goo blog サービス終了のお知らせ 

次世代型お掃除アイデアグッズなら。。。(株)ピー・エフ・シー

人と地球に優しい、資源を活かす技術。ライフサイクルコストを低減する新技術。 企業様への技術導入応援。

壊さない浴室リフォーム・システム 参考価格について。。。

2010-11-12 21:05:47 | エコなバス・リフォーム
エコ・バスリフォーム・システム

【 施工価格例 】  (価格は税別です)

■賃貸マンションのユニットバス 
 

除菌洗浄、下地処理             26,000円
床、壁、天井、浴槽 コーティング     133,000円
コーキング打替え               15,000円
---------------------------------------------
合   計                    174,000円

■分譲マンションのユニットバス 

                                   
※塗り分け(2色使い)

除菌洗浄、下地処理             26,000円
壁、天井、ラック  コーティング       87,000円 
浴槽 コーティング               65,000円
床 コーティング                 13,500円
コーキング打替え               22,000円
----------------------------------------------
合   計                   213,500円

 ■分譲マンションのユニットバス 

 
除菌洗浄、下地処理             18,000円
浴槽、腰壁 コーティング           89,000円
壁、天井 浴室用シート            75,000円
床 バスフロアシート             32,000円
コーキング打替え               15,000円
---------------------------------------------
合   計                    229,000円

 

■分譲マンションのユニットバス 
 
除菌洗浄、下地処理             18,000円
浴槽、溝、巾木 コーティング        83,000円
壁、天井 浴室用シート           112,000円
床 バスフロアシート             32,000円
コーキング打替え               15,000円
---------------------------------------------
合   計                    260,000円

■戸建住宅の在来浴室

 

除菌洗浄、下地処理              28,000円
浴槽コーティング(割れ補修含む)    115,000円
腰壁、エプロン 浴室用シート        52,000円
床 バスフロアシート             88,000円
天井塗り替え(防汚コート含む)       28,000円
壁タイル防汚コート(目地塗替え共)    78,000円
コーキング打替え               22,000円

---------------------------------------------
合   計                   411,000円

■分譲マンションの在来浴室(現状を新築のように再現)

 

床タイル(洗浄~目地塗り替え~防汚コート)   22,000円
壁タイル(洗浄~目地塗替え~防汚コート)    65,000円
同上 割れ補修                       12,000円
天井樹脂パネル(洗浄~防汚コート)        11,000円
浴槽コーティング                      65,000円
扉、ガラス特殊美装                     27,000円
器具類特殊美装                      16,000円
コーキング打替え                     18,000円

----------------------------------------------------
合   計                         236,000円



*************************************************************************


浴室タイプやリフォーム工法により価格は変動します。

現地調査のうえ最適なリフォーム手法をご提案いたします。


オンリーワンのリフォーム・システム。。。

壊さない浴室リフォーム工法。。。。


その他は以下のアドレスにも掲載しています。
↓ ↓ ↓

快適住宅推進事業共同組合 ホームページです。


担当 (株)ピー・エフ・シー 山下



現場の写真と寸法がわかれば、仮見積もりできます。

詳細はお問い合わせください。




壊さないお風呂、浴室のリフォーム。。。エコ・バスリフォーム・システム

2010-11-11 11:09:44 | エコなバス・リフォーム

既存のお風呂をイメージアップ、イメージチェンジ ...... フルオーダーのリフォーム・システム
        
すまい を健康にする手法は、人と地球に優しい すまいづくり を意味します。
 
             
                  浴槽、ユニットの塗り替え 

 
■どんな色にでも塗り替えれます。 色の組み合わせにより、さらにイメージアップできます。

■ひび割れ、へこみ、キズ の補修まで可能です。

■仕上げ防汚クリアーにより、イージークリーニングをお約束します。

 豊富なカラーバリエーション

 常備色 カラーサンプル
  
 
【 ユニットバスの塗り替え施工例 】
         
※塗り替え範囲 ; 天井・壁・床、 浴槽、 ラック、 コーキング打替え(防カビ処理)
            

             壁、天井のパネル・リフォーム

■壁、腰壁、天井など、部分的なリフォームはもちろん、浴槽と組み合わせてコーディネートできます。

■50柄以上のバリエーションにより、オーダーメイドのリフォームをお楽しみいただけます。

 
■下地や素材は問いません。

 
カラー、テクスチャー等 豊富なバリエーション。

オンリーワンのリフォームをお楽しみいただけます。

 

