goo blog サービス終了のお知らせ 

次世代型お掃除アイデアグッズなら。。。(株)ピー・エフ・シー

人と地球に優しい、資源を活かす技術。ライフサイクルコストを低減する新技術。 企業様への技術導入応援。

公園地下駐車場の床タイル。。。防臭・防汚・再生

2010-09-03 20:09:24 | ◎公衆トイレの施工例
市立公園の地下駐車場のトイレ床モザイクタイルの臭いと汚れ対策について試験検証します。

 



 

 

女子トイレ内の半分を施工して比較検討します。

 

便器やトイレブースは取り替えましたが、床・壁タイルについては諸事情により、リフォームできませんでした。
トイレの状況を大きく左右する床(既存モザイクタイル)について、再生美装と汚染劣化対策による効果を検証します。

 

①臭いの吸着状況。
②お掃除のし易さ。
③復元によるお客様の反応と使用状況。
④その他、 管理者の気付く事項。



BEFORE

AFTER
 



BEFORE

AFTER
 



床施工面との比較 》》》

左は、既存のまま。    右は、再生美装 施工後。

 
タイル目地カラーはベージュ系を使用しています。




施工の手順をご紹介します。。。
    
●施工前

 
施工前の状況です。
経年の水垢やエフロ、尿堰など汚れが堆積しています。

 


●床タイルの除菌洗浄

        
洗浄剤散布前に散水して、洗剤がいきわたるように準備します。

 



 
洗浄剤の散布します。
水溶性植物性酸を主成分とする、除菌力の高いものを使用しています。
安全性に優れ、反応による臭気が少ないのが利点です。

 

散布後、しばらく放置しておきます。



 
5~10分程度放置して、汚れを擦り取ります。
ポリッシャーなどの機械を併用すると作業が早くなります。

 



 
再度散水し汚れを洗い流します。



 
スクイジーやモップにて汚水を取り除きます。

 


●タイル目地の塗り替え

 
強制乾燥後、タイル目地を塗り替えます。
専用のMJ・カラーを目地部に塗りこみます。




余剰な目地材を取り除きます。




目地材乾燥後、仕上げ調整します。
腐食布にて余剰な目地カラーを取り除いてゆきます。
   
  

 
除菌洗浄、 目地塗り替え調整後の状況。
   


●接着強化剤の塗布

 
使用頻度が多い床用として、重歩行用の接着強化剤を塗布します。
2成分型水性のクリアー樹脂をローラー、刷毛にて塗り込みます。
施工後、約6時間養生します。

速乾プライマー(2成分型溶剤型)なら、2時間程度で硬化乾燥します。


●防汚クリアーの塗布(仕上げクリアー)
 

接着強化剤硬化乾燥後、防汚クリアーを塗布します。
専用パッドにて塗り拡げてゆきます。

 

特殊ポリマー樹脂クリアーは、耐薬品性と耐磨耗性、耐汚染性を飛躍的に向上させます。
硬度は9H、 樹脂摩擦により滑ることはありません。
     
●施工後
 

施工後の状況。

 

トイレの室内が明るくなり、衛生的なイメージに変わりました。

 



  



新築時の状況に 再生美装されました。

キレイなだけでなく、 お掃除し易く、 
汚れ難い表面加工により 実用性が飛躍的に向上しています。

臭いの吸着はなく、 抗菌性能も飛躍的に向上しています。



汚れに強い トイレ床へと改良されています。



今後は検証をおこないます。
 
 

最新の画像もっと見る