 
施工後の様子です。

滑らかな状態に仕上がっています。




施工後の様子をご紹介します 》》》
  
  
●施工 1週間後 ⇒⇒⇒


 


●施工 5ヶ月後 ⇒⇒⇒


 

変わらない様子が伺えます。

お掃除しやすいのが大きなメリットです。

『汚れをゴシゴシ擦る』 はもう時代遅れ!

汚れの付着が少ない = 衛生的な状態(抗菌) ということですね。


浴室(在来工法)の特殊再生美装と汚れ対策(5/5)。。。扉ガラス編

2010-09-21 12:22:54 | ◎マンションの施工例
阪神間の高級住宅地のマンション内の浴室を特殊再生美装しました。

その様子をご紹介します。

 
 
           
今回は、扉のガラスの石鹸カス対策についてご紹介します
   
ガラスは洗剤や化学物質におかされやすい素材です。
一度化学反応を起こすと、ウロコ状の白い曇りが出来、お掃除し難くくなります。

研磨清掃後、ガラス表面を汚れ難い状態に改質(化学反応した特殊ポリマー加工)します。

特殊なポリマー(クリアシールド・ガラス・プロテクト)はイオン交換作用を阻害します。

撥水状態になり、ガラスのケイ素(S)は化学的不活性状態になり、汚れを寄せ付けません。

視界はクリアー・完全透明で、 施工は安心かつ簡単です。



まずは、 施工の概要をご紹介します。。。

BEFORE

AFTE

 

※施工後の比較です。


施工の様子をご紹介します 》》》


●施工前

 
石鹸カスが全体に付着して、ウロコ状に汚れています。

この汚れは一般の洗剤では、なかなか取り除けません。


●研磨清掃

 
ガラス全体に散水後、ガラス用特殊洗剤(SR-20)を散布します。

引き続き、特殊パッド(ガラス研磨用)を使用して表面を研磨清掃します。

ガラスにキズが付かないように慎重に作業します。

研磨清掃後はキレイなウエスで拭き取ります。


●ガラス改質(クリアシールド)の下塗り

 
コットンに染み込ませた下塗り剤(ニュートライザー)をガラス全体に塗り延ばします。

化学反応を促進する為に、ガラス表面の水分を蒸発させ、弱酸性に保つようにします。


●クリアシールド・シャワーガラス・プロテクトの塗布

 
下塗り(ニュートライザー)塗布直後に、クリアシールド・シャワーガラス・プロテクトを塗布します。

コットンに染み込ませて塗り広げるだけです。

曇ったりすることはありません。 簡単で安全な施工方法です。

化学反応により強固なポリマーを生成します。

反応養生期間は12時間以上放置します。


●完  成

 
完成の状況です。

少し曇りがあるのは、残存する余剰なポリマーのせいです。

放置しても水流により流れ落ちます。 気になる場合は反応養生後に拭き取ってください。

クリアーな視界が確保されます。

特殊ポリマーによりガラス表面は撥水状態になり、

汚れの薄膜が取れた、スッキリした感覚です。
 

施工は簡単! 汚れは簡単に洗い流せます。。。

将来を考えるとお掃除がラクラクになり、その価値は体験して頂けます。


新築のように再現されました。 

そのうえ抗菌・防汚性能も格段に向上しています。
 
 
日々のお掃除がラクになるのが目的です。 

環境にも、経済的にも、メリットがありますね。


5回にわたり、浴室の特殊美装についてご紹介させて頂きました。

汚染・劣化対策は、環境にも人体にも優しい手法です。

予防することは大きなメリットを創生します。

ありがとうございました。



浴室(在来工法)の特殊再生美装と汚れ対策(4/5)。。。天井バスリブ編

2010-09-20 11:51:52 | ◎マンションの施工例
阪神間の高級住宅地のマンション内の浴室を特殊再生美装しました。

その様子をご紹介します。





今回は、天井のバスリブの再生美装についてご紹介します

 
カビが発生し易く、お掃除し難い部分です。

除菌洗浄、仕上げに防汚クリアーコーティングします。

特殊なポリマーはカビ菌の着床を阻害します。

抗菌性能が高く、水洗により殆ど流れ落ちてしまい、衛生的な浴室を維持します。



まずは、 施工の概要をご紹介します。。。

BEFORE

AFTER

 

BEFORE

AFTER

 
※施工後の比較です。

 
 