             床シートによるリフォーム 
 
      
■下地を選ばずに施工できます。

■衛生的で、しかも保温性があり、滑りにくい表面加工を施しています。
 
                      
※その他、床パネル等によるリフォームも可能です。 詳細はお尋ねください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

壊さないリフォーム技術エコ・ユニットバス・リフォーム・システム

          
再生・復元のリペアー技術、 お風呂、浴室のエコ・リフォーム

豊富なデザインバリエーション、 豊富なカラーバリエーション

塗り替え、パネル、シート、  豊富なデザインリフォーム

フルオーダーのリフォーム技術、 経済的・機能的リフォーム技術

 

※予防清掃、防汚、抗菌、防カビは、エコでラクな快適生活を応援します。
 

※コーティング、劣化対策、改良・改質、特殊美装、復元、除菌清掃、汚染予防は、エコでラクな快適お掃除を提供します。



ユニットバスの汚れ対策。。。検証実験

2010-11-09 09:53:35 | エコなバス・リフォーム
防汚コーティングによる汚れ対策効果を検証しています。

今回は、ユニットバスにおける汚れ防止効果についてご紹介します。


賃貸住宅内のユニットバスを使用しました。


床、壁、天井、浴槽 すべてを洗浄しキレイにします。

その後、半分を汚れ防止コーティングします。

普通に使用していただき、汚れ具合を比較します。


●現状(洗浄前)
 

 

●防汚コーティング(奥側 半分)施工後
 

普通に使用いていただき、その後の状態をチェックしていきました。



右側半分は防汚コーティングしています。(6ヶ月後)
 


右側 コーティング面は汚れの付着が殆どありません。
 


写真では見づらいですが、コーティング無し部分は水垢・石鹸カスが付いています。
 


浴室床面はくっきりと差ができています。
(左がコーティング面、  右は素地のまま)
 

コーティング面は艶良く、清浄な状態が続いています。


使用の感想を伺うと。。。

『 お掃除し易く、水滴が付き難い。 』 と伺いました。


防汚コーティング面は、耐薬品性と耐水性が大きく向上します。

洗い易く、汚れ難い。

常に撥水性があり、床面の水はけ性も良くなります。

カビ菌糸の着床を阻止します。


一度施工すれば、5年以上の効果を持続します。

適度なメンテナンス清掃すれば、より効果は持続します。

衛生的で、日々のお掃除を極端に軽減するものです。


賃貸住宅の場合、万一汚れが溜まっていても簡単にお掃除復元できますね。

退去後も多くのメリットがありますね。



激ラク! ユニットバスのカビ・汚れ対策。。。特殊ポリマーコーティング(クリアー)

2010-10-02 16:49:19 | エコなバス・リフォーム
激ラク! のユニットバス内装へのカビ・石鹸カス汚れ対策コーティングについてご紹介します。

除菌洗浄 ~ 下地調整 ~ クリアーコーティング ... 

という、簡単な施工で飛躍的にお掃除がラクになる方法です。


お掃除するけど、予防しないのはナゼ?

予防すればこんなに手間が省けるのに・・・  って考えたこと無いですか?

 
※この輝きが汚れを寄せ付けない秘密です!


処理後は、疎水状態になり、床・壁・天井・浴槽・ラックは水切れがすばやくなります。

化学スポンジの 『 激落ち君 』 を使えば洗剤なしでも、軽く擦ればキレイにお掃除できます。

強い洗剤や溶剤にも耐性があるので、汚れを寄せ付けません。


個人的な感想を言えば、汚れが目立ってきたらお掃除する程度です。

水洗いすれば、カビやバクテリアが付着することはありません。

菌糸の着床を防ぎます(根付かない)。

激ラク! ポリマー加工です。

耐用年数も長く、人体にも安全なポリマーです。(塗料検査協会検査済み)



BEFORE
 
AFTER

 
光沢があり、床の水が驚くほど良く流れていく様子を体験して頂けます。


BEFORE
 
AFTER

 
浴槽が これまた すごい 激ラク!