施工の様子をご紹介します 》》》
 
●除菌洗浄

 
柔らかい腐食布にて汚れやカビ菌を擦り取ります。
素材に優しい除菌洗浄剤を使用しています。


 
洗浄後の状況です。


●仕上げ洗浄

 
キレイなウエスを使って、仕上げ清掃します。


●特殊ポリマーの塗布

 
防汚クリアーを専用パッドにて塗り延ばします。

塗り忘れの無いように注意して塗布します。

●完  成
 
 
上品な光沢のある、整った状態に仕上がっています。
汚れの薄膜が取れた、スッキリした感覚です。
カビ菌の着床はありません!
施工は簡単! 汚れは簡単に洗い流せます。。。
将来を考えるとお掃除がラクラクになり、その価値は体験して頂けます。



新築のように再現されました。 

そのうえ抗菌・防汚性能も格段に向上しています。


日々のお掃除がラクになるのが目的です。 

環境にも、経済的にも、メリットがありますね。


最終回は、扉ガラスの石鹸カス対策(シャワーガラス・プロテクト)です。



浴室(在来工法)の特殊再生美装と汚れ対策(3/5)。。。床ノンスリップ・タイル編

2010-09-18 14:25:48 | ◎マンションの施工例
阪神間の高級住宅地のマンション内の浴室を特殊再生美装しました。

その様子をご紹介します。


         
今回は、床のノンスリップタイルの再生美装についてご紹介します

石鹸カスが付着して、タイルやタイル目地を汚染し、部分的にエフロが出ていました。

除菌洗浄とタイル目地を新たに塗り替え、特殊顔料により色相を調整、 
仕上げに防汚クリアーコーティングします。

特殊なポリマーは石鹸カスや湯垢を付き難い状況に改良します。

防水性能と抗菌性能も高く、水洗により殆ど流れ落ちてしまい、衛生的な浴室を維持します。

     

まずは、 施工の概要をご紹介します。。。

BEFORE

AFTER
 


BEFORE

AFTER
 



BEFORE

AFTER

 
※施工後の比較です。




施工の様子をご紹介します 》》》


●施工前


 
タイルの汚れと目地の汚れ。

お掃除できない状況でした。


●除菌洗浄剤の塗布

 
エフロ、石鹸カス、錆、水垢を一度に落とす優れもの。

水溶性植物性酸をベースの除菌洗浄剤です。


●タイル目地の清掃

 
ワイヤーブラシで汚れ落し。


●タイルの清掃

 
スコッチブライトで汚れを擦り取ります。

ステンレスの汚れも落とせます。


●洗浄後、色相調整

 
タイルの損傷が顕著な場合、特殊顔料にて色相調整します。

上半分が調整後。

濃度や調色は経験が必要です。


●下地強化剤の塗布

 
水性2成分型エポキシ樹脂により接着強化します。

規定の配合により塗布します。



 
接着強化剤塗布後。

擦ったり、座椅子を使用しても、剥がれることが無いように強化しています。


●タイル目地の塗り替え

 
MJ・カラーによりタイル目地を塗り替えます。

写真は塗り替え後仕上げ調整している状態です。

今回は、グレー(濃色)を使用しています。



 
下地調整完了後。

タイル目地が整い、清潔な感じに仕上がっています。


●防汚クリアー仕上げ

 
特殊ポリマーにより仕上げます。

今回は艶消しにて仕上げています。

汚れ難く、お掃除しやすい特殊クリアー樹脂です。


●完  成
 

目地が整い、明るいイメージに仕上がっています。 

タイルの色相調整により全体がまとまっています。

滑る心配はありません!

また、タイルの入り隅や器具周りはすべてコーキングしています。(変性シリコン、グレー)

施工に時間は要しますが、将来を考えるとお掃除がラクラクになり、その価値は体験して頂けます。



新築のように再現されました。 

そのうえ抗菌・防汚性能も格段に向上しています。


日々のお掃除がラクになるのが目的です。 

環境にも、経済的にも、メリットがありますね。


次回は、天井のバスリブの特殊再生美装です。


浴室(在来工法)の特殊再生美装と汚れ対策(2/5)。。。壁タイル編

2010-09-17 17:08:29 | ◎マンションの施工例
阪神間の高級住宅地のマンション内の浴室を特殊再生美装しました。

その様子をご紹介します。
 

         
今回は、壁の100角タイルの再生美装についてご紹介します

一部タイルが割れてしまい、ひび割れからエフロが発生していました。
 

また、石鹸カスが付着して、タイルやタイル目地を汚染していました。

除菌洗浄とタイル目地を新たに塗り替え、 仕上げに防汚クリアーコーティングします。

特殊なポリマーは石鹸カスや湯垢を付き難い状況に改良します。

防水性能と抗菌性能も高く、水洗により殆ど流れ落ちてしまい、

衛生的な浴室を維持します。

(抗菌性能については、別途 性能試験結果をご紹介します。)
     

まずは、 施工の概要をご紹介します。。。

BEFORE

AFTER

 


BEFORE


AFTER
 


BEFORE


AFTER

 

※施工後の比較です。




施工の様子をご紹介します 》》》


●除菌洗浄剤の塗布

 
除菌洗浄剤をタイル全面に塗布します。

エフロ、石鹸カス、水垢がこの洗剤ですべて除去できる優れものです。



●研磨清掃

 
除菌洗浄剤が乾ききらないうちに、耐水ペーパーで研磨清掃します。

今回の状況を踏まえて、この清掃方法を選択しました。
 

●タイル目地の塗り替え

 
タイル目地を、MJ・カラーにて塗り替えます。

上記写真は仕上げの目地調整の状況です。

オフホワイトにて塗り替えています。


●仕上げクリアー塗布


 
専用パッドで塗り拡げます。

1コートタイプで、垂れない様に注意して規定量を塗布します。

艶有りの特殊ポリマー樹脂により、タイルの輝きを復元します。


●完  成

 

目地が整い、明るいイメージに仕上がっています。

割れたタイルは補修し、同様の色に塗り替えています。(タイルも塗り替え補修できます)

また、タイルの入り隅や器具周りはすべてコーキングしています。

施工に時間は要しますが、将来を考えるとお掃除がラクラクになり、

その価値は体験して頂けます。



新築のように再現されました。 

そのうえ抗菌・防汚性能も格段に向上しています。

 
日々のお掃除がラクになるのが目的です。 

環境にも、経済的にも、メリットがありますね。


次回は、床のノンスリップタイルの特殊再生美装です。


浴室(在来工法)の特殊再生美装と汚れ対策(1/5)。。。浴槽編

2010-09-11 11:47:29 | ◎マンションの施工例
阪神間の高級住宅地のマンション内の浴室を特殊再生美装しました。

その様子をご紹介します。

 


 
今回は、浴槽の塗り替えについてご紹介します。

ホーロー浴槽が入浴剤を使用していた等により変色していました。

新たに塗り替え、 仕上げに防汚クリアーコーティングします。

特殊なポリマーは石鹸カスや湯垢を付き難い状況に改良します。

抗菌性能も高く、水洗により殆ど流れ落ちてしまい、衛生的な浴槽を維持します。

(抗菌性能については、別途 性能試験結果をご紹介します。)
     

まずは、 施工の概要をご紹介します。。。

BEFORE

AFTER


 



BEFORE

AFTER
 

以上が施工の全容です。
 
     

浴槽の塗り替え状況です。。。


BEFORE

AFTER
 
        
色 ; パールブラウン


BEFORE

AFTER

 
     
     
BEFORE

AFTER
 


BEFORE

AFTER

 
       
※施工後の比較です。




施工の様子をご紹介します 》》》


●施工前

   
入浴剤の使用や経年により色ムラや汚れが付着しています。


●下地調整

 
特殊洗剤にて石鹸カス汚れを取り除き、細かいキズを調整します。

耐水ペーパーにて水研ぎしています。


●接着強化剤の塗布

 
下地強化用のクリアー樹脂を塗布します。

完全水性(2成分型)の安全な接着剤を使用しています。

硬化乾燥は、約6時間です(20℃)


●下地調整(その2)

 
下地強化剤硬化乾燥後、耐水ペーパーにて不陸を調整します。


●バスコートの塗布

 
下地調整後、バスコートを塗布します。

指触乾燥~再塗装~指触乾燥~仕上げ塗装 というように 3回塗りします。

完全水性(2成分型)の無臭、安全な塗料を使用しています。

硬化乾燥時間は、 6~8時間以上養生します(20℃)。 長ければ長いほうがいいですね。


●下地調整(その3)

 
バスコート 硬化乾燥後、 耐水ペーパーにて不陸調整します。

手触りが滑らかになるように仕上げていきます。
    
       
●防汚クリアー・コーティング

 
洗浄後、水分を乾燥させて、防汚クリアーを塗布します。

専用パッドでたっぷりと、垂れない様に塗り延ばします。

硬化乾燥時間は、約5時間です(20℃)。


●完  成
 

施工後3日間は、入浴後はお湯を貯めっ放しにしないで、浴槽を乾燥させることをお勧めしています。

施工に時間は要しますが、将来を考えるとお掃除がラクラクになり、その価値は体験して頂けます。



貯めた水がキラキラ輝くようになり、気持ちよく入浴して頂けます。

日々のお掃除がラクになるのが目的です。 

環境にも、経済的にも、メリットがありますね。


次回は、壁の100角タイルの特殊再生美装です。
 

マンション入居前の衛生化処理。。。防汚、抗菌、消臭

2010-07-27 15:42:44 | ◎マンションの施工例
大阪の某マンション、入居前に室内各所を衛生化処理しました。

解説しながらご紹介します。



新婚カップルの新居です。 

中古のマンションですが、入居前に衛生的な状態にすることを目的に施工しました。

①内装床材(フローリング、塩ビシート、ポーチタイルの抗菌洗浄及び防汚処理)
②ユニットバスの抗菌洗浄および防汚クリアー塗布
③キッチンタイルの目地塗り替えと防汚クリアー塗布
④室内クロス(壁・天井)の抗菌・臭い吸着防止・汚れ対策(高触媒反応タイプ、光触媒)


以上について施工しました。


まずは。。。


【 床について 】

●エントランス ポーチタイル

1) 既存床タイル抗菌洗浄
2) タイル目地カラー塗り替え
3) 防汚クリアーの塗布(艶あり仕上げ)

水汚れ、泥汚れなどが付き難い表面加工をしています。 お掃除が断然にラクになります。
タイル目地の色も均一になり、明るいイメージになりました。(目地カラー;グレー)

BEFORE

AFTER
 



●フローリング

1) 除菌清掃、ワックス剥離
2) ノンワックス・フロアー・コーティング の塗布

床の抗菌性能の向上とお掃除をラクにする為に施工しました。
汚れや、薬品・洗剤・溶剤(マニキュアなど)が付着しにくく、付着しても溶剤や洗剤で簡単に拭き取れ、長期にわたり光沢を保持します。 水洗いOK! 日焼け防止の優れものです。

実際の感想を伺いましたが、お掃除のラクさに驚かれていました。

BEFORE

AFTER
 



BEFORE

AFTER
 


施工の様子。。。
 

 


●洗面、トイレの床塩ビシート

1) ワックス剥離、除菌洗浄
2) ノンワックス・フロアー・コーティングの塗布

フローリング同様に事前に汚れ対策をしています。
素材の劣化や退色、磨耗を予防します。
トイレについては抗菌性能を有するのがメリットです。

BEFORE

AFTER
 


BEFORE

AFTER
 


【 その他 】

●ユニットバス ( 壁、天井、床、ラック、浴槽、  ユニット内の全て )

1) 抗菌洗浄
2) 抗菌・防汚クリアーの塗布

既存の石鹸カスを取り除き、除菌洗浄します。
仕上げは抗菌・防汚クリアーにて仕上げます。

湯垢、石鹸カスが付着し難い、イージー・クリーンの優れものです。
実際にお話を伺いましたが、お掃除がラクで大変喜ばれていまいた。

BEFORE

AFTER
 


BE FORE

AFTER
 



BEFORE

AFTER
 



●キッチンタイル

1) 除菌洗浄
2) タイル目地塗り替え(白)
3) 防汚クリアー

油汚れを防ぎ、拭き掃除がラクになります。
タイル目地もそろい、明るい壁になりました。

BEFORE
AFTER
 
 
 
BEFORE

AFTER
 



●室内抗菌・臭い対策 『 住まいくりん。 』

1) 壁・天井クロス 除菌洗浄
2) 光触媒 高触媒反応タイプの噴霧

室内全体を抗菌処理。 光(太陽光、蛍光灯)が空気を洗います。 空気清浄機よりお得かも!
浮遊菌や花粉も分解するので人体に安全な手法です。
夜の焼肉、ギョーザなどの臭いも吸着しません。 翌朝~昼までにはキレイになくなります。
きずかないうちに付着している 生活臭もシャットアウト! 赤ちゃんにも優しい環境です。

施工の 様子。。。

施工は簡単、 スピーディー!

 

 







 
エントランス、廊下、LDK、和室、寝室、洗面、トイレ 全てのお部屋を施工しました。


今回は、室内全体の抗菌と防汚を施工させていただきました。

快適的な空間を創出するものと確信しています。


長いようで短い人生、キレイな空気を吸って、ストレス解消!

衛生的な住環境は人にとって重要なことですね。


予断ですが、入居後しばらくして伺いましたが、『赤ちゃんができた。』 とおっしゃっていました。