湯垢、石鹸カスは簡単に洗い流せて、汚れた記憶がありません。。。


BEFORE
 
AFTER

 
お掃除し難い天井にカビの姿をよく見かけます・・・

ところが、フレームの変色も無く、 シャワーで流すだけでも OK!
飛躍的にお掃除がラクラクになります。


BEFORE
 
AFTER

 
よく見かけるのが、ラックの棚のうえの石鹸カス汚れ・・・

ヌルヌルしていて気持ち悪いですね・・・

特殊ポリマーで加工すれば、ヌメリはシャットアウト!

白く変色もしません。 シャンプー容器のあとも残らずいつも衛生的です。


『 汚れが残る = 菌の繁殖  ⇒  不衛生な環境を作る 』 ですよね。


日々のお掃除を飛躍的に軽減するだけでなく、衛生的な空間を維持します。


施工の様子です 。。。



 
専用パッドと刷毛で、1コートするだけです。

下地調整に多少技術が要りますが、素材の風合いを保ったまま、改質する手法です。



 
天井・壁パネル、 床、 ラック、 浴槽(FRP・ホーローなど)、 ゴムパッキン、

あらゆる素材に適用できます。
 
 

 
ラック棚の汚れはお掃除し難い部分のひとつですね・・・

汚れを弾く特殊ポリマーによりキレイを維持します。



 
浴槽をコーティングすると、貯め水がキラキラ乱反射するくらいに、本来の水の輝きを放ちます。

本当にキレイな浴槽はこんな感覚になるはずですね・・・



 
多くの実績と支持を頂いています。


このラクさを体験すると、今までの煩わしさが嘘のようです!


ユニットバス1210程度で、 ¥25,000円(税別) です。

この価格でこの性能はお値打ちです!


施工は3~4時間で完了。 その日のうちに入浴できます。

大手ハウスメーカー、賃貸住宅、社宅、企業従業員浴室、温泉施設などで採用されています。


おどろきの性能を体験してみてください。

(上記価格は個人様用です。業者の方はごめんなさい)



浴室 鋼板パネルの錆補修。。。壁パネル新設

2010-09-22 18:24:07 | エコなバス・リフォーム
大阪府内の分譲マンションの浴室の補修例をご紹介します。


 
ユニットバスの壁の鋼板製パネルの巾木部分に錆が発生してお困りでした。

壁の鋼板パネルを押すと動きがあり、やや遊びが多かったので、錆補修のあと

塩ビ板により補強し、廻りをコーキングしました。



BEFORE

AFTER
 



BEFORE

AFTER

 

厚さ 2.0mm の白い塩ビパネルを巾木と壁に各々50mmずつオーバーラップさせ、

錆補修のち耐水ボンドにて接着させています。

塗装することも可能ですが、違和感無く仕上がったので、今回はこれで完了しました。



施工の様子をご紹介します 》》》


施工に当たって、玄関・廊下・浴室・エントランス内はすべて養生しています。

汚したり、器物を破損しないように厳重に養生しました。

また、作業に支障のある器具類は取り外しておきます。



●既存コーキング撤去

 
床防水パンと壁パネルの取り合いにあるコーキングを撤去します。


●錆、膨れの撤去

 
壁鋼板パネルの膨れや錆部分を取り除きます。

今回は、軽症で錆の進行は表面に留まっていました。



 
下地処理後の状況。


●下地調整

 
接着性能を向上させる為に、布ペーパーにてサンディングします。

事前に貼り付け範囲を墨だししておきます。(赤いマーカーがそうです。)


 
錆部分も同様にサンディングします。


●速乾錆び止めの塗布

 
サンディング、清掃後、速乾の錆び止め剤を塗布します。

●耐水ボンドの塗布

 
対象箇所をマスキング養生して、耐水ボンドを塗布します。

クシへらを使って塗り延ばします。




同様に、新設パネル側にも塗布します。



  
塗布後は、5~10分放置します。

粘着性が出てきたら貼り付けできる状態です。


●パネルの貼り付け

        
墨だし線に合わせて貼り付け、エアーが入らないように転圧します。



 
同様に貼り付けます。
              


●パネル端部のコーキング

 
パネルが動かなくなるまで放置して、耐水ボンドが固まったら、

最後にパネル端部をコーキングします。

マスキングテープを貼って汚れないようにします。

この写真はご主人自らコーキングしている様子です。
          
●完  成

 
マスキングテープを取り除けば出来上がりです。

床防水パンと壁鋼板パネルの取り付けが充分でなかったので、このような補修方法を選択しました。

コーキングだけでは動きに追従せずに、断裂部分から水が入り錆が発生しているようでした。

早めの処置により大きな工事にはなりませんでした。

ユニットバスのエコリフォーム、塗り替え(低臭、防汚)。。。

2010-06-08 12:11:04 | エコなバス・リフォーム
ユニットバスのリフォームについてご紹介します。。。

環境に優しい、水系塗料と防汚クリアーにて塗り替える手法です。

在宅時の塗料溶剤の臭いを大きく低減するものです。



Before


After


・浴槽、壁、天井 カラー ; 日塗工 E85-92B
・床 カラー ; 日塗工 E17-60D





◎BT・コート(環境配慮型塗料)による塗り替え




 


 


吹き付け、刷毛・ローラー塗りのどちらでも施工できます。
塗り分けが楽になります。
お好みのカラーに塗り替えできます。





◎施工例をご紹介...


塗り替え前
  
塗り替え後




《 施工手順 》


●下地清掃、下地調整


既存の石鹸カスや汚れを取り除き、耐水ペーパー(#300)にて
下地の調整をします。


●プライマー(下塗り)塗布


接着強化用プライマー(BT-プライマー、水性)を塗布します。
やや固い目の毛の刷毛を使用すると塗りやすいです。


●硬化後、サンディング(水研ぎ)


接着強化プライマー、硬化乾燥後、耐水ペーパー(#800)にて
水研ぎし、表面を滑らかに調整します。


●BT・コートによる、塗り替え


下地調整後、環境配慮型塗料(BT・コート)により塗り替えます。
吹き付け~乾燥~吹き付け~乾燥~吹き付け の工程をへて
着色します。


●硬化乾燥後、サンディング(水研ぎ)


環境配慮型塗料(BT・コート)硬化乾燥後、耐水ペーパー(#800)にて
水研ぎし、表面を滑らかにします。


●仕上げ、防汚クリアー(RC-2200)塗布


塗装完了後、仕上げ防汚クリアーをコートします。
専用パッド(糸織物)にて塗り延ばします。
特殊溶剤を使用しています。換気に注意しましょう。
塗料の臭いは、30分ぐらい経つと少なくなってきます。




《 使用材料 》


●下塗り ; BT・プライマー、 2成分型水系エポキシ樹脂塗料(クリアー、白)

 
主剤 : 硬化剤 = 3 : 1 、 希釈 水道水 0~10%
 指触乾燥 3時間(20℃)、 硬化時間 8時間(20℃)
 白色、クリアー(淡黄褐色) 


●上塗り ; BT・コート、 2成分型水系ウレタン樹脂塗料(指定色)

 
主剤 : 硬化剤 = 7 : 1、 
 希釈 水道水 5~15%(刷毛、ローラー)、 10~20%(吹き付け)、
 標準塗布量 0.10~0.12kg/㎡、 膜厚 30μ/回、 
 指触乾燥 3時間(20℃)、 硬化時間 8時間(20℃)、
 塗膜硬度 3H、 指定色(日塗工)、特注色

 高光沢、高レベリング性、高耐薬品性、F☆☆☆☆、超低臭、タックが残らない


●防汚クリアー ; RC-2200、 1液特殊溶剤ウレタン樹脂クリアー

 無希釈にて塗装、 標準塗布量 40g/㎡、 膜厚 20μ
 指触乾燥 4時間(20℃)、 硬化時間 12時間、 養生硬化 4日間(20℃)
 塗膜硬度 9H

 高光沢、高耐薬品性、殆どの溶剤に耐性、F☆☆☆☆




《 施工例 》

BEFORE


AFTER




BEFORE



AFTER





お客様、近隣さまはもとより、作業の安全と環境へ配慮された塗装システム。

塗り替え、色分けし易い工法として、デザイン性や経済性を高めます。

壊さないお風呂のリフォーム手法として、ご提案しています。

このほか、床シート、壁のパネル、ダイノックシート等 デザイン性にも富んだ、

また、お風呂の器具交換やオプション(ラック、手摺り、TV、乾燥機など)を豊富に

取り揃えています。  
(エコバスオプション)


浴槽の塗り替え(水性)、 シンナー臭の問題解消!

2010-06-07 13:25:27 | エコなバス・リフォーム
浴室内の作業は閉所で、かつ、在宅時はお客さまや近隣住民の方々への配慮が必要になります。


既存の塗装工法は溶剤(ラッカーシンナー)を使用し、重装備の対策が必要です。

弊社推奨の浴室塗装システムは、環境配慮型の水系塗装システムを採用しています。

『水性塗料の信頼性がない』 との指摘もありますが、近年では車のボディー塗装にも水性塗料が採用されています。 また、乾燥時間も短縮され既存工法と相対的に遜色ない状況にまで改善されて来ています。

作業者にとっても、煩雑な前準備や装備の必要なく、安全に作業できるメリットがあります。
これからの暑いシーズンを考えると天国のような状況になるでしょう...


使用する材料は、

●下塗り ; BT・プライマー、 2成分型水系エポキシ樹脂塗料(クリアー、白)

 
主剤 : 硬化剤 = 3 : 1 、 希釈 水道水 0~10%
 指触乾燥 3時間(20℃)、 硬化時間 8時間(20℃)
 白色、クリアー(淡黄褐色) 


●上塗り ; BT・コート、 2成分型水系ウレタン樹脂塗料(指定色)

 
主剤 : 硬化剤 = 7 : 1、 
 希釈 水道水 5~15%(刷毛、ローラー)、 10~20%(吹き付け)、
 標準塗布量 0.10~0.12kg/㎡、 膜厚 30μ/回、 
 指触乾燥 3時間(20℃)、 硬化時間 8時間(20℃)、
 塗膜硬度 3H、 指定色(日塗工)、特注色

 高光沢、高レベリング性、高耐薬品性、F☆☆☆☆、超低臭、タックが残らない

を使用します。



施工例を挙げてご紹介します。


BEFORE


AFTER



この施工例はローラーと刷毛にて塗装したものです。

下塗りのエポキシは、1回塗り、硬化乾燥 約8時間/20℃
工期がない場合は、溶剤型エポキシを使用するのも可能です。
溶剤型エポキシ樹脂は比較的低臭なので遜色はないでしょう。


仕上げのウレタン樹脂については、数回テスト施工をすることをお勧めします。
気温や湿度により添加する水分調整に慣れが必要ですが、
薄く3~4回塗りで仕上げるときれいな状態に仕上がります。
強制乾燥を行うと、なお 作業時間が短縮されます。
吹き付け塗装も可能です。(別途ご紹介します)


作業風景を掲載します...


推奨する刷毛、ローラーは、

●刷毛 ; 塗来(大塚刷毛)、 毛の柔らかいもの

●ローラー ; ウレタンくん 中毛 (大塚刷毛)、 
          WAKABA 13mm (大塚刷毛)

がお勧めです。

材料の含みが良く、刷毛目やローラーマークが付き難いです。
BT・コートはレべリング性能が良いので、硬化乾燥後はフラットな塗膜を形成します。




塗装後、従来同様に、水研ぎをします。
バフ仕上げも従来工法同様におこなえます。


弊社では、お掃除の軽減(耐薬品性向上)のオプションとして、
防汚クリアー(RC-2200)を推奨しています。
塗り替えが必要のない場合は、下地水研ぎ後、直接塗布できます。
新設浴槽にも施工でき、お掃除が極端に軽減されます。



専用パッドにて塗り延ばします。
高光沢で、溶剤にも溶けない高硬度(9H)の被膜を形成します。
成膜後は、疎水状態になり、日々のお掃除が極端に軽減されます。


●防汚クリアー ; RC-2200、 1液特殊ウレタン樹脂クリアー


 
 無希釈タイプ、 硬度 9H、
 指触乾燥 4時間(20℃)、 硬化時間 12時間(20℃)、
 F☆☆☆☆

 溶剤はありません、専用パッドは使い捨てです。
 溶剤タイプなので換気に留意してください。
 30分~1時間で臭いが和らぎます。 




左:施工なし、  右:防汚クリアー施工



詳しい 製品詳細、 施工資料 は別途 お問い合わせください。

E-mail pfcssp@nifty.com


ご覧頂き、ありがとうございました